goo blog サービス終了のお知らせ 

雨の夜と下弦の月

毎日を静かに、穏やかに生きていきたいと思う日々。
そのわりにはジタバタと暮らすワタクシの毎日を綴っております。

ある意味同病相憐れむ。

2014-11-29 15:18:40 | works
今日は朝から用事があって出かけるので、日本気象協会のtenki.jpというサイトで気温を確認しました。
ワタクシの行動範囲の最高気温が21.0℃ぐらいだったので、それを信じてわりと薄着で外に出た次第。
そしたら一向に気温が上がる気配はないし、カイロプラクティックに行く頃には冷たい雨まで降り始める始末。
これは風邪を引くと思い、あわてて近くにあった無印良品に駆け込み、ニット100%の大判ストールを購入しました。
定員さんにこのまま使うからと言ってタグなどを取ってもらいましたが、思わぬところで4,980円の散財になりました。

昨夜は仲間内の飲み会だったので、上司に対する不満が次々と出てきて、ある意味、同病相憐れむ会になりました。
主役の昇任試験合格をお祝いするという名目で集まったわりには、主役はとても控えめで、その他大勢が大騒ぎ。
みんないろいろと戦っているんだなと思いつつ、ウーロン茶で付き合っても全然肩の凝らない会でした。
昨日、経理部隊から正式に委託の不許可を告げられた2人組は、担当幹部にこっぴどく叱責されたらしい。
2人ともお互いのせいだと思っているので、自分が叱責されているという自覚は全くないので性質が相当に悪い。
ワタクシはその場には居合わせていませんでしたけど、周囲から呆れられていることにすら気づいていないご様子。

あとは敗戦処理みたいなものなので、来年度この事業を引き継ぐときに禍根を残さないように淡々と仕事するだけです。
失敗したチームは解散してどこかに飛ばされるでしょうから、なるべく後の人の迷惑にならないようにとは思います。
わりと淡々としている幹部からこっぴどく叱責されれば、フツーの感覚だと次善の策をすぐさま検討するはずです。
フツーじゃない2人組はお互いのせいだと心の中で罵り合っているだけで、話は全く進んでいかないのですが。

何をやっても無駄かも。

2014-11-28 05:35:35 | works
おはようございます。
昨日は穏やかに晴れて、小春日和という言葉に似つかわしいお天気でしたが、晴れは長続きしないみたいですね。
今日も気温は同じくらいまで上がるとのことですが、曇り空なので体感温度は低くなるようです。
今日は仲間内の飲み会なのでなるべく暖かいほうがいいのだけど、こればっかりは如何ともし難いです。

ワタクシはいまいちメンタルが強くないのですが、この数か月は特に自分のほうが先に参ってしまうかも…と思います。
2人組のコミュニケーション不足を補うために他部署との調整をやっていますが、それに彼らから文句をつけられることも多い。
だったら自分たちで調整してくれと切に願っているのですが、2人とも相手方の真意を読み取るのが苦手なようです。
自分たちに都合のいいことだけを都合のいいように解釈しているので、周囲の思惑が理解できていないのです。
ワタクシは2人から聞いたことを基に資料を作らざるを得ないのだけど、できた資料が周囲の期待に応えられていないのです。
そんなことがずっと続いているので、結局は周囲の人々と直接やり取りをしたほうが話が早く進んでいくのです。

何とか事業を先に進めようとすると、2人組から「そんな話は聞いていない」と言われ、むくれられるのが関の山です。
この数か月はそういう話ばかりで、ワタクシ的には手の施しようがなくなって、追い詰められてきた感があります。
ストレスは溜まるし何をやっても無駄かもという虚脱感もあるし、このままでは年度末が迎えられない気がしている昨今です。

引き取り手があるでしょうか。

2014-11-27 05:32:33 | works
おはようございます。
昨日も本当に冷たい雨が1日中降り続いた東京ですが、夜半には、ようやくその雨も上がったようです。
気温も、昨日は12月下旬並みだったとのことですが、今日は17℃ぐらいまでは上がるとのこと。
NHK「おはよう日本」でも、気象予報士さんが今日は小春日和になると言っているので、少しほっとできそうです。

