goo blog サービス終了のお知らせ 

雨の夜と下弦の月

毎日を静かに、穏やかに生きていきたいと思う日々。
そのわりにはジタバタと暮らすワタクシの毎日を綴っております。

自分には関係ないらしい。

2014-09-18 05:26:34 | works
おはようございます。
昨日の天気予報では帰宅時に雨が降るとのことでしたが、幸いなことに傘をさす事態には至らずに済みました。
自宅にはコンビニ傘が売れるほどあるので、最近は少しでも雨になりそうな予報の時は折り畳み傘を携帯しています。
傘をさすのも嫌いですが、雨に濡れるのはもっと嫌いなので、ついコンビニ傘を買う羽目になるのを防ぎたいのです。

しばらく仕事が全く停滞してしまい、9月末締め切りの仕事が間に合わないのではないかとイライラしていました。
上の2人組はスケジュール感というものが身についていないらしく、締め切りから逆算するという発想がないらしい。
どちらも、最終的には誰かが仕事をしてくれると踏んでいる節があり、ワタクシ的には信じられないぐらい悠長なのです。
しかも、関係各方面への根回しとかの発想もないので、それぞれの部署に指摘されるまでは何も動こうとしない。
上司などは、この2週間が一番大変なはずなのに、飛び石連休の平日を休んで豪華4連休にするらしい。
ワタクシも夏休みがあと1日残っているのですが、どうにも取れそうな気がしていないのとは雲泥の差ではあります。

結局はワタクシに仕事が全部下りてきて、人に仕事を押し付けたら自分には関係ないというのは2人の考え方です。
今に始まったことではありませんが、少なくとも根回しなどはワタクシの仕事ではないので、勝手にやればという感じです。
根回しが十分にできていなくて怒られるのは彼らなのですが、2人ともそういう考え方はしないらしい。
相手方が細かいことにうるさく口出ししてくるという認識しかないので、怒られているという自覚があるかどうかも疑わしい。
こんなことで今までよくカイシャにいられたなと思うのですが、ワタクシ自身は淡々と下りてきた仕事に専念する所存です。

胃痛と頭痛のタネ。

2014-09-11 05:33:24 | works
おはようございます。
昨日の夕方は、東京23区でも1時間に100㎜近くの雨が降り、報道では歩道橋が滝のようになっている映像がありました。
幸いなことに、ワタクシが住んでいる23区北西部はそこまでの雨ではなかったのですが、今日も同じような天候とのこと。
今は札幌近辺に避難勧告が出ているし、日本国のどこにいても安全だとは言えない状況のようです。

毎日毎日ブログにアップするにも気が引ける状況ではありますが、うちの上司に関してはワタクシの我慢の限界も近そうです。
管理職が変わり、自分と似たタイプ(本人に自覚があるとは思えないけど)の上司の上司になったので、やりたい放題なのです。
やりたい放題というよりはやらない放題と言ったほうが正確ですが、経理部隊への説明をやろうとしない。
昨日1日口出ししたいのをぐっとこらえて様子を見ていましたが、誰も何にも言わないのをいいことに経理部隊を避けている。
本当に委託をかける気があれば、1日でも早く経理部隊からOKをもらわないと時間だけがどんどん過ぎてしまうのは明白です。
ワタクシ1人がイライラしているだけで、状況は一向に進展していかないという悪循環にはまっており、胃の痛みは治らない。

昨年は前任の上司の上司が進行管理もしてくださったので、ワタクシがこんなに気をもむ場面はなかった気がします。
今年度は上司の上司にそれを求めても無駄だし、下手すると2人してタイムアップを狙っているのではないかと思えてくる。
それでよければいいのですが、幹部にも経理部隊にも委託をかけるという話はしているので、いまさら止めるとは言い難い。
幼稚園児でも分かりそうなことが分かっていないのか、ほっとけば誰かが何とかしてくれると思っているのかは謎ですが。
上司が今日も何のアクションも起こさないなら、老婆心で口出しをするしかないかと、また胃痛と頭痛のタネが増えております。

胃薬が手放せない日々。

2014-09-10 05:35:01 | works
おはようございます。
昨日の朝、家を出るときは霧雨が降っていましたが、それもすぐに止み、東京は久しぶりの青空が見えました。
念のために長い傘を持って出たのですが、結局は使う必要がなかったのはラッキーでした。
残暑というよりは秋晴れになっているので、ある意味「暑さ寒さも彼岸まで」という言葉も死語になりそうです。

