goo blog サービス終了のお知らせ 

雨の夜と下弦の月

毎日を静かに、穏やかに生きていきたいと思う日々。
そのわりにはジタバタと暮らすワタクシの毎日を綴っております。

向き不向きはあるけれど。

2014-08-19 05:32:22 | works
おはようございます。
日本国のあちこちで梅雨並みの雨が降っているというのに、関東だけは相変わらずいいお天気が続いております。
さすがに猛暑日にはなっていないようですが、夜の気温は下がらないため、熱帯夜も継続中です。
夏バテ気味のワタクシとしては、雨が降るよりは恵まれているのだと思いつつ、エアコンに頼りっぱなしの毎日です。

昨日は月曜日だというのに夜なべ仕事になってしまい、20:00近くまで資料を作っていました。
今年度の委託も来年度の予算要求もデッドロックに乗り上げたまま動かず、何とかしないと時間切れになってしまいます。
上司の上司も上司も幹部からの指示がないと動けない人々で、しかも、幹部のご意向を資料に落とし込むことができない。
幹部がおっしゃることを自分なりに咀嚼して、経理部隊を説得できるような資料にしていかなければなりません。
上司の上司は自分の仕事ではないと言わんばかりに18:00過ぎには帰ってしまい、上司は隣の席で新聞を読んでいる。
隣でボーっと新聞を読んでいるのを目にするとストレスが溜まるので、上司にもお帰りいただくことにしました。

一人で作業するほうは効率がいいのは間違いないけれど、この状態が正常だとも思っていない。
前任の上司の上司は、下々が残っている時は必ずご自分も残って、できあがった資料のチェックをしてくださいました。
今の人にそれも望めず、よっぽどの用事がない限りは自分も残って一緒に考えようとは思いもしないらしい。
資料を作る作業には向き不向きもあるけれど、できあがった資料のチェックをするのは管理職の役目じゃないのかと。
昔、ワタクシ自身もいればいいなと思った、夜のうちに仕事を片付けてくれる小人さんの役目を果たす羽目になっております。

虚しさばかりが募っていく。

2014-08-15 05:31:21 | works
おはようございます。
昨日は雨が降ったり止んだりした東京ですが、今日は晴れて真夏の暑さが復活するらしい。
日本国内で晴れるのは関東と北海道と沖縄だけとのことで、何故、関東だけが晴れるのかいまいち理解できません。
それでも、他のところは日照不足で農作物にも影響が出ているわけで、いいお天気であることには感謝しないといけませんね。

感謝といえば、一昨日ぐらいから通勤電車が空き始め、朝は座って通勤できるようになりました。
今日までのことだとは思いますが、フツーの日には電車の席が空いていることはないので、ありがたいことだと思います。
カイシャではストレス満載の1週間で、昨日も、一人でイライラしている自分が、何だかアホらしくなってきました。
上司と経理部隊との間に温度差があることが判明し、一昨日から一生懸命作っていた資料は全く無駄になりそうな気配なのです。
経理部隊としては今年の委託はほぼ絶望的だと思っているらしいのですが、どうやら、上司にはそういうニュアンスが伝わらない。
もともとがKYな人ではあるのだけど、言外のニュアンスを読み取ることが苦手なので、ボタンの掛け違いが起こるのです。

経理部隊にほぼ無理だといわれている委託ですが、幹部にはそれで諦めていただけるとは思えないところがつらい。
委託が無理なら他の策を講じなければならないので、あわててそれに関する資料を作って上司の上司に相談しました。
ところが、上司の上司はワタクシが作った資料の意図を読み違えたらしく、鼻で笑ってくださったのですよ。
上司が資料の意図を説明したら黙りましたが、鼻で笑ったことへの謝罪は一切なく、ワタクシはどうにも凹んでしまいました。
経理部隊からは目の敵のようにされている中で、何とか次善の策を…と思いつつ、何だか虚しさばかりが募っていくのです。

この人にはそれも無理です。

2014-08-14 05:39:16 | works
おはようございます。
昨日は暑さがぶり返した感のある東京でしたが、今日は1日中雨が降るとの予報です。
昨夜は熱帯夜ではありましたが、今日は朝から気温があまり上がらなさそうだとのこと。
腕の調子がよろしくないので、低気圧が近づいてきているのは間違いなさそうで、今日は長い傘を持参する予定。

