goo blog サービス終了のお知らせ 

ネコとお子待ち。~育児編~

愛猫との日常と、お子待ちの日々。
そしてついにお子がやって来た!

北の国より

2012-08-14 23:10:35 | あーちゃん・0歳

またすっかり更新が途絶えてしまった
北海道から更新です。

いやはやサポートのない育児って本当に大変。
世のお母さんたちって大変だったのね
もうこちらに来て1カ月経つけど、まだ一人で街を歩いたこと1度もありませぬ。

すーちゃんは引っ越し当初、ストレスでやけ食いしていたらしく
太ったとの報告があったりしたけど
今は少し落ち着いた様子。
昨日久しぶりにスカイプでお顔が見れたんだ~

北海道は寒いせいか?野良ちゃん全くいません。
ネコ禁断症だわ~触りたいよぅ。

来て早々のんちゃん結膜炎になるし
目こすりすぎて一重瞼になっちゃうし(戻ったけど)
あーちゃん突発になってボツボツ出たし
私乳腺炎になったし
何だかイロイロだけど、まぁなんとか生きてます。

毎日しんどいな~
明日はどの公園に行くかな。

さて・・・寝よう。

そりゃおいしそうだけども

2012-05-24 21:54:00 | あーちゃん・0歳
油断してた・・・
私がわるいんだけど、いくらなんでもやりすぎじゃない

蚊!!

本日のあーちゃん、全身20か所くわれてる
も、足なんてボッチボチで何かの病気みたい。
どうも鈍いらしくて全くかゆくなさそうなのが救い。

昨日の昼間、部屋に蚊がいるのに気が付いて寝室からベープを持ってきたんですよね。
で、寝るとき持っていくの忘れた、と

私1か所も食われてないし、のんちゃんは顔に2か所ほど。
でもあーちゃんすごすぎるんじゃないかぃ
世間の赤ちゃんみてもこんなにくわれてる子見たことないよー

明日皮膚科に行ってきます・・・
早く治りますように


もうお食い初め

2012-01-21 14:38:43 | あーちゃん・0歳

ま~毎日忙しいっ!
最近のんちゃんがお昼寝してくれなくて
自由時間が少ないこと。
PC開けない日もチラホラ。
と言うことで書きたいことはいっぱいあったのに
久しぶりの更新です。

まずはあーちゃん、首据わってました
すごく反りが強い子で縦抱きするとぐぅ~んと後ろに反るから
首据わってなくてぐにゃっとしてるのかと思ってたら
うつぶせにすると首をしゃっきり持ち上げまして。
あ、こりゃ据わってる

と言うことで早速おんぶ紐を新調、おんぶ生活開始
エルゴはおんぶできるのだいぶ先だから
2人目にしてもったいないけどまた買っちゃいました。
アップリカのコランという紐。
エルゴのマネしたというほぼ同じ構造で
首据わりからおんぶができる優れもの
エルゴより軽いし、下ろした時に
エルゴみたいにべろーんとならずに小さくまとめて腰につけておけるし
なかなかおすすめです。

そしてあっという間に本日生後100日目
お食い初めやらなきゃー。
でも昨日から天気悪いし買い物行けず
とりあえず今筑前煮作ったけど。
あと紅白なます作らなきゃっ
予約しなかったんだけど鯛とかはまぐり売ってるかな~?
のんちゃんの時と比べて申し訳ないくらい適当

あぁぁぁそれよりっ
昨日リビングのエアコン故障しちゃった
こんな寒い日にぃ~・・・
今パパとのんちゃんがヤマダに向かってます

そんなバタバタしている今日この頃。
頑張って更新しよ。

産後1カ月

2011-11-21 13:40:15 | あーちゃん・0歳

早いものでもう産後1カ月経っちゃいました

私が産んだ産院は赤子の1カ月健診は委託先の小児科で行います。
のんちゃんの時は赤子を冷気にさらしちゃいけないと
タクシーで行ったんですが
今回はタクシー代もったいなくて30分かけてベビーカーで
2人目、たくましくなるはずよねぇ

