goo blog サービス終了のお知らせ 

お茶会めぐり  ~ 日々旅好日 ~

着物とお茶会の日記です あ、最近は旅行の日記です(笑) たびねすで旅行ナビゲーターやってます♪

旅行ガイド「たびねす」にて主にホテルガイド・観光スポットガイド記事を執筆中。ブログ更新が滞っている場合はたびねすをチェックしてみてください^^ 【検索:たびねす みぃ】

観光局、観光協会、地方自治体など、旅行・観光業界の情報提供を受け付けております。ニュースリリースや取材のご依頼、プレスツアーのご案内などは、左の「メッセージ」からお願いします。

滋賀県情報 追加

2011-12-27 08:50:48 | 近江路・仏女ブロガーの旅
滋賀県に関する情報です

おとな旅あるき旅で「草津」が案内されていました

こういう歩き方もあるのね~と参考になりました

暖かくなったら行って見たい候補地です

http://www.tv-osaka.co.jp/ip4/tabi/onair/1212868_6111.html


ちなみに1月7日放送は「滋賀 坂本」らしいです

http://www.tv-osaka.co.jp/ip4/tabi/












滋賀県さんからの情報提供です

追加でUPしていきます




長浜盆梅展
http://www.shigahochi.co.jp:80/info.php?type=article&id=A0009105



近江の姫たち 講座
http://www.pref.shiga.jp/hodo/e-shinbun/ma07/20111205_1.html



縄文人の祈りと造形
http://www.pref.shiga.jp:80/hodo/e-shinbun/ma07/20111216_2.html



たけしの教科書に載らない日本人の謎(1月9日放送)
http://www.ytv.co.jp/nenmatsu1112/?yearId=2012&key=p219







近江路・仏女ブロガーの旅 訪問一覧・情報のページ

2011-10-26 09:20:08 | 近江路・仏女ブロガーの旅
~御朱印帳を片手に~ 湖に抱かれた神仏たち


この度、滋賀県主催の「近江路・仏女ブロガーの旅紀行」に参加させていただきました





近江路・仏女ブロガーの旅①  ~御朱印帳を片手に~  三井寺編http://blog.goo.ne.jp/midori7252/e/474a0e90ffdb4dcb5e71f75f806ef34f


近江路・仏女ブロガーの旅②  ~御朱印帳を片手に~  石山寺編http://blog.goo.ne.jp/midori7252/e/06465b963b106dbcb827286ac9abb386


近江路・仏女ブロガーの旅③  ~御朱印帳を片手に~  伊勢廻寺編http://blog.goo.ne.jp/midori7252/e/b273c5666b02bb2efba5a6e77aa437ec


近江路・仏女ブロガーの旅④  ~御朱印帳を片手に~  櫟野寺編http://blog.goo.ne.jp/midori7252/e/b4b113dbe2300ad8c88b82c5cc343757


近江路・仏女ブロガーの旅⑤  ~御朱印帳を片手に~  大池寺編http://blog.goo.ne.jp/midori7252/e/405b0edb6654977277d7531ff93c6950


近江路・仏女ブロガーの旅⑥  ~ちょっと休憩~  美冨久酒造編http://blog.goo.ne.jp/midori7252/e/3fae99c3adf11d67c6404eb565f3ca32


近江路・仏女ブロガーの旅⑦  ~今夜のお宿~  旅亭紅葉  
http://blog.goo.ne.jp/midori7252/e/1c9cf5af98ce898c4a52316dde167788


近江路・仏女ブロガーの旅⑧  ~御朱印帳を片手に~  福林寺編http://blog.goo.ne.jp/midori7252/e/ed96effd88d4b62e5a4875ba26f025df


近江路・仏女ブロガーの旅⑨  ~近江八幡~ 
http://blog.goo.ne.jp/midori7252/e/83e9853b3d736bfd009e8231359bcb82


近江路・仏女ブロガーの旅⑩  ~ミシガンと瀬田の唐橋~
http://blog.goo.ne.jp/midori7252/e/7644175bffafc40e8106b67d4e8b52dc


近江路・仏女ブロガーの旅⑪  ~MIHO MUSEUM~
http://blog.goo.ne.jp/midori7252/e/b924ff8ebb5ba9fef747279f783c975b
















