goo blog サービス終了のお知らせ 

雨の夜と下弦の月

毎日を静かに、穏やかに生きていきたいと思う日々。
そのわりにはジタバタと暮らすワタクシの毎日を綴っております。

バタバタの仕事始めでした。

2015-01-06 05:32:23 | works
おはようございます。
仕事始めの昨日の東京は、比較的お天気も良く、暖かい1日になりました。
それでもカイシャの中は冷蔵庫並みに冷え込んでいたため、今冬初めて腰にカイロを貼って仕事しました。
暑いと汗ばむと思ったのですが、そういう感じもなかったので、外気温よりカイシャ内のほうが冷えていたようです。

昔は、仕事始めの日は始業時間より遅く来て、終業時間より早く帰っていた記憶があります。
もっとも、それは古き良き時代の話なので、20年ぐらい前からはフツーに仕事をすることが当たり前になりました。
ワタクシも四半期ごとの統計調査用のバックデータが外部から上がってきて、それを整理しているうちに一日終わりました。
豪華11連休中の上司は今日まで休暇を取っており、見たくない顔が1人でもいないのはいいことだと思います。
今年の目標の一つは心穏やかに過ごすこととしており、そういう意味では春から縁起が良かったかもしれません。
今日も自分の仕事に専念できるため、昨年末にやっていなかったことをコツコツ片づけたいと思う次第。

来週は各種調査ものの提出期限が重なっているので、結構タイトなスケジュールではあります。
今週頑張って仕事をすれば来週はまた3連休なのはうれしいことですが、仕事のことを考えると実は厳しい。
2人組に巻き込まれないためにも自分の守備範囲を一生懸命片付け、何とか提出期限に間に合わせないといけない。
年の初めからバタバタしますが、この調子で年度末までやっていければいいなと思っているところです。

お給料分は一生懸命働きます。

2015-01-05 05:35:04 | works
おはようございます。
今日から仕事だという方も大勢いらっしゃると思いますが、幸か不幸かお天気はいいみたいです。
気温も11℃ぐらいまで上がるようですが、9日間暖房を使っていなかったカイシャは冷蔵庫のように冷えていると思います。
外気温が暖かくても、うちの自社ビルが温まるには2,3日かかるので、今日はカイロを持参することにします。
  
9日前に一切後ろを振り返らずにカイシャを出てきた気がして、今日からいったい何をするのか覚えていません。
ツアコンをやっている間は普段の起床時間と3時間はずれた生活をしており、今日は完全に時差ボケ状態です。
朝から幹部の挨拶があるという薄らぼんやりとした記憶はあるため、少なくとも午前中は仕事にならないと思われます。
ってか、今週いっぱいぐらいは仕事にならないかもしれず、1月中に2つの大きな会議があるのに大丈夫でしょうか。
何故、この時期に2つ続けて大きい会議をやろうと思ったのか、2人組の考えることは全く分からない。
スケジュール感が皆無の人たちなので、会議のための準備の大変さを理解していないことが敗因ではあります。

ワタクシ自身はなるべく2人組には関わらないようにして、自分の仕事を一生懸命やろうと思います。
カイシャでもプライベートでも心穏やかに1年間を過ごすというのが今年の目標で、お給料分だけきっちり働くのも目標です。
2人組が叱責される場面は結構あると思いますが、それもあと3か月のことだと思えば何となく耐えられそうです。
年度末までは毎日がドタバタと過ぎていくと思われますが、どんなときにも淡々と飄々と過ごせればいいなと思います。

ようやく仕事納めです。

2014-12-26 05:28:59 | works
おはようございます。
今日は都心部でも最低気温が氷点下を下回るようですが、ワタクシが住んでいる区も当然氷点下を記録しそうです。
お天気がいいのは幸いですが、おそらくは、空気がものすごく冷たいことが想像されます。
風がなければ、ワタクシ自身は空気がキーンと冷たい感じは嫌いではないのですが。