予約制なのに着いたら人が溢れかえっててビックリ
インフルの予防接種の子供がわんさかいたのでした。
あ~・・・のんちゃんも打たないと

1時間も待たされてようやくあーちゃんの番。
最初に看護婦さんが身体測定してくれたのですが、体重量るなり
「わぁ、大きい
4182g、51,2cm

その後先生の診察。
これまたあーちゃんを見るなり
「おぉ、よく太ってる
・・・女の子としては微妙な褒め言葉

診察の結果はもちろん問題なし。
便秘も綿棒で対応できてるし、3日に1度でも出てりゃいいそうで。
「何にも心配ないよく太ってるし。身長は若干伸び悩みだけど伸びるから」
と太鼓判を押されて帰ってきました~

ちなみに同時期ののんちゃんより328gも大きい。
身長はのんちゃんのが2cmも大きいけど。
飲みっぷりもそう変わらないと思うんだけどな
なんだろ、乳の出がいいのかな?

そしてその2日後、今度は私の1カ月健診でした。
また歩いて行っちゃった

私も何も問題なし。
もう日常に何の制限もありませんと言われました。
あーちゃん大きくなったねぇ~生まれたときは小さかったのに
と助産師さんにも言われちゃいました。

夜添い乳してると、あーちゃんたまに鼻から牛乳~状態に乳を出すのです。
心配なので助産師さんに聞いてみたら
「あー、飲みすぎ。さっきからあーちゃんクックって言ってるし苦しいんだねぇ。大きくなるはずだわ
・・・だそうです
私出過ぎ?あーちゃんがっつき過ぎ?

そんなこんなでついにこの産院卒業です。
のんちゃんを授かる前、いつかここで産むんだと羨望の目で見ていた病院でした。
2度もここで産むことができて本当に良かった。
先生も助産師さんたちも本当に優しくて、退院するのがさびしかったくらいの病院です。
3人目の予定はないのでね、これで最後。
まさかの自然妊娠したらもう1人産みますけど、まぁないだろうな

感慨深いものがありまする。
これからはかわいい娘2人をひたすら育てるのみ
決意新たにがんばるぞっ

やっぱ泣くわ

2011-11-01 11:46:44 | あーちゃん・0歳

もう生後20日近くなるあーちゃん。
ちぃとも泣かないおっとりさんだと思っていたんですけど。

先日の母乳外来で助産師さんに言われたこと
「2人目ママさんって下の子はちっとも泣かなくて手がかからないって言う方多いけど、本当に泣かない子ってあんまりいなくてね。大体やっぱ変わらなかったって言うわよ~」
今身に沁みまして・・・うん、やっぱ変わらなかったわ

あーちゃん、のんちゃんがお昼寝してたりお出かけしてる時はほぼ泣きませぬ。
おとなしく寝てますわ。
けど、今は泣いてほしくないなーって時、間違いなく泣く

まず、私の食事時、入浴タイム
これ鉄板です。
まぁ2人目の適当さっていうか、食事時は乳吸わせながら食べちゃったりするけど
何も言わないもののダンナ引いてるだろうな~
片手塞がってるし立膝であーちゃん支えたりしてるし、お行儀悪いことこの上ない。

困るのがのんちゃんが歯磨き後ビッショビショの服で逃げ回っているときとか
寝かしつけのときかな。
着替えのときは仕方ないから泣かせるしかない。
水浸しの服着たままじゃのんちゃん風邪ひいちゃうから。
けど、寝かしつけの時泣かれたらのんちゃん寝れないもの~

夜は添い乳。とは言えのんちゃんに背を向けて乳あげてるのはかわいそうだし。
かと言ってのんちゃん側向いて添い乳してると飛び込んでくるから怖いし。
座って乳あげるとのんちゃんも起き上っちゃって寝やしないし。
ついでに鈴までニャーニャ騒ぎまくるし
パパがいるときはのんちゃん任せられるからいいんですけどね~