滋賀県観光情報
http://www.biwako-visitors.jp/


マザーレイク ふるさと納税
http://www.pref.shiga.jp/ouen/


探訪史跡京極氏遺跡
http://www.pref.shiga.jp:80/hodo/e-shinbun/ma07/20111019_1.html


探訪膳所城と城下町をゆく
http://www.pref.shiga.jp/hodo/e-shinbun/ma07/20111019_2.html


近江の御仏 伊勢廻寺と名宝への誘い
http://www.asahiryoko.com:80/kokunai_detail.php?id=4214&entry_from=6&area_id=5


三館連携特別展(MIHO MUSEUM 滋賀県立近代美術館 大津氏歴史博物館)
http://www.biwako-visitors.jp/shinbutsu/ 


堅田駅からのバス(琵琶湖大橋線)の時刻表
http://www.kojak.co.jp/


ミシガン
http://www.biwakokisen.co.jp/basic/index.php


旅亭紅葉
http://biwako-koyo.com/about/index.html


お得なきっぷ
JR 
http://tickets.jr-odekake.net/shohindb/view/consumer/tokutoku/pamph.html?shnId=111000650&pamphId=PT11000113
JRだけでなく、ミシガン、京阪大津線にも乗れます

京阪 http://www.keihan.co.jp/traffic/valueticket/ticket/kotokoto_2011/
大津線が500円で乗り放題


石山駅からミホミュージアムへのバスの時刻表
http://www.teisan-qr.com/jikoku/stop/254.php


滋賀県内の紅葉のライトアップ情報
http://www.biwako-visitors.jp:80/oshirase/detail3946.html


びわ湖検定
http://www.ohmi.or.jp:80/kentei/




万城目学さんの最新小説「しゅららぼん」が映像化されるらしいです!!
彼の本はばからしくて面白い(笑)
そしていつも関西の歴史がからんでくるので、本当に身近に楽しいのです!!
脳みそが疲れた時に読みたくなる作家さんです






随時UPしていきます








近江路・仏女ブロガーの旅⑪  ~MIHO MUSEUM~ 

2011-10-26 08:14:37 | 近江路・仏女ブロガーの旅
~御朱印帳を片手に~ 湖に抱かれた神仏たち


この度、滋賀県主催http://www.biwako-visitors.jp/の「近江路・仏女ブロガーの旅」に参加いたのですが、時間切れ


仏女の旅で行く時間がなかった「MIHO MUSEUM」に後日行って参りました



滋賀県の降水確率70%

朝はこんなにどんよりでしたが

こういう日は、ねらい目!!
どこに行っても混雑していないのです

しかも、多分降らない
(傘持たずに出かけました)








 ほらね

ミホミュージアムに着く頃には青空













このあたりは「多羅尾カントリー」にゴルフでよく来るのですが、大阪と全く気温が違います。
寒いのです



紅葉も平地より随分早く進みます










 「神仏います近江」開催中

http://www.biwako-visitors.jp/shinbutsu/









MIHO MUSEUM は、前回の六古窯の時も来そびれて、なかなか縁遠い美術館だったのですが、この度、滋賀県さんのお計らいで念願叶ったわけです










 いよいよ「桃源郷」







櫟野寺でお会いできなかった、MIHOへ出張中の吉祥天立像様にもお会いできて感激

ちょっと虫食いがあって、伊勢廻寺で(財)美術院の方からレクチャーしていただいた漆での修復作業をしたくなりました(笑)





あと、MIHO MUSEUM 所蔵の持国天立像が素晴らしかったです

今回の展示品一覧です
http://miho.jp/japanese/collect/archives/2011/aulist.htm





あと、必ず入手していただきたいのが、展示室に置いてあるパンフレットで、法華経に関してのパンフレット

非常に興味深いです。でもちょっと難しい。。








で、仏教に関係ないのですが、MIHO MUSEUM さんの、常設の展示品の素晴らしいこと!!

いったいどのように収集したのでしょうか。。

オリエンタルの美術も大好きなので、食い入るように見つめていますと、解説員の方がとても丁寧に説明してくださいました


特にアケメネス朝のものと、アッシリアのものが素晴らしかったです


アッシリアのレリーフは、「これの続きを大英博物館で見た」という外国からの旅行者の方がいらっしゃって、「でもこちらのほうが非常に良い状態だ」とおっしゃっていました。