11月ぐらいからあと何日で仕事納めかを指折り数えていましたが、今日1日を何とかやり過ごせば豪華9連休が待っています。
仕事自体は全く進んでいないので、年明けに積み残しになる仕事だらけだという条件は付きます。
ワタクシはもうどうでもいいと思っている案件は数知れず、年度末に幹部からこっぴどく叱責されるのは必定。
ワタクシ自身の守備範囲はしっかりやり終えたつもりなので、あとは叱責されても致し方ないと覚悟しております。
チームとして仕事をすることが求められても、上があの2人ではマジで如何ともし難いと腹をくくりました。
自分にできることはたかが知れているけれど、そこを一生懸命やっていればそれでいいと思うようになりました。

昔は仕事納めの日は午後から帰ってよかったりもしましたが、今は普段と変わらず、終業時間までフツーに仕事です。
飲みたい方々はそのあとに飲み会を設定しているという話も聞くけれど、ワタクシはそのまま帰宅します。
何だかんだと騒がしい1年でしたが、自分自身は一生懸命やったと思うので、あとは静かに年越し準備をしたいと思います。

救いようがありません。

2014-12-25 05:27:40 | works
おはようございます。
今はまだ外気温もそれほど低くない東京ですが、これからあまり気温が上がらないとのこと。
お昼ぐらいから北風が強くなるという予報なので、体感温度はもっと低くなりそうです。
昨日の帰宅時は電車に乗っていると汗ばむほどでしたが、今日は、さすがにそういうことはないと思われます。

昨日、上司の上司が顔を真っ赤にして上司を怒鳴っているのを、半ば他人事のように眺めていました。
関係団体の持ち回りで協議会を組織しており、来年度はうちが会長をやってほしいという依頼がありました。
普通だったら持ち回りなら致し方ないと思うのですが、上司の上司はどうしてもやりたくないらしい。
今年度会長を務めてくださった会社から下話が来ていたのですが、上司がそれを上司の上司に報告しなかったのも敗因です。
周囲の方々が何事かと聞き耳を立てているのは一目瞭然ですが、上司のl上司はそんなことはお構いなしらしい。
上司がブチ切れなかったのが不思議なくらいの状況で、これがあと3か月続くと思うとげんなりします。

上司の上司の救いようがないところは、仕事もできないし性格もお世辞にもいいとは言えない。
普通、どちらかは駄目だけどどちらかはまあまあという人が多いので、何故この人が管理職になったのかと素朴な疑問。
怒ると顔が真っ赤になるので、まるで赤鬼だと思いつつ、あと2日何とかやり過ごそうと思う今日この頃です。

クリスマスイブもフツーの1日。

2014-12-24 05:31:32 | works
おはようございます。
今のワタクシが住んでいる区の外気温は0.0℃、7:00~8:00には‐2.0℃まで下がるとのこと。
昼間は10℃を超えてわりと暖かくなるそうですが、朝、外に出るのに一大決心が必要になりそうです。
それでも、日本国全体で雨や雪が降っていることを考えれば、お天気がいい東京近郊は恵まれていますね。

今日から3日間仕事に行けば豪華9連休が待っているので、とにかく何とかやり過ごそうと考え中。
幹部から叱責されて以来、2人組はほとんどやっつけ仕事のように色々なことを始めました。
特に上司の上司はこのままでは自分の評価に差し障るとようやく気づいたらしく、あれこれ指示を出してきます。
この指示がどうにもずれており、さすがに上司が軌道修正しようとしているのですが、ここでまた反目が起こります。
上司の上司は自分に都合のいいことしか聞く耳を持たないという、ある意味かなりうらやましい性格の持ち主です。
下々が軌道修正しようとしてもそれを聞いてくれないので、事の本質からどんどん逸れていくのに本人は気づかない。

ワタクシは言われたことしかやる気がないので、本筋から逸れていても黙ってその資料を作ることにしました。
それが幹部の意に沿わないことは承知していますが、上司の上司の命令は片目をつむって聞くほうが気楽です。
それで結果がどうなるにせよ、責任が管理職がとるわけで、ワタクシの知ったことではない。
こうやってクリスマスイブの1日もフツーに仕事をして終わりです。Merry Christmas!!