幹部のご下命により今年度も委託をしなければならないわけですが、経理部隊が渋い顔をしているのは言うまでもありません。
昨年度の委託が大失敗だったことで目をつけられているのに、今年度は予算化もしていないことをやるという。
一昨日のヒアリングで、何故今年度委託をしなければならないのかを説明せよという宿題がありました。
下々としては委託などする気は全くなかったので、理由は幹部のご下命だとしか言いようがありませんが、それで通るわけもなく。
上司の上司も上司もこの手の作文をする経験はなかったらしく、困った困ったの1点張りで無駄な打合せ時間が過ぎていきます。
結局、すべての作文をワタクシがする羽目になったのですが、何にもないところからもっともらしい理由を作るのは難しい。

何とか理屈をこねまわして作文しましたが、特に、上司の上司は書いてあることの意味すら分からないらしい。
え?何ですかそれ?と思うような話を始めるので、この人がいないほうが仕事は円滑に進むと確信しました。
着任して4か月以上経っているのに、何を訳の分からないことを言い出すのかと、さすがに上司ともども呆気にとられました。
昨日から幹部がお休みで、出てこられるのは来週の月曜日なので、それまでに経理部隊を説得しなければならない。
空中戦にして少しは上司の上司に仕事をしていただきたいのですが、この人にはそれも無理だと思ってげんなりしております。

果てしなく無理な気がする。

2014-08-13 05:38:11 | works
おはようございます。
昨日は帰宅時には雨が降っていた東京ですが、予報で言われていたほどの雨ではなかったようです。
気温が下がったので過ごしやすくなり、このまま秋になるといいなと思ってしまいました。
今週はあまり猛暑という感じではないようなので、民族大移動で人がいなくなる東京は快適に過ごせそうです。

一昨日は風邪だと言って休んだ上司ですが、昨日は何事もなかったかのように出社してきました。
マスクをしているわけでもないし、咳やくしゃみをするわけでもないので、驚異の回復力で治してきたようです。
ワタクシは事務的な連絡事項以外の話をする気はなかったので、ムード的にはあまりよろしくはありませんでした。
経理部隊とのヒアリングは行われたのですが、ワタクシは地蔵のように押し黙り、サンドバッグに徹しました。
当然、あれこれ宿題は出たので作業することは多いのだけど、指示されない限り自ら進んでやる気は全くない。
自分でまいた種は自分で刈り取っていただきたく、ワタクシ的には予算の話はマジでどうでもよくなってきました。

ひょっとしたら、上司は何故ワタクシが押し黙ったままなのか、その理由すら思いつかないのかもしれません。
それならそれでいいので、ワタクシは周囲の方々とは穏やかに仕事をしていくだけの話です。
上司の上司はこの状況を理解していないのか、見て見ぬふりをしているだけなのか、全く関わろうという気がないようです。
この体制になってから4か月経ちましたが、本来、今年度やるはずだった仕事には全く手がついていません。
その上に新たに委託を1本持たなければならないのかと思うと、何だか果てしなく無理な気がして仕方ないのですが。

敵前逃亡をやらかされました。

2014-08-12 05:37:49 | works
おはようございます。
昨日は結構気温が上がった東京ですが、台風の置き土産のような強風が続きました。
そのおかげで、気温のわりには暑さを感じないですんだので、少し過ごしやすくなった1日でした。
今日は低気圧が接近しているとかで午後から雨になるらしく、腰痛が少し楽になったと思ったら肩の調子が悪化中ですが。

昨日こそ経理部隊とのヒアリングをしなければと思い、腰痛悪化中にもかかわらず這うようにして通勤しました。
ところが、始業時刻前に上司から電話があり、風邪を引いたので今日は休みますとのこと。
這ってでも出てこい!!!と言いたいのをぐっとこらえて、「お大事に」とだけ言って電話を切りました。
うちの事業だけまともなヒアリングをしていないし、今年度の委託の話もあるので経理部隊の心証を著しく害しています。
なので、早くヒアリングをして経理部隊からサンドバッグになっておかないと、いつまで経ってもご機嫌を直していただけない。
昨日は経理部隊に理由を説明して、一応できあがっているデータだけを渡して謝り倒しておきました。

うちの上司はこの手の敵前逃亡を図ろうとすることが多く、昨年度も大事な会議の時に休暇を取ったりしていました。
ワタクシ一人でヒアリングをやってしまおうかとも思いましたが、さすがに上司がいないのに勝手にヒアリングはできません。
経理部隊には申し訳ないし、ワタクシ自身も腰痛悪化をおして這うようにして出てきたのですが、全く無駄だったようです。
今日も風邪で休むという電話がかかってきたら、仕方ないので何とかヒアリングをするしかないですが、何だかなと思います。
敵前逃亡などという姑息な手段を取って仕事を他人任せにするのなら、その分の給料を返還しろと思う今日この頃です。

