goo blog サービス終了のお知らせ 

雨の夜と下弦の月

毎日を静かに、穏やかに生きていきたいと思う日々。
そのわりにはジタバタと暮らすワタクシの毎日を綴っております。

物欲は捨てきれない。

2018-02-17 15:26:22 | …and so on
スマホでもPCでも、フィギュア男子で羽生選手と宇野選手の金・銀メダルの号外が飛び交っております。
特に、羽生選手は大怪我からの復帰戦がこのオリンピックの試合だったし、周囲の期待はものすごかったと思うし。
その重圧を撥ね退けてオリンピックで2連覇できるのだから、まだ若いのに、その技術と精神力には敬意を表します。
宇野選手も先輩の背中に追いつこうと頑張ってきたのでしょうから、いつか先輩を追い越すことができますように。
…ワタクシは、カイロプラクティックに行って、Tully'sでランチしながら本を読んでいたので映像を見ていないのですが。

今日は日本国民はNHKにくぎ付けになり、街中は人が少ないと踏んでいたら、やはりいつもの土日より人は少なめでした。
ワタクシのような天邪鬼というか、この冬の寒さで首と肩を完全にやられた人間は、メダルより自分の身体が大事です。
カイロの先生曰く「五十肩寸前」の左側は肩と腕にテーピング、右側も手首から肘にテーピングという状況ですよ。
先生はスポーツトレーナーでもあるのだけど、スポーツ選手といい勝負ができるくらいのテーピングだそうで。
もう年寄りだし、極力無理はしないようにしているのにこの有様なので、ってか、年寄りだからこの状況なのかもしれず。
静かに、心穏やかな隠遁生活に入れれば、このフランケンシュタインのようなテーピングにも別れを告げられるかと。

ただし、心穏やかな隠遁生活に必要なのは健康な身体とそれなりのお金で、鶏が先か卵が先かという話ではあります。
昔は仙人になりたいとわりと本気で思っていたけれど、物欲だけはどうしても捨てきれなさそうな気がしてきた昨今。
となると、やっぱりお金は必要で、働けるうちは働いて貯金に勤しむ必要に迫られているわけです。
定年は65歳に延長し、年金は70歳以降から支給するという話は、年金をもらわずに死ぬ人間の増加を目論んでいるわけで。
今までに払った金を返せと思うワタクシなどは、とにかく長生きをして、年金を支給していただかないと死ぬに死ねない。
健康な身体を保つためには毎週のメンテナンスは欠かせず、やっぱり鶏が先か卵が先か…なのです。