仕事は相変わらず全く進まず、2人組からは時間がないという緊迫感が一向に伝わってきません。
経理部隊も含めた周囲の方々にどうしても必要な契約だという切迫感が伝わらないので、当然、優先順位も低くなります。
この仕事は今年度中にやらないと後が厳しくなるのだと訴えないといけないのですが、そういう思いがあるとも思えない。
相変わらずのらりくらりとしており、時間切れを狙っているのではないかと疑われても仕方ないのでしょう。
ワタクシ自身はマジでどうでもいいので、時間切れで自分に仕事が降りかかってきても淡々とやっていくだけですが。
どのみち今年度の仕事は失敗すると思うので、幹部の皆さまにダメダメの烙印を押されても致し方ありません。

事業を進めるという幹部の意向が働くなら、来年度は人事異動があると思うのでそこで仕切り直してもらうしかありません。
ダメダメの烙印を押されれば、ワタクシもどこかに異動できると思うのでそれはそれでめでたいお話です。
心配なのは、2年続けて事業を失敗してチームの職員の引き取り手があるかどうかということではあるのですが。

聴く耳も持たない2人。

2014-11-26 05:33:21 | works
おはようございます。
昨日は1日中冷たい雨がしとしとと降り続いた東京ですが、今日も状況は同じのようで、マジで冷たい雨が降っています。
気温も朝からほとんど上がらず、10℃を少し超えるぐらいしかなかったみたいでした。
カイシャでは頭熱足寒状態が続いており、顔から上だけが熱いというよろしくない環境で仕事をしています。

昨夜も若干夜なべ仕事をしたのですが、何とも無駄な夜なべのような気がして釈然としません。
頑張れば委託契約ができるならまだいいと思うのですが、2人組以外はほとんどさじを投げている状況です。
昨日は今までの進捗状況を幹部に説明したのですが、幹部も、もう時間的に厳しいなとおっしゃっている。
2人組は、委託をあきらめてしまうとその分を自分たちでやらなければいけないので、何とかコンサルに丸投げしたいようです。
ワタクシがどんなにコンサルに丸投げできる状況ではないと言っても、2人組は契約さえできれば…と考えているのは明白です。
要は、自分たちにその能力はないと周囲に宣言しているようなものですが、本人たちはそこにも考えが及ばないらしい。

おかげで、全く作る必要のない資料を作らされ、打合せに出席させられ、その分が夜なべ仕事になるのです。
昨日は連休明けの時差ぼけがひどくて、打合せの最中ももう少しで寝そうになってしまいました。
そんな暇があったら自分たちでやる方向に頭を切替えたほうが建設的だと思うのですが、2人組は聴く耳を持たないのです。

11月も残り1週間です。

2014-11-24 14:30:43 | works
3連休の最終日の東京は、青空は覗いているものの昨日までより空気が冷たくなりました。
明日にはお天気も崩れ始めるとのことで、都内近郊の紅葉狩りも今日あたりが最終日かもしれません。
明日からまた仕事ということで、今日はげんなりしているご同輩も多いかなと思います。

先週の金曜日には21:00近くまで夜なべ仕事をしていたはずなのに、何をしていたのか全く思い出せません。
ほとんど絶望的だと個人的には思っている今年度の委託調査ですが、例の2人組は幹部の叱責を逃れようと必死になっています。
その必死さがあと3か月早く出ていればこんなことにはなっていないはずですが、本人たちはそれに気づいていないらしい。
いまだに経理部隊に話も聞いてもらえない状況で、年内に契約できる可能性は99.99%なくなりました。
年明けの最初の段階でも契約できなさそうで、仮に契約できても作業時間は正味40日あるかないかです。
経理部隊にはそんな短期間で成果が上がるのかと問われているのに、彼らは委託先に丸投げすれば何とかなると思っている様子。