怖い女かもしれません。

2014-08-08 05:38:20 | works
おはようございます。
昨日は久しぶりに夜なべ仕事をしたので、自宅の最寄り駅に着いたのが21:30ぐらいでしたが、風が強くて涼しいと感じました。
今朝の「おはよう日本」の天気予報で台風が徐々に近づいていることを知り、風の強さに納得がいきました。
猛暑日がようやく収まったと思ったら台風が襲来するって、この国のお天気はやっぱりおかしいよなと思います。

昨日の夜なべ仕事の原因は、幹部から「今年中に委託をかけるように」とご下命があったことでした。
来年度の予算要求のあらましを幹部にご説明しようとしたら、そのスケジュールを前倒しで今年度中に終わらせろとのこと。
そんな話は前にあったような気はしましたが、こちらの能力的に無理だという話で終わっていたはずでした。
上司がそういうことも含めて抗弁を試みたのですが、幹部の思いが強いのでやらざるを得ない状況に陥りそうです。
ただ、そうはいっても今年度に予算を組んでいるわけでは全くないので、経理部隊にお金の無心をしなければなりません。
案の定、経理部隊からはものすごく渋い顔をされ、21:00近くまで打合せをする羽目になってしまいました。

この間、上司の上司は例によって無言を貫き、来年度予算要求の組み直しのための仕事の中身を示してくれと言っても無言です。
今日には経理部隊と予算ヒアリングをしなければならないし、今年度の委託の具体化もしなければならない。
なのに、ご本人は18:30ぐらいには無言のまま退社してしまったので、以後上司の上司を当てにするのは止めると決心しました。
来年度何をすべきか方向性を示してくれと言っても10分ぐらいは平気で無言状態が続き、やっと出てきた言葉は訳が分からない。
気が短いワタクシはブチ切れそうになり、隣の部署の管理職に「こわ~」と思われたかなと、反省しながら帰ってきましたとさ。

できたものには口を出す2人。

2014-08-07 05:37:58 | works
おはようございます。
西日本や名古屋近郊、東北ではものすごい雨が降っているというのに、東京近郊だけは相変わらずの猛暑日が続きます。
朝から、いかにも暑くなりそうな青空になっており、お天気がいいのはいいけれどかなりげんなりします。
大雨の地域にお住まいの方々には申し訳ないと思いつつも、猛暑日が続くというのも結構つらいものですよね。

昨日は、あさイチで幹部から大至急資料を作るようにとのオーダーがありました。
オーダー自体は上司の上司が受けるわけですが、資料を作るのは普通に考えると上司の役目になります。
うちの上司の場合、そういうことをやりたがらないのは分かっているし、幹部からは大至急というご下命です。
うだうだ考えていたも仕方ないので、1時間ぐらいで資料を作り、2人に確認のために見せました。
この2人は、自分では資料など作ろうとしないくせに、他人の作った資料の重箱の隅をつつくのは大得意。
大至急ということだったので1時間で作ったのに、2人の修正指示ででもう1時間とられてしまい、結局2時間もかかりました。

幹部が大至急とおっしゃるときは細かいことを聞きたいのではなく、アウトラインを知りたいと思われているはずです。
「てにをは」の修正に1時間もかけていたのでは幹部にイライラされてしまうだけなのに、2人はそれも分からないらしい。
それで幹部に怒られる(昨日は大丈夫でしたが)のは上司の上司なので、下々としてはどうでもいいことではありますが。
資料を作る気がないのはもう諦めていますが、「てにをは」の修正に命を賭けるようなことだけは止めていただきたい。
ワタクシもそれなりに集中して資料を作ったのであとは使い物にならず、暑さもあってボーっと過ごしてしまいました。

休暇申請を却下される。

2014-08-05 05:37:36 | works
おはようございます。
西日本や北海道ではものすごい雨が降り続いているのに、関東だけは、なぜか猛暑が続いております。
今日は今年一番の暑さになるところが多いという予報ですが、昨日までだっていい加減暑かったのにと思うとげんなりします。
この暑さは木曜日まで続くとのことで、そのあとは台風が接近してくるらしく、また大雨になるかもしれません。

豪華5連休から復帰した上司の上司ですが、不在の間の顛末を上司が報告しても無言のまま。
方針を決める気などないらしいので、仕方なく上司とワタクシでアイデアを出すと「それでいいんじゃない」とのこと。
管理職として自分のやりたいことはないのだろうか?と思うのですが、上司の上司にはそんなものはないらしい。
それなら、何故管理職になったのかという素朴な疑問はあるのですが、そんなことを考えている時間がもったいない。
アイデアを出す上司にしてもそれを資料として作る気はないらしいので、余計なことを考えずに仕事をしたほうが早い。
結局はワタクシが資料を作る羽目になるんだったら、マジで2人とも1か月ぐらい出てこないでほしいと思うようになりました。