反省すべきところは反省する。

2014-12-18 05:29:42 | works
おはようございます。
日本国全体で大雪が降って、あちこちで停電や高速道路の通行止めが続いているようです。
東京は、幸いにもお天気がいいので雪には降られずに済んでいますが、今朝のワタクシの区の最低気温は‐1.4℃らしい。
12月中旬にこんなに気温が低いと、これから先が思いやられる気がしますよね。

言うことは一人前だけど仕事は全く進まない2人組は、昨日も何のアクションも起こさないまま1日が過ぎました。
幹部にお灸をすえられた際に、仕事納めまでの課題を言い渡されたはずなのですが、お互いに相手がやらないと言い逃れ中。
ワタクシは自分に与えられた仕事だけをしていればいいと思うのですが、幹部に叱責されるのもつらいと思ったりする。
仕方ないので基礎資料だけは作って渡し、あとは野となれ山となれという作戦を取ることにしました。
自分の守備範囲だけはきちんとやるけれど、それ以上の口出しは一切しないというスタンスに徹する所存。
指示されたわけではないので、、本当はこれも余計なことかもしれないけれど、ワタクシの性格がどうしても納得しない。

周囲の方々とは雑談もしていますが、2人とは事務的な会話以外は一切しないことも決めました。
KYな2人ゆえ、ワタクシの決め事など全く意に介さないと思いますが、こちらの心構えとしては必要以上に関わらない。
ワタクシにも反省すべきところは多々あるのでそれはきちんと反省して、あとは周囲と楽しくやっていこうと思います。

相手にしても仕方ない。

2014-12-17 05:28:59 | works
おはようございます。
昨日の東京は1日中気温が上がらず、しかも冷たい雨が降るというお天気になりました。
帰宅時にはそれに風が加わり、こんなに寒いと感じたのは久しぶりだなと思いました。
全国的には今日も大荒れで、普段雪が降らない地域でも雪が降るとのことで、これのどこが暖冬?と思います。

昨日の朝、カイシャに着いてメールチェックを始めたら、上司の上司からのメールが着信していました。
ふと文面を見ると、部下への不信感満載の文面になっており、かなり真剣にこのまま帰ろうかと考えました。
個人名こそ出していませんが、ワタクシのことを「仕事についての認識が足りない」と言っているのです。
お手伝いをお願いしている他のチームの方々にも一斉送信しており、自分は一生懸命やっているアピール感満載です。
ワタクシはマジで精神的に参ってしまい、信頼できる同僚にどうしたらいいか相談しているうちに1日が過ぎました。
周囲の方々の反応は、もうその2人組を相手にしても仕方ないから、第三者的な目で見てたほうがいいというものです。

ワタクシも、ここまで信頼関係がない人たちのフォローをするのは、何だかばかばかしくなってきました。
こちらがいろんな提案をしても耳を貸さなかった人々に、仕事についての認識が足りないと言われる覚えはありません。
最後に2人組が幹部に大叱責を喰らうのを楽しみにすれば?と他部署の上役に言われ、それもありだなと思った次第です。

他人事ではありません。

2014-12-12 05:31:38 | works
おはようございます。
昨日はカイシャへの行き帰りの時間帯には雨に降られなくて、しかもわりと暖かい1日でした。
天気予報に従って長い傘を携帯していたのですが、結局使わずに済んだのは何よりでした。
五十肩発症当時に比べるとマシになってはいるものの、まだ腕の曲げ伸ばしに七転八倒する身にはありがたい1日でした。

昨日、上司の上司がうちの担当幹部に事の顛末を報告したところ、当然ながらこっぴどく叱責されたらしい。
幹部が一昨日は出張されていて、一番偉い方に怒られた時には不在だったので、上司の上司は甘く考えていたようです。
一番偉い方ですから、当然、幹部にとっても上司に当たるわけで、そこで怒られるというのは幹部の責任でもあるのです。
幹部に怒られたことで少しは自分のしでかしたことが理解できたらしく、昨日は2人とも神妙に資料を作っていました。
幹部が帰られるまでに資料が間に合わなかったようで、今日、もう一度幹部に報告のやり直しをするみたいです。
この間、ワタクシは事務作業を淡々と進め、事務処理的には形が整ったので2人組を残して帰宅しました。