今は右にあーちゃん、左にのんちゃん。
ついでにあーちゃんと私の隙間にぎうぎうと鈴が入り込むという状態で寝ております。
人生最大のモテ期
でも全部女だ

まぁこんな時期は1年も続かないでしょうしね。
頑張りまっす

あと2時間欲しい

2011-10-30 07:27:16 | あーちゃん・0歳
早いものでもう出産から2週間以上経ちました~
あーちゃんは1日40g以上むくむくと成長しております
先日産院に体重チェックに行ったんですけど、その時点で3200gちょっと。
のんちゃんよりかなりのペースで育っております
大きくなるかしら。

あーちゃんはのんちゃん同様眠り姫で昼間寝てばっかりで
おむつがぬれても全然平気で寝てるくらいのおっとりさんです
夜もほとんど泣かないで、
「くっ、くっ」
と鼻を鳴らす位
添い寝添い乳で夜間も楽々授乳、体は全然楽です。

楽なんですけどー。
それでも夜ちょいちょい起こされるので、早めの就寝
のんちゃんと一緒の時間に寝ているんです。
そうすると、1日が今までより2時間短い

今は家事のほとんどを母が担ってくれているので忙しくはないのですが
のんちゃんが寝た後の自分の時間ってものが全くナーイ
のんびりお茶してネットタイムってものがないのですぅ。

のんちゃん、昼間はパパやじいちゃんがいない時間はママにべったり。
ほぼ一人遊びしなくなりました。。。
「マーマおもちゃで遊ぼ。早く早く」
と授乳中でも手をぐいぐい引っ張られまして。
エンドレスで絵本を読まされ、おままごとにつき合わされ。
ママぐったり
アンパンマン見せちゃえば楽ですけど、これは大人がどうしても相手できないときの奥の手なので。

あーちゃんのことは嫌いじゃないみたいなんですけどね。
でも先日我慢の限界だったようで、ついにおもちゃであーちゃん叩いちゃいました
あーちゃんは怪我もなくびっくりして少し泣きましたが、何事もなかったかのように乳飲んでたのでそう強く叩いてないみたいでした。
ママはあーちゃんばっかり抱っこして、待ってね待ってねってのんちゃん後回しにするし
イライラしちゃったんでしょうね・・・
難しいなぁ。

体は楽だけど、気持ち的にあんまり楽じゃなーい
あと2時間、リフレッシュタイム欲しいなぁ・・・

生まれました・2

2011-10-21 15:01:59 | あーちゃん・0歳

で、分娩室へ移動するとき・・
何となくオシッコしたい
助産師さんに伝えると
「えぇ!?大丈夫かな・・・破水しちゃったり・・・」
と不安な顔されちゃいましたけど、トイレに鍵をかけず
すぐそこで待っててくれるとのことで無事陣痛の合間にトイレに

台に上がり、痛み逃しをしつつ点滴を確保されることになるんですが、
これが入らないっ
手首のところだから結構痛いのに、1回目失敗、2回目失敗。
で、困ったときの先生頼みだそうで、まだしばし生まれないのに先生たたき起こされる
腕を暖められて血管開くようにされて再度先生挑戦
陣痛逃すのに全身力を抜きつつ腕には力を入れて血管出すみたいな
訳の分からん状態になり
3度目、先生失敗~
薄暗めのぼんやりした明りの陣痛室、ピカっと明りをつけられて
2回目、先生挑戦
4度目の正直でやっと入りました~

点滴が入ったところでダンナが分娩室に呼ばれ、よぉみたいな軽い挨拶
2人目の余裕なんですかね、痛みが遠のいていたので
「もぉさ、マジ痛いんだけど。」
「そりゃ~出産なんだから痛いだろうさ。」
と気の抜けた夫婦の会話。
助産師さんたち笑ってました。

そのあとも笑えないほど陣痛が強くなってきたときも、その間に
「はー、今のはかなり痛かったっ
「おーそうかそうか。頑張れ」
と妙に軽い会話

そんなこんなで何分くらいたったでしょうか・・・
もう絶叫しちゃうくらいの陣痛の頃、また挟まってる外科的な痛みに代わり
「痛い痛い、切れちゃうよ~」
と騒ぎ始めて会陰切開、それから2、3回の波の後、

