goo blog サービス終了のお知らせ 

雨の夜と下弦の月

毎日を静かに、穏やかに生きていきたいと思う日々。
そのわりにはジタバタと暮らすワタクシの毎日を綴っております。

魂の叫びをかみ殺す。

2018-12-13 06:27:44 | office
おはようございます。

相変わらず気温が低くて、ベッドから起き出すのに七転八倒しております。
先週の今頃って、最高気温が25℃とか騒いでいたはずで、街中では半袖姿の人を見かけました。
1週間で真冬の格好になるとは誰も思っていなかったと思われ、カイシャでは風邪を引いている人が続出しております。
この時期はみんな忙しいらしく、とんでもないガラガラ声の人もマスクをつけて仕事しています。

ワタクシも、ありとあらゆる雑用に追いかけられ、やりたい仕事に全く手が付けられません。
本来ならば、困ったちゃんにやってもらっていたような雑用がイナゴの大群のように押し寄せております。
ワタクシだって休みたい…の一言が喉までこみ上げてきますが、昼間は雑用をこなすのに精いっぱいでの毎日。
結局は早出と夜なべの時間で本来の仕事をしていますが、それだけでは時間が全く足りていないのが実情です。

昨日は20:00過ぎに家に戻ってきたのですが、食事やお風呂の後、TVの前に座ったまま爆睡していました。
はっと気がついてベッドに潜り込みましたけど、30分以上、座ったままで爆睡していたようです。
疲れがピークに達しているようで、本当は1日ぐらい休んでとにかく寝ていたいのだけど、それも無理そうです。
とにかく目の前のことを一つずつ片づけていくしかありませんが、年度末までこの状態かとげんなりしております。
仕事に行きたくないという魂の叫びをかみ殺し、辺りはまだ真っ暗ですが、今日も早出をする予定です。

やっぱり仕事に行きたくない。

2018-12-11 06:27:47 | office
おはようございます。

朝、ベッドから起き出すのに死ぬほどの根性を要するようになり、目覚まし時計を15分早くセットし始めました。
ベッドから抜け出すのに先週までの2倍近くの時間がかかり、「仕事に行きたくない」という気持ちと闘うのに必死です。
何故ワタクシは仕事に行かなければならないのか?という根源的な疑問と闘いつつ、ベッドから抜け出すのは至難の業です。
仕事に行かないと生活できないからという当たり前の答えは頭では理解できますが、身体は全く納得しない。

12月に入っても休暇が取れそうな気配は全くなく、ワークライフバランス部隊に叱られるのはほぼ確定しました。
せめて、有給の消化を2ケタ台にしたいと思っているのですが、それも難しい気がして、げんなりしております。
有給の消化率が低すぎると悪目立ちしてしまうので、何とか2ケタに…と思うのですが、14営業日しかないのでそれも厳しい。
年末になってジタバタする前に、計画的に有休を取得しろということなのだけど、それができればジタバタなんかしません。

仕事に行きたくない気持ちは誰にも負けない自信があるのに、有給は消化できないというジレンマに七転八倒する昨今。
困ったちゃんのお休みのおかげで仕事が増えてしまい、有給を取ると絞まるのは自分の首です。
世の中、理不尽なことが多すぎるわけですが、困ったちゃんのように仕事を放り出して休むということもできない。
中途半端な責任感と周囲の目を気にする小心さが、休暇を取ろうという気持ちにブレーキをかけてしまいます。
今の東京の気温は2℃とのことで、ごみを出しに行くのすら相当な根性を要するので、やっぱり仕事に行きたくないのですが。

ワタクシ的流行語大賞。

2018-12-04 06:30:10 | office
おはようございます。

今日の東京の最高気温は20℃、10月並みの暖かさになるという予報が出ており、着るものの選択が難しいです。
冬物のニットでは暑いし、カットソーでは、出かける時にさすがにひんやりしそうな気がします。
しかも、明日の最高気温は13℃になるとのことで、気温の乱高下に身体がついていけなくなりそうです。
この冬(というか、秋)はすでに風邪を引いたのだけど、油断するとまた引きそうなので、気をつけないといけませんね。