ワタクシ個人としては経理部隊が説得できるとは到底思えないので、無駄な夜なべ仕事はご勘弁願いたい。
物理的に契約できない場合、幹部から大目玉を喰らうのは必定なれど、ここまで動こうとしなかった2人はそれは避けたいらしい。
あなたたちのダメさ加減は周囲には知れ渡っているんですけどね…と思いますが、本人たちに自覚がないのは如何ともし難い。
11月も残り1週間となり仕事の行き帰りが寒くなってきたので、今週は何とか夜なべせずに帰りたいと目論見中です。

失敗が目に見えるようです。

2014-11-21 05:34:10 | works
おはようございます。
昨日は、午後から冷たい雨がしとしとと降り続いた東京ですが、今朝はその雨も上がっているようです。
昨日の最高気温は10℃まで行かなかったとのことで、1月並みに寒い1日になりました。
今日はまた気温が上がるらしく、心身ともに縮こまっていたので少しほっとしているところです。

今年度委託の契約部署への請求書類の提出期限が26日に迫っているというのに、経理部隊との調整は一向に進みません。
うちの事業は、昨年度の委託で大失敗をしているので、経理部隊のうちに対する印象は相当に悪い。
しかも、この委託は天から降ってきた話なので予算化など全くしておらず、他部署の余剰金を使わせてもらう必要がある。
2人組が動かないまま時間だけが過ぎてしまったので、どんなに頑張っても契約期間は正味40日ぐらいしかない。
ワタクシが逆の立場でも、この委託に何か意味があるのか訝しんでしまうのは必定で、経理部隊が納得してくれないのも当然です。
2人組は、もしこの委託ができなければ幹部に見放されかねないという理由で委託しようとしているだけだし。

経理部隊を説得する材料を至急作らないととせっついてみるのですが、2人組は黙り込んでしまって話にならない。
委託業者に丸投げすれば何とか恰好がつくだろうとしか思っていないので、自分たちにビジョンがあるわけでも何でもない。
この2人に委託業者をコントロールすることはほぼ不可能だと思われ、この委託も失敗するのは目に見えているのですが。

やる気が見えない2人。

2014-11-20 05:38:19 | works
おはようございます。
東京もこの秋一番の冷え込みとかで、ヒートテックのハイネックのインナーの上にタートルネックのニットという出で立ちです。
真冬でもこれに近い恰好なのですが、まだ11月の下旬なのにこんなに着込んでいいのか?と思っています。
今年の冬は厳冬なのか暖冬なのか、長期予報は見ていないのですが、暖かい冬になることを祈ります。

2人組は相変わらず責任回避方法ばかり探しており、しかも、どちらも相手が悪いと反目しているので性質が悪い。
ワタクシも含めた周囲から見ればどっちもどっちなのですが、本人たちだけは自分のせいじゃないと主張する。
個人的には、今年度の委託はほぼ絶望的だと思っているのですが、2人は幹部の叱責が怖くて「やる」の一点張り。
それならそれで自分たちが一生懸命動くはずなのだけど、全く動く気配を感じないので、周囲にはやる気が見えていない。
経理部隊に最終的にNGと言われた場合のことも考えなくてはいけないと思うのですが、それを考えるでもない。
担当者レベルでは無理なら空中戦に持ち込む方法とか、考えることは山ほどあると思うんですけどね。

いたずらに時間ばかりが過ぎていくので、ワタクシの神経性胃炎がまた復活しそうな気配です。
駄目なら駄目で幹部を説得しなければならないという高いハードルが待っていますが、2人組にそれができるとも思えない。
何だかめちゃくちゃに神経が消耗するので、マジで1か月ぐらい南の島に行きたいと思う昨今です。

何故管理職になったの(?)。

2014-11-18 05:33:23 | works
おはようございます。
相変わらず関東近郊は穏やかに晴れているのですが、朝はとても冷え込んでいます。
カイシャの中でも背中がぞくぞくする感じで、冷え性の同僚などはそろそろカイロが必要かもと言っています。
さすがにまだ11月なのでそれほど重装備をすることもないとは思いますが、カイシャに羽織りものを常備するのは必須です。