無事第2子誕生

産院に着いてほぼ1時間のスピード出産でした
まぁどんなに早かろうと痛いものは痛いんですけどね

2752g、のんちゃんよりほんのちょっぴり大きい女の子です。
適当な命名会議でしたが一応もう名前は決まっていたので
すぐその名前で呼ばれていました。

ブログ上では「あーちゃん」にしようと思います
ママとのんちゃんの名前から1音ずつ。
のんちゃんは漢字も1つ同じですけど。

あーちゃんは生まれたとき誰にも似てないような感じがしていましたが
今はのんちゃんの赤ちゃんのころにやっぱり似てます。
のんちゃんの方がほっぺがムチっとしていたかな。
あーちゃんはほっそりした顎の小顔さんです。(←イヤ、のんちゃんが大顔ってわけじゃないんだけど)
今はちょっとのんちゃんが情緒不安定だけど、あーちゃんのことは嫌いじゃないみたい。
昨日ものんちゃんがおっぱいあげる!って服めくってました
仲良し姉妹になってくれたらいいな。


生まれました!

2011-10-21 10:09:02 | あーちゃん・0歳

長らく放置しておりましたが・・・生まれちゃいました
10月13日早朝、満月と大潮に呼ばれまして

12日夜、のんちゃん寝かしつけるとき、なぁんかお腹痛いと思っていたんですが。
まさかねーまだよねと思いつつ一緒にウトウト
1時間ほど一緒に寝て、起きたらやっぱり時々痛いような。
でも軽い生理痛程度で。

万が一に備えて歯磨きしといたり、ゴミ出ししといたり(我が地区は夜中に出すのです)。
そんな時にパパが帰ってきたので、
「もしかして、もしかするかもよ?今夜はお酒飲まないでね」
と言っておいたのですが
「あーん?明日じゃね?明日休めないんだよなあ・・・」
と腹立たしいことを言いやがり
ま、お酒は飲まないでいてくれたんですけどね。

その後も規則的に痛いような・・・でも生理痛程度。
11時くらいまで様子見ていたんですけど、まぁ寝られそうだし
寝ておいた方がいいだろうとベッドへ

寝ながらも、痛いなぁ~としばしば思うので間隔を測ってみたら
10分
え・・・15分になったら連絡せよと言われているんだけど
でもそれほど痛くないんですよ?

やっぱ寝てる場合じゃないかもなぁと思ってダイニングで雑誌見ながら様子見。
その頃12時半くらい。
だんだん痛みは強くなってきたのだけど、でも陣痛ってほどじゃないような・・・
夜だし、行ってみて帰れって言われたらパパも怒りそうだし
どうしようかなぁ・・・・と思い様子見ることしばし。
2時くらいになって10分切ることがあったので、ようやく産院に電話。

電話に出たのはのんちゃんのときお世話になった助産師さん。
「じゃ入院準備をして、いらしてください。」
と言うことだったので、パパを起こして車の準備をしてもらって
ばあちゃんを起こして寝てるのんちゃんを託していざ産院へ

その頃には波が来ると
「痛ぁ~・・・フー」
とする程度まで痛くなってきてました。
産院に着き、NSTを装着。
「あら、いい陣痛来てますね~」
診察をすれば子宮口は7センチほど。
「たぶん明るくなる頃までに会えますよ」
家で明るくなるまで様子見てなくてよかった

急に思い出して
「あのっ!ここの所便秘してまして。浣腸してほしいんですけど」
と言ってみたら
「いや、ここで浣腸したらたぶんトイレでうまれちゃう。ほとんどフーで行けるから大丈夫」
とのことで、浣腸はしてもらえませんでした
「もう少し、押されるような感じがしてきたら分娩室に移動しましょうね~」
と言うことで、陣痛室で痛み逃しをすること30分くらい。
何となく押されるような感じがしてきたので伝えると、分娩室に移動することになりました。

長くなりそうなので、続く~