今週中に1日は夏休みを消化したいと上司に言ったら、ものの見事に却下されてしまいました。
今週は、作った資料を幹部に報告して、経理部隊とのリターンマッチヒアリングがあるからというのがその理由らしい。
幹部への報告は上司の上司がすればいいことだし、経理部隊のヒアリングは上司がすればいいだけの話です。
下々は資料を作るのが仕事で、それから先は全く出る幕はないと思うし、始末書を書く前に休暇を消化したいのです。
上司の上司が幹部への報告の時も一言も発さないのは分かりますが、ワタクシ的にはそんなのは知ったことではないのです。

結局こうなるんですよね。

2014-08-01 05:38:20 | works
おはようございます。
台風が日本国に接近するにしたがって湿度が上がっているらしく、昨日も蒸し暑いことこの上ない1日でした。
しかも、なぜかワタクシが住んでいる区だけが都内では真夏日になったとかで、帰宅しても蒸し暑さは続きます。
カイシャの中は冷房が効いており、長袖のカーディガンを脱ぐと寒いし着ると暑くて、体温調節が難しい昨今です。

昨日の午後は、予定どおり、来年度の予算要求に関する経理部隊のヒアリングがありました。
一昨日の夜に上司が作ったという要求資料があまりにも出来が良くないので、朝から胃が痛くて仕方ありませんでした。
案の定、資料を一瞥した経理部隊の上役様に「これって、まだ仮置きですよね?」と言われて、謝り倒すしかありません。
本来のヒアリングは、事業部隊はスケジュールや目的、積算根拠をきっちり示して、経理部隊からの質問を受けるものです。
うちの上司がこの手のヒアリングを受けたことがないはずもないのですが、示した資料はA4ペーパー1枚のみ。
朝から本人には内緒でシラッとデータを見ていたので、経理部隊から何を言われても謝るしかないとは思っていたのですが。

来週、もう一度ヒアリングをやり直してもらうということになり、来週こそは上司の上司に考えてもらうことにしました。
資料を上司に作らせる訳にもいかないので、今日からワタクシが資料をほぼ一から作り直そうと思っております。
うちの事業が来年度停止しても、個人的には痛くも痒くもありませんが、資料の不出来は元経理部隊としては何とも悔しい。
ヒアリングの最中にデッドラインを聞いてしまうワタクシもワタクシですが、来週中は待ってもらえることになりました。
…結局はワタクシが資料を作ることになり、上司と上司の上司の思う壺になってしまった感は満載ではありますけどね。

サンドバッグになる覚悟。

2014-07-31 05:32:49 | works
おはようございます。
一昨日や昨日の朝の天気予報どおり、東京は昨日から湿度が上がり、蒸し暑さが戻ってきました。
同じ気温でも湿度が高いかどうかで快適度は全然違い、一昨日とあまり気温は変わらないのに昨日の暑さのほうが堪えました。
少し動くと汗が出てくるので、余計にイライラ感が募るせいかもしれませんね。

上司の上司は、結局、長期計画や予算要求に対して何の指示もしないまま豪華5連休に突入してしまいました。
上司に一昨日の結果と予算の積み上げをどうするのか尋ねたら逆ギレされてしまい、ワタクシは手を出さないことに決めました。
どっちもどっちの対応なので、ひょっとしたら来年度のうちの事業は予算要求ができないかもしれないと思います。
ワタクシは頼まれると断れない性格ですが、逆ギレする人に手を貸すほどお人よしではないつもりです。
上司の上司は何の指示も出さないまま休暇に入り、休み明けにはヒアリングが終わっているのを狙っていたとしか思えないし。
ある意味、上司も被害者ではあるのですが、部下に逆ギレすればおのれの首が絞まるだけというのも分からないらしい。

昨日は逆ギレ以降上司とは一言も口を利かず、ノー超勤デーでもあるので定時でとっとと退社してきました。
今までは、何だかんだ言っても最終的には仕事を手伝っていたのだけど、今回は2人の自業自得なので手伝う気もなく。
ワタクシ自身は経理部隊の経験もあるので、積算の仕方とかはある程度分かるのですが、そもそもの方針が決まっていない。
よっぽどカラ積み資料を作ろうかとも思ったのですが、上司の思いと違うことをすればまた険悪な関係になりかねない。
何だかな…とは思うのですが、今日の午後はサンドバッグになる覚悟だけ決めて、ヒアリングに臨みたいと思います。