一番偉い方に怒られるというのが何を意味するのか理解できない管理職など、ワタクシは初めて遭遇しました。
担当幹部にも影響を及ぼすことに思いが至らなくて、よく管理職が務まるものだとミョーに感心しています。
この一件で上司ともども来年度はどこかに飛ばされるだろうと思うのですが、ワタクシも共犯なので他人事ではありません。

十分胃が痛くなりました。

2014-12-11 05:32:07 | works
おはようございます。
今日は雨が降るという予報の東京ですが、気温はわりと上がるとのことなのでホッとできそうです。
空気もからからに乾いていて、唇などが荒れ放題だったので、そういう意味でも恵みの雨になるかもしれません。
相変わらず傘をさすという単純動作に七転八倒中のワタクシですが、仕事をしている間に降ってくれればいいなと思います。

しばらくは大きな問題を起こさなかった2人組が、昨日はうちの部署の一番偉い方を怒らせるという事件が起きました。
一昨日までに幹部の皆さまに説明を終えているはずの案件をほったらかし、一番偉い方は他の会議でその話を聞かれたらしい。
当然、情報が耳に入っていなかったために何のことやら?という話になり、2人組はこっぴどく叱責されたとのこと。
周囲は胃が痛くなる思いをしているのに本人たちは全く意に介しておらず、周囲にせっつかれてようやく説明に行ったのです。
資料も準備していないし説明内容もよく理解しないまましどろもどろの説明をし、偉い方からやり直しを命じられたのでした。
それでも2人組は事の本質がわかっていないため、こんなのやらなくていいとうそぶいて周囲を困らせております。

2人組のすごいところは、一番偉い方に叱責されても自分のせいじゃないと固く信じているところです。
周囲の方々が怒っているのが下々にもわかるのですが、当人たちだけは自分が怒られているとは全く思っていない。
ワタクシは事務作業だけは一生懸命前に進めて、あとはノータッチですが、それでも十分に胃が痛くなった1日でした。

きちんと敗戦処理をする。

2014-12-02 05:35:54 | works
おはようございます。
今日の夜から真冬並みの寒さになるという東京は、最低気温が5℃近くまで下がるのだそうです。
ウェザーニュースをチラ見したところ、ワタクシの住んでいる区の最低気温はこの先5℃を下回る日が続くらしい。
あわててダウンコートやベッドに敷く敷毛布などを準備しましたが、いきなり真冬というのもご勘弁願いたい。

委託することができなくなった敗戦処理の事業は、幹部のお怒りを鎮めるためにも早くリスケしなければなりません。
いろいろ思うところがあって2人組を相手にするのを止めようと思ったワタクシは、昨日のあさイチで4か月の計画を立てました。
2人組の指示を待っていたらスケジュールを立てるのも1週間ぐらいかかり、幹部のお怒りに油を注ぐ結果になってしまいます。
もちろん、2人組を飛び越して幹部とお話しできるわけではありませんが、指示待ちするのは止めようと思った次第。
そういう意味では今回の失敗はワタクシにも非がないとは言えないわけで、これから年度末までは自分で仕事を進めていく所存。
2人組の頭の中には何もないというのが骨身に沁みて理解できたので、周囲の方々に協力を仰ぎつつ、きちんと敗戦処理をしようと。

年度末までという期限があるし、敗戦処理というのが明確になったため、モヤモヤしていたものがふっ切れた感はあります。
できることをコツコツとやっていって、少しでも今の混乱した状態を整理して次のチームに渡そうと思うようになりました。
相変わらず2人組の顔を見ると吐き気がしますが、それもあと4か月のことだと思い、自分にできることをやっていこうと思います。