今年の流行語大賞は、平昌オリンピックカーリング女子の「そだねー」に決まったそうです。
平昌オリンピック自体が今年の出来事だったことも忘れかけていたのですが、なんとなくほっこりしていいですよね。
彼女たちは北海道出身だから、「そだねー」は普段から使っている言葉でしょうが、オリンピックで全国に広まりました。
そういえば、オリンピックでは男女ともカーリングがよく中継されたなぁと改めて思い出しました。
「そだねー」は、ワタクシたちが使ってもほんわかとした雰囲気を作ってくれるし、いい言葉だなぁと思います。

ちなみに、ワタクシ的流行語は、チコちゃんの「ボーっと生きてんじゃねーよ」がダントツでした。
普段からボーっと生きているワタクシとしては、5歳女児に叱られ続けた1年だったような気もします。
チコちゃんは瞬く間にNHKのスターになり、年末の紅白歌合戦への出演も決定しているらしい。
お顔のCGはないとは思いますが、岡村さんやキム兄ともども、年末ぎりぎりまでボーっとせずに働く5歳女児。
個人的には、ゼネラル・エグゼクティブ・プレミアム・マーベラス・ディレクター三津谷寛治氏との共演を期待しています。

仕事に行きたくないけれど…。

2018-12-03 06:31:15 | office
おはようございます。

辺りはまだ真っ暗なのでお天気がいまいちよく分かりませんが、起きるのはそれほどつらくありませんでした。
なので、厳しい冷え込みという感じではないのかもしれず、少しホッとしております。
もっとも、部屋のエアコンはタイマーで起きる30分ぐらい前にセットしており、起きる時は部屋は温まっています。
そうでもしないとベッドから抜け出すのに著しく根性が必要になるので、これも必要悪ではありますね。

今日は月初めの仕事が溜まっているので、仕事に行きたくないのは山々なれど、行かないと自分の首が絞まります。
ワタクシの今の仕事は月初めにやるべきことが多いので、今月のように月頭が土日というのは結構つらい。
うちのカイシャは今月は「有給取得推進月間」だし、ワタクシは年内にあと8日有給を消化しないと目標を達成できない。
週2日のペースで休まないといけない勘定ですが、そんなことをしたら仕事が滞るのは目に見えております。
ワークライフバランス部隊に怒られるのは必定ですが、有給取得を2ケタに乗せられるかも甚だ怪しい。

超勤はするな、有給は取得しろ、仕事は減らないどころか増えているけど、というのはどう考えても無理な話です。
特に、困ったちゃんがお休みになられたおかげで、うちのチームの一人当たりの業務量は確実に増えております。
ワタクシだって仕事に行きたくない気持ちは誰よりも大きいけれど、仕事が減らない限りは有給も取得できません。
「働き方改革」を標榜するのなら、個々の業務量を減らす工夫をしないと、笛が吹かれても誰も踊れないのです。

恩義はあまり感じていない。

2018-11-29 06:31:23 | office
おはようございます。

予報では朝方まで雨が降りそうでしたが、思ったほど降らなかったらしく、今日もいいお天気になりそうです。
その分、気温が上がらなさそうなので、温かい恰好をして出勤するようになりました。
本格的な防寒仕様ではありませんが、ヒートテックのタンクトップとタートルネックのニットの出番が増えました。
とはいえ、来週になると、また最高気温が20℃近くまで上がるらしいので、着るもののチョイスが難しいです。

夜なべ仕事はひと段落つきましたが、早出は続けているので、実質は超過勤務が続いております。
先月より30分近く早く家を出ているのですが、その時間帯は高校生の皆さまの通学時間帯のようです。
少しでも空いた電車に乗れればいいなぁと思っていたのに、思ったほど電車が空いていないのでちょっとがっかりです。
本当に空いて電車に乗ろうと思うと、6:30くらいには家を出ないといけないみたいで、そこまですることもないかと思う。