カイシャでは相変わらず胃が痛くなるような状況が続いており、昨日の午後からはひょっとしてデング熱?と心配しました。
胃のあたりがムカムカするのもそうなのですが、頭痛がするので、内心ではまさかねと半信半疑になりました。
家に帰って熱を測ったら37.0℃だし、漢方薬を飲んだら胃のムカムカも治まったので、やっぱり神経的なものみたいです。
昨日は上司が頑として受付けようとしない資料作成を、隣の部署の上役様と2人で何とか説得して、上司に納得させました。
経理部隊からオーダーがあった資料で、これを作らないと今年度の委託はほぼ不可能なのですが、気に入らないらしいのです。
実際に資料を作るのはワタクシだし、委託できないと困るのは上司なのに、経理部隊の言いなりになりたくないらしい。

隣の上役様は事の行きがかり上、話に巻き込んでしまって申し訳なかったのですが、とてもワタクシ一人では説得できない。
仕事はできないくせにプライドだけはやたら高いという人を上司に持つと、手間ばかりかかって効率が悪い。
一昨日、上司の上司と隣の上役様と3人で打合せした時には、上司の上司が上司を説得するという手筈になっていました。
ところが、いざふたを開けてみると上司の上司は一言も発さず、結局は2人で1時間ぐらい上司を説き伏せる羽目になりました。
実際の作業はしないんだから、変なところで駄々をこねるのは止めていただきたく、ワタクシは胃薬が手放せない日々なのです。

ボタンの掛け違いの原因は。

2014-09-03 05:31:55 | works
おはようございます。
辺りはまだ薄暗い東京ですが、昨日は久しぶりに晴れて、気温も30℃近くまで上がったようです。
ただ、湿度は低かったらしいので、帰るときに外に出てもそれほど蒸し暑い感じではありませんでした。
残暑というよりは秋晴れといったほうが正確で、このまま秋になってしまいそうな気配ですよね。

カイシャでは相変わらず胃が痛くて、デスクではクリニック処方の胃薬が手放せなくなりつつあります。
これは仕事だと割り切って、努めて事務的な会話しかしないようにしていますが、2人の顔を見ただけで気分が悪くなります。
昨日は経理部隊は忙しいに決まっている日だったのに、うちの上司は新人さんを捕まえて今年度の委託の説明をしたらしい。
え?今日明日は経理部隊に声をかけちゃいけない日なんですけど?と思ったのですが、KYな人には言っても無駄なことです。
しかも、その結果をこちらに話をしているのですが、その話がなんとも要領を得なくて、マジでイライラしました。
新人さんに話をしても、結局は上役様にもう一度説明することになるわけで、この人は何を考えてるんだかと頭痛がしました。

一事が万事この調子で、誰に何をどう伝えればいいのかを理解できていないので、ボタンの掛け違いが起こってしまう。
ご本人的には仕事をしているつもりのようなのですが、TPOを弁えていないので後始末が大変なことも多い。
何だかな…とは思うのだけど、これも仕事だと割り切って、淡々と事の推移を見守ることにしました。
上司一人で説明しているので、その際にどういう会話がされたのかも、こちらの意図が伝わっているかどうかもわからない。
もちろん、上司の上司は全く他人事のような顔をしているので、常備している胃薬を使う頻度が増えてしまいそうな昨今です。

そのくらいは何とかして。

2014-08-30 17:20:38 | works
東京は何だか本当に秋の気配が漂ってきて、まだ8月の終わりだというのに長袖が必要な今週でした。
昔の8月の終わりがどんな感じだったのかの記憶はないのですが、少なくともここ数年は9月に入っても暑かった気がします。
涼しくなるのはありがたいことではありますが、先週の土曜日ぐらいって、まだ猛暑日でヨレヨレだったと思われ。
それがいきなり半袖では肌寒い状況に陥っているので、体調不良も引き起こすよなと思ったりします。

一昨日から心身ともに調子が全くよろしくなくて、昨日はついに夏休みを使ってしまいました。
こんな理由で夏休みを使うのは忸怩たるものがありますが、一昨日は仕事していて吐き気がしてくる有様だったので致し方なく。
「明日は休みます」と上司に宣言したら、作っていた資料に関して木曜日中に幹部のOKをもらってくれとか言い出して。
その日は幹部も遅くまでいらっしゃったので、結局、仕事が終わったのは21:00過ぎになってしまいました。
ワタクシは体調不良ゆえに休暇を取ると言っているのに、幹部のOKが出るまではいてくれということらしい。
上司が自分で資料を作る気がないのはよく分かったので、半ば意地になって資料を完成させて帰りました。

幹部のダメ出しが3,4回あったのですが、上司の上司も上司も、幹部への説明が終わるとどこかに消えてしまうのです。
その間にワタクシがダメ出しされた個所を修正するのですが、頃合いを図っていたかのように修正が終わると戻ってくる。
マジで頭に来てそのまま帰ろうかと思うのだけど、幹部を待たせている手前、そういう非常手段も使えないのです。
昨日は経理部隊とのリベンジヒアリングがある日だったのですが、そのくらい2人で何とかしろよと思って予定通り休暇取得。
おかげさまで昨日は都合10時間ほど爆睡し、今日はカイロプラクティックに行って心身のメンテナンスをしてきました。