他部署からお手伝いをお願いするという話がようやく動き始めましたが、上司の上司と他の人間の認識が違う。
上司もワタクシもお手伝いをお願いした方々に知恵をお借りする程度の認識ですが、上司の上司は仕事を丸投げしようとする。
昨日も平然と仕事を丸投げしようとするので、うちのチームより忙しい方々に対する態度とはとても思えない。
上司もワタクシも必死で説得したら、「君たち2人でやれるならそれでもいいけど」と逆ギレされてしまいました。
方向性を示してくれれば事務作業はやるとずっと話していたのに、ワタクシの話などまるで聞いていなかったようです。
上司の上司から見れば、上司とワタクシがつるんでサボっていたから仕事が進まないのだということらしい。

自分の管理能力と部下の性格を全く把握できておらず、しかも、いかに自分が楽をできるかしか考えていない。
下々から見ると「何故、あなたは管理職になったの?」と聞きたいくらいのものですが、本人にはまるで自覚がない。
仕事はできなくても性格がいいとか、管理職には何かしら取り柄があってもよさそうなものなんですけどね。

胸中は何とも複雑です。

2014-11-16 14:07:32 | works
今日の東京は穏やかな秋晴れという感じで、気温もそれほど下がっていないようです。
昨日までは外に出ると空気が冷たい感じがしましたが、今日は薄手のウィンドブレーカーを羽織ってちょうどいいぐらいでした。
東京はしばらくは晴天が続くらしいので、傘を持たずに通勤できるのはうれしい限りです。

明日からしばらくは真面目に仕事をしないと、どうにも委託契約ができる気がしなくなってきました。
委託契約ができなければ幹部に怒られるのは2人組なので、ワタクシ的にはタイムアップでも一向に構わないと思っています。
何せ、9月の段階から時間がないといい続けてきたので、事ここに及んで時間がないとか言われてもという感じです。
とはいえ、この仕事をほったらかしにしておくわけにもいかないので、できる限りのことはやらなければなりません。
自分にできることは一生懸命やって、そのあとは2人組がどうするかという話でしかないのです。
自分が置かれた立場をようやく理解したらしい上司ですが、具体的にどうすればいいのかに考えが及ばないらしい。

それは上司の上司も同じで、幹部に何度叱責されても、じゃあどうすればいいのかが考えられないみたいです。
これ以上叱責されたくない一心で「委託はやる」と言っていますが、具体的なレポートのイメージなど全くできていない。
何とか契約にこぎ着けたとしても、そんな2人組では委託先をコントロールできるとは到底思えず。
やっぱり、タイムアップで委託契約ができないほうが幸せなのかも…と胸中は何とも複雑なのです。

今度は泣き言を言い出すし。

2014-11-14 08:38:10 | works
おはようございます。
今朝はこの秋(冬?)一番の冷え込みとかで、北海道では平地にも雪が積もっているようです。
東京も、最低気温が初めて一けた台だったとかで、朝、ベッドから起き上がるのに時間と根性が要りました。
いよいよ冬が近づいてきたようで、本格的な冬物のコートを出さないといけないかもと思い始めました。

今日は、友人にこのところの愚痴などを聞いてもらうために有給休暇を取得しました。
ワタクシが時間がないと言っても聴く耳を持たなかった上司に、昨日、周囲からマズいんじゃないの?と説得してもらいました。
スケジュールを見ても、委託はほぼ絶望的ではあるのですが、上司本人もさすがにマズいと納得しやようです。
経理部隊や契約部署に「時間がないのは重々承知の上で」という前置きをしながら、ようやく打合せに入ることができました。
上司がようやく事の重大性に気がついたと思ったら、どうしていいかわからないと泣き言を言い出す始末。
あまりにも頭に来たので、昨日は夜なべして仕事を片付け、今日は少しでも羽を伸ばそうと思っているところです。

結局、上司の場合は今までも周囲がヨレヨレになるまで仕事をして、自分では何一つ仕事をしていなかったらしい。
昨年度は上司の上司がきちんと進行管理をして、何とか波風を立てずに済んでいたのが、今年度はそれも期待できない。
ワタクシも自分のほうが先に参ってしまうという危惧があるので、とにかく休めるときは休もうと思います。
結局はワタクシも同罪だとみなされるかもしれないけれど、これもお給料のうちですよね。