早出をして、その分早く帰ることができるのならいいのですが、現金の収納があるので帰る時間は動きません。
今の職場にはそこまでの恩義を感じているわけではないので、今よりも頑張って早出しようという気にはなりません。
前の職場では7:00くらいには着いていて、16:45にスッと帰ることができましたが、今の職場ではそれもできません。
今は7:40くらいに着いて、カイシャを出れるのはどんなに早くても18:30くらいなので、早出のメリットはあまりない。
仕事が立て込んでいる時は致し方ありませんが、恩義を感じているかどうかは、ワタクシにとっては重要なことなのです。

天邪鬼の血が騒ぐ。

2018-11-28 06:28:32 | office
おはようございます。

新しいスマホを入手し、昨日から本格的に使い始めました。
今まで富士通のarrowsを使っていたので、ビミョーな仕様が違っていて小さなストレスになっております。
基本的な操作方法が違うわけではありませんが、ボタンの位置が違うだけでも結構イラッとします。
もちろん、これは慣れの問題なので、使っていくうちにこのストレスは解消するとは思いますが。

ワタクシの場合、ゲームもやらないし、音楽も聴かないし、そもそも電車の中では極力スマホは見ない。
電車に乗っていて、8~9割の人がスマホを睨んでいるのを見ると、天邪鬼の血が騒ぎはじめます。
皆さんがLINEとかゲームに血道を上げているのを見るにつれ、自分はその仲間にはなりたくないと思ってしまう。
ワタクシがスマホをいじるのは自宅やカフェのことが多く、電車では忘れたくないことをメモするぐらいです。

天邪鬼の血は機種選びでもいかんなく発揮され、iphoneを使いたいとは全く思っていない。
カイシャでもAndroid?的に怪訝な顔をされますが、ドコモの取扱いが遅かったこともあり、Androidを使っている。
ソフトバンクとかと同時期にドコモがiphoneを扱い始めていても、ワタクシは、たぶんiphoneにはしていない。
みんなと同じというのがあまり好きではないので、自分でも、協調性のなさは十分自覚しております。
新動物占いでは「クリエイティブな狼」らしいので、ワタクシにとって、「変わってるね」というのは褒め言葉なのです。

外見はフツーの若者。

2018-11-21 06:27:57 | office
おはようございます。

陽が短くなり、今はまだ、ワタクシが住んでいる地域では辺りが真っ暗です。
昨日は夜なべ仕事だったので、20:00過ぎに家に戻ってきて、晩ご飯とお風呂の後はバタンキューでした。
朝も多少早めに出て、カイシャに人がいない間に雑用を終わらせるように心がけております。
基本的にざわざわした環境が得意ではないので、人がいない朝と夜に仕事をしている感じです。

困ったちゃんのおかげで仕事の分担が増え、しかも、付随した余計な仕事も増えております。
ご本人は周囲がどれだけ困っているかなど関係なさそうですが、そこを気にする人は、そもそもこんな休み方はしない。
過重労働が続いて突然仕事に来れなくなる方はいますが、それは、誰が見ても納得する場合が多いですよね。
困ったちゃんの場合は、それでなくても他の人間より仕事の分担は少なかったので、周囲が怒っているわけです。

「診断書が出たら休める」と思っている節があり、この1か月でも診断書が3,4枚でております。
内科とメンタル系のお医者さまから交互にもらって、電話をした上司によると病気だからと悪びれる風もないらしい。
普段から、ちょっと注意するとパワハラだと人事部門に申し立てに行くので、周囲は扱いに困っています。
こんなやつを採用したのは誰だという話も出るくらい、文字どおり「困ったちゃん」ではあるのです。
外見は今どきのフツーの若者ではあるので、1回や2回の面接で正体が見破られる感じでもなさそうですけどね。