まるで他人事のような発言。

2014-08-28 05:33:38 | works
おはようございます。
昨日も、東京は1日中雨がしとしとと降り続いていて、何とも肌寒くなってしまいました。
先週までの猛暑がウソだったかのような気温の低さで、長袖を羽織らないと腕が冷たくなってしまいます。
先週までエアコンをつけっぱなしだったのに、昨日、今日と全くエアコンをつけなくても済むようになりました。

昨日から幹部が仕事に出てこられましたが、各部署が我先にと説明をするので、この部署は幹部がいないと…という感じです。
うちも2日間で作った資料の説明をしたのですが、やっぱり、まだ幹部が望むレベルには到達していません。
普通に考えると説明するのは上司の上司の役目なのに、うちの場合は上司の上司は最初から最後まで無言のまま。
上司も説明できないので、結局は幹部がワタクシに理解できるように図を書いてイメージを説明してくださいます。
その図を書きながら「だいぶイメージに近づいてきた」とおっしゃるのですが、ワタクシにとってはまだハードルが高い。
本来は上の2人とのチーム作業のはずですが、幹部のイメージを資料に落とし込むのはワタクシの役目になってしまいました。

そういう状況を知ってか知らずか、午後になると上の2人は現場調査と称して出張してしまいました。
上司の上司は、当然他の事業も持っているから致し方ないとは思いますが、上司が行く必要性は全くありません。
金曜日までには資料を完成させて経理部隊とのリベンジヒアリングがあるというのに、資料を作ろうという気配は微塵もない。
「どうするんですか?」と聞いたら、ワタクシのイメージで作っていいからとのたまい、まるで他人事のような発言です。
上司の上司からも何の指示もないので、結局はワタクシ一人で留守番&資料作りをする羽目になりましたとさ。

自分が間違ったんじゃない。

2014-08-26 05:30:59 | works
おはようございます。
昨日の東京は雨が降ったり止んだりのぐずついたお天気でしたが、気温が下がったので少し過ごしやすくなりました。
数日間はこういうお天気が続き、そのあともあまり気温が上がらないようなので、秋が近づいてきたのかもしれません。
まだ、思い出したように気温が上がる時期があるとは思いますが、先週までの猛暑は影をひそめたようです。

昨日から上司がお休みなので少しは静かに仕事ができて、溜まっている事務仕事が片付くかなと期待していました。
ところが、上司からのメールが残されていて、水曜日に幹部に説明できるように資料を作っておくようにとのこと。
ご丁寧に参考資料がデスクの上に置いてあり、これを読んで資料を作っておけということのようでした。
参考資料を入手できているのならば自分で読み込んで資料を作ってくれればいいのに、上司にはその発想がないらしい。
月曜日の朝からげんなり感が増してしまい、少しでも心穏やかに過ごしたいという願いは達成されそうにありません。
資料を作っだり幹部に説明するのはワタクシの仕事ではないと思うのですが、上司の仕事でもないようです。

豪華5連休から復帰した上司の上司は、先週の水曜日から何があったのかを聞く気もなさそうで、報告も求めてきません。
仕事はどこまでも他人事という雰囲気がありありと見えており、やっぱりこの人がいないほうが精神衛生上もよろしい。
庶務をやっている女子が訂正印をもらいに来ると、「これは自分が間違ったんじゃない」とのたまい、女子を困らせている。
形式的に管理職の訂正印しか認められない書類があり、フツーの管理職だったら何も言わずに押印してくれます。
他のことは他人事なんだから、せめて訂正印ぐらいは黙って押せば?と思うと、何ともとほほな気分になってしまいました。

どうにもならない貧乏くじ。

2014-08-24 14:50:19 | works
昨日がわりと涼しかったので季節が一歩先に進んだのかと思っていたら、今日は晴れて蒸し暑さが復活しました。
明日からは雨模様のようなので、少しずつ秋が近づいてくることを祈っているのですが、この国は四季がなくなってきました。
いつまでも暑くてヨレヨレしている間に、突然寒くなるというパターンが多くなってきたような気がします。
ともあれ、いつどこで広島に起こったような災害が起きてもおかしくない昨今なので、穏やかな秋が来ることを祈るばかりです。

夏バテも手伝って仕事に行くのがどんどん億劫になっているのですが、問題が山積しているのでサボるわけにもいきません。
気がつくと来週の日曜日で8月が終わってしまうという事実に愕然として、何だか悲しくなってきました。
今年の目標などは忘れていますが、今年があと4か月強しかないと思うと、紅白歌合戦が眼前に迫っている気がします。
昨年の今頃は調査委託で七転八倒していた気がしますが、上司の上司が違うだけで精神状態の違いがはっきりしています。
昨年もかなり苦しんでいたけれど、今年はそれよりも先が見えなくて、精神状態は明らかによろしくない気がする。
出口のないトンネルはないとは言いますが、今年に関してはマジで出口などないんじゃないかと思ってしまうのです。