保管状態のことか、それともレリーフの彫りの技術のことか、そこまで分かりませんでしたが、こういうレリーフを作ったりする人って、きっと戦争で捕まった捕虜達なので、技術の差や性格の違いもでるのかもしれませんね。

http://www.miho.or.jp/japanese/member/member.htm
↑ このレリーフ 「精霊と従者」






あと、ラムセス(二世だったか三世だったか忘れた)の顔の像も半分くらい欠けてるのですが、欠けてるからこその美しさが素晴らしかったですね








また来よう






◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

ミホミュージアムは、車がないと少し不便な場所にあります

JR石山駅からバスが出てますので、ご利用ください


http://www.miho.or.jp/japanese/member/member.htm

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆






滋賀県観光情報
http://www.biwako-visitors.jp/







にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へにほんブログ村
















近江路・仏女ブロガーの旅⑩  ~ミシガンと瀬田の唐橋~  

2011-10-24 12:51:19 | 近江路・仏女ブロガーの旅
~御朱印帳を片手に~ 湖に抱かれた神仏たち



この度、滋賀県主催http://www.biwako-visitors.jp/の「近江路・仏女ブロガーの旅」に参加させていただくこととなりました






ベタですが、ミシガンです
http://www.biwakokisen.co.jp/basic/index.php

 青いお空に白い船

大阪人なので「ミシガン」は小さいときから存じておりますが、乗船したのははじめてです。
こんなことでもないとミシガンに乗る機会もなかなかないですからね。



JRの関西1デイパス
http://tickets.jr-odekake.net/shohindb/view/consumer/tokutoku/pamph.html?shnId=111000650&pamphId=PT11000113
ミシガンも乗れちゃう




ミシガンは色々なクルーズがありますので、所要時間や出港時間にあわせて選ぶと良いですね
「ミシガン・モーニング」
「ミシガン90」
「ミシガン60」
「ミシガンナイト」

私は出港時間で「ミシガン60」を選びました






ロイヤルルーム(貴賓室)から抜けたデッキは、一般客にも開放されていたのですが、みんなアナウンスを聞いていなくて、結局私の貸切状態



そろそろ日も沈みかけ

ミシガンを下船したら、大至急瀬田の唐橋へ行かなくちゃ








時間があればこの辺を散策したかったのだけど…

 また次回











唐橋の近所には建部大社があります
http://www.biwako-visitors.jp/search/spot.php?id=89

 時間切れで入り口だけ…

長い歴史と由緒を持つ全国屈指の古社らしいので、是非次回ゆっくりとお参りしたいものです










なんとか夕暮れには間に合いましたが、昨日ほどには空が焼けない、ちょっと残念な瀬田の夕照

 近江八景のひとつ

http://www.biwako-visitors.jp/search/spot.php?id=905








そろそろ仏女の旅も終わりです






滋賀県観光情報
http://www.biwako-visitors.jp/







にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へにほんブログ村










近江路・仏女ブロガーの旅⑨  ~近江八幡~  

2011-10-24 08:58:05 | 近江路・仏女ブロガーの旅
~御朱印帳を片手に~ 湖に抱かれた神仏たち



この度、滋賀県主催http://www.biwako-visitors.jp/の「近江路・仏女ブロガーの旅」に参加させていただくこととなりました






なんだか随分ディープな充実した「仏像旅行」をさせていただいていますが、ちょっと箸休めで近江八幡散策






駅前で1日500円でレンタサイクルがあります
観光協会のお隣です

 古い町並みを散策










まずはご挨拶から

 日牟禮八幡宮





 能舞台があります








町中を散策しているとこんな像が



近江八幡=ヴォーリズ!!

京都にもヴォーリズの建物はいくつかあるのですが、一目見てわかりますよね

年代を経ても、やはりどこかが違うのです!!











かわらミュージアムの露地にて、赤い実をつけた木

 そろそろ秋の気配です



かわらミュージアムの裏手に回ると「八幡堀」

 





  位置的にはこんなかんじ
 










やっぱりランチは近江牛
「まるたけ近江西川」
http://oumi-marutake.jp/

平日なのに並んでいます
人気店なんですね




  
所有している牛の系統図らしい…












きのうの夕食は「旅亭紅葉」http://biwako-koyo.com/さんで近江牛のしゃぶしゃぶだったので、今日は「焼き系」で

 ハンバーグ





 こらっ!逃げるな肉汁っ







近江八幡を散策しているとところどころ地元の野菜を売っています



 無人だ無人!(大阪っ子なので珍しい)














あ~、、どちらも美味しそう…




近江は野菜も美味しくて、私は大阪でもしょちゅう近江産の野菜を買っています

大阪ではNU茶屋町の地下に「近江の駅」という産直のお店があります


http://r.gnavi.co.jp/k752017/

滋賀県は大阪からも近いので、大阪市内に住んでいても、採れたての新鮮な野菜がいただけます!











滋賀県観光情報
http://www.biwako-visitors.jp/





にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へにほんブログ村