そんな日は永遠に来ない。

2018-11-14 06:29:45 | office
おはようございます。

昨日はイマイチはっきりしない曇天でしたが、東京近郊は今日はいいお天気になりそうだとのこと。
昨日がまだ火曜日だということに心底げんなりしましたが、いいお天気だと、少しはテンションも上がります。
その分、気温はあまり上がらない予報ですが、個人的には、冬晴れは嫌いではありません。

困ったちゃんが残していった仕事の後始末で時間を取られ、自分の本来の仕事になかなかたどり着きません。
朝も、今までより30分ぐらい早く出てはいますが、何だか焼け石に水という感じがします。
有給を消化しないとワークライフバランス部隊に怒られそうなのですが、とてもじゃないけど休める気がしない。
休暇を取るのはいいのでしょうが、1日仕事しないと、絞まるのはおのれの首なのは間違いありません。

困ったちゃんの休暇日数に対して、自分の有給取得が3分の1にも満たないのは何ともやりきれない。
「仕事が多すぎてパニック障害になった」という診断書が出てきて、残った人間はみんなパニック障害になりそうです。
何だかんだ言っても休んだもん勝ちなので、あとは、自分の中で何とか折り合いをつけるしかありません。
いつか困ったちゃんにも自分がやらかしたことの意味が分かるといいのですが、そんな日は永遠に来ない気もします。

申し訳なさのかけらもない。

2018-11-13 06:27:49 | office
おはようございます。

東京は相変わらずの曇天で、何だかスッキリしないお天気が続いております。
さわやかな秋晴れというのがほとんどないまま、晴れても冬晴れといったお天気ばかりですね。
仕事でげんなりすることが続いている昨今なので、せめて、お天気ぐらいはスッキリ晴れてほしいと思うのですが。

困ったちゃんが正式に休職することになり、残った人間で仕事を分担することになりました。
それぞれ、これから自分の仕事が増えていくのに、余分な仕事まで背負わされて心底げんなりしております。
診断書が出れば人事としては拒むこともできないらしいので、誰も納得はしていないけれど、休職を認めざるを得ない。
ご本人は周囲に迷惑をかけていることを分かっておらず、申し訳なさのかけらもない診断書を送りつけてきました。

本人以外は誰一人納得していない診断書ですが、専門のお医者さまが出したものには間違いない。
早速、昨日から困ったちゃんが放り出していった仕事が入ってきて、自分の仕事との兼ね合いがとても難しい。
カイシャに来るのが嫌なら、最近話題のテレワークでもしてくれればいいのにと思いつつ、仕事をしております。
残った同僚と「こちらのほうが休みたいよね」と話しながら、休んだもん勝ちだよなぁと思っております。

仕事が増えそうです(泣)。

2018-11-09 06:30:54 | office
おはようございます。

昨日はわりといいお天気でしたが、ワタクシは仕事に追われていて、外を見る余裕がありませんでした。
今のところはまだ雨が落ちてきていないようですが、今日の午後は本降りになるとのこと。
カイシャの中にいる分には天気はあまり関係ないけれど、やっぱり、ふっと見た空が青いと気持ちいいものです。

困ったちゃんが本格的に休職に入るかもしれないので、残った人間で仕事を再配分しなければならない。
昨年度から人が1人減らされているので、実質、昨年と比べると2人減らされているに等しい。
ワタクシの仕事はこれからが忙しくなるので、それに加えて困ったちゃんの仕事が増えるのは、もう不安しかありません。
自分にできることをやっていくしかないとはいえ、これから年度末までのことを考えると、すでにげんなりしております。

困ったちゃんもしっかり一人前という計算をされていたわけで、本人もそれは自覚しているかと思っていたのですが。
「仕事に行きたくない」と思って、お医者様から診断書が出されれば、カイシャの規則上、休むことはできるわけです。
それは致し方ないことではありますが、残された人間がわりを喰うのは何とも納得ができない。
業務量は明らかに1人分を超えてしまうので、夜なべや早出をしれカバーしていかなければなりません。
有給休暇が全く使えないまま捨ててしまうことになりそうで、ワークライフバランスの実態はこういうことなのですよ。