それでも一歩ずつ前に進んでいかなければならないのが、実は一番大変な部分なのかもしれません。
ほったらかしにしておいていいのならそれでいいのだけど、いろんな部署から成果だけは求められるし。
今週中に経理部隊との調整もしなけれなと思うのですが、基本的にやらされてる感満載なのでモチベーションが上がらない。
行く先々で壁にぶち当たるのですが、上司の上司や上司がまるで他人事のような顔をしているのも腹立たしい。
仕事は組織でやるのはカイシャの基本中の基本だと思うのだけど、今年はどうにもならない貧乏くじを引いたようです。

全く不便を感じません。

2014-08-23 15:05:58 | works
昨日の夕方に池袋にいたら、午前中のうだるような暑さは無くなっており、Tシャツ1枚では涼しいくらいになっていました。
ようやくの思いで取った夏休みだったので、友人と待ち合わせして愚痴を聴いてもらってきました。
うちの上司2名のことを言ったら爆笑されてしまい、何だか、深刻に考えるのがバカバカしくなったのは収穫でした。
一人暮らしをしているとマジで仕事と家の往復になってしまうので、自分では気づかないうちに視野狭窄に陥るようです。

昨日はワタクシが夏休みを取ったのですが、来週の月曜、火曜は上司が夏休みを取るらしいので、問題は一向に解決しない。
経理部隊からは、いずれにせよ来週中には結論を出すようにと言われているので、何とかケリをつけないとなりません。
ワタクシ自身はタイムアップで委託できなくても一向に痛痒を感じませんが、世の中、そんなに甘いものでもないらしい。
とはいえ、上司の上司に何かを決めてもらうことなど到底無理な話なので、月曜、火曜は何も先に進まないと思われます。
幹部も月曜、火曜がお休みらしいので、その間に木曜日にダメ出しされた資料を一から作り直しておかないといけない。
ダメ出しされるたびにExcelのシートを増やしているのですが、次に作る資料で6シート目になる計算です。

幹部は「ここで苦しんでおくと後は楽だから」とおっしゃるのですが、苦しんでいるのがワタクシだけなのは合点がいかない。
月曜日に豪華5連休から復帰する上司の上司に苦しんでもらおうとも思うのだけど、どこが苦しいのかすら理解できないと思われ。
幹部の前で、は?何を今さら?的発言をして、幹部から「それはもういいから」と指摘されたツワモノです。
幹部と経理部隊の間に立って調整するという考えもないだろうから、このままずっとお休みでも全く不便を感じません。
管理職手当を返還してくれれば皆で飲みに行けるから、せめてそのくらいのことをして下々を労っていただきたいものです。

目の前から消えてください。

2014-08-21 05:32:10 | works
おはようございます。
広島ではゲリラ豪雨による土砂崩れで多数の犠牲者が出ており、被害に遭われた方には心からお見舞い申し上げます。
そういう地域がある一方で、東京近郊だけは相変わらずの猛暑が続いており、外に出ると倒れるかと思います。
もちろん、大雨に比べることはできませんが、今週の暑さでワタクシは完全に夏バテしております。

心身ともに疲れてきたので、明日はようやく夏休みを取る決心をして、休暇の申請を出してきました。
問題も宿題も山積して入るのですが、このまま9月に突入してしまうとマジで夏休みの5日間が消化できなくなりそうです。
ワークライフバランス部隊に始末書を書かされるのは本当に癪なので、何としてでも夏休みだけは消化する所存。
考えてみると管理職は豪華5連休中なのに、下々は1日の休暇を申請するのも躊躇われる状況はおかしい。
本来はそこを気遣うのも管理職の役目では?と思うのですが、うちの管理職にそれを求めても無駄なようです。
挙句の果てに「なんで休まなかったの?」ぐらいは言い出しそうなので、周囲のことはあまり気にしないほうがいいみたいです。

もっとも幹部と経理部隊からの宿題がクリアできているわけではないので、昨日も空っぽの脳味噌を酷使していました。
元来、方向性を示すのは上司の上司とか上司の役目だと思うのですが、上司も全くやる気はないらしい。
考えてみてくれと頼んでも、たたき台がないと何もできないとのたまわれてしまい、は?という感じになりました。
要するに、他人の言動や資料にはいちゃもんがつけられるけど、自分では何かを作り出すことはできないらしい。
頼むから、2人ともワタクシの目の前から消えてくれないかと思うのですが、少なくともあと7か月は無理な相談のようです。