goo blog サービス終了のお知らせ 

雨の夜と下弦の月

毎日を静かに、穏やかに生きていきたいと思う日々。
そのわりにはジタバタと暮らすワタクシの毎日を綴っております。

左腕は悪化の一途。

2019-01-16 06:29:16 | office
おはようございます。

昨日は、14:00に来たメールの内容が、15:00までに資料を提出せよというものだったので思わず笑ってしまいました。
しかも、何とか時間に間に合わせたのに、担当者がダメ出しされたのが17:00で、その担当者はもう帰るとのこと。
はぁ?と思いましたが、けんかしている時間がもったいなかったので、19:00過ぎにメールを送りつけました。

おかげで予定していた仕事は全く進まず、仕事を積み残したまま帰宅したのは21:00を回っておりました。
何とも釈然としない1日になってしまいましたが、とにかく目の前にある仕事を一つずつ潰していくしかありません。
今週は4日頑張ればお休みなので、精神的には少し楽だなぁとは思いますが、左腕は悪化の一途を辿っております。
昨日でいえば、PCの前に座っている時間が12時間を超えたので、左腕の悪化は致し方ありません。

月曜日に「プロフェッショナル仕事の流儀」を録画したので、週末に見るのを楽しみに頑張ろうと思います。
地方公務員・くまモンでしたが、リアルタイムで見た同僚にもネタバレするような話は聞かないようにしております。
お決まりの「プロフェッショナルとは?」という問いには、やっぱりフリップで答えたとのこと。
そういう細かいところも楽しみなので、今週は何とか頑張れるかな?と思っているところです。

仕事に行きたくないんですけど。

2019-01-15 06:28:53 | office
おはようございます。

昨日までは7:00くらいに起きていたので、やっぱり2時間程度の時差ボケ状態に陥っております。
自業自得だと言われればそれまでなのだけど、カイシャに行きたくないことも相まって、朝から七転八倒中です。
3連休前にやり残していた仕事のことを考えると、すでにげんなり感が身体中を漂っております。
自分がいない間にこびとさんが仕事をやってくれるはずもなく、金曜日の仕事がそのまま残っていますからね。

今日から、強力な助っ人として人材派遣の方が来てくださいますが、仕事を覚えていただくまではやはり大変かと。
年度末までの2か月半だけ来ていただくのですが、仕事を覚えていただいたと思ったら派遣期間が終わりそうです。
困ったちゃんがいなくなって2か月半、「もう無理」と思うくらいの仕事量だったので、少しは樂になるでしょうか。
人材派遣には法律で提出するものが多々あり、その書類を整えるのに時間がかかったので、即戦力の方だといいなぁと。

ワタクシがいる組織は、正社員の他に請負のスタッフ、再任用職員、非常勤職員など雇用関係が入り乱れております。
そこに人材派遣の方が加わるので、結構めんどくさいと思いつつも、雇用形態に合わせて仕事を割り振っている。
自分の仕事が楽になるならまだしも、ワタクシ自身の仕事は確実に増えており、今週も早出と夜なべが待っている。
暗闇の中を歩いているようなもので、先に明かりが見えない状況がずっと続いています。
薄ぼんやりとでいいから一条の光が差し込んでくれればいいなぁと思いますが、しばらくは明かりが見えそうにありません。

不健康ダイエット実施中。

2019-01-11 06:28:46 | office
おはようございます。

昨日も帰宅したのは21:00で、いつまでこの状況が続くのかと不安になっております。
自分では必死で仕事をしているつもりですが、仕事が終わる見込みが全く立たず、本当に途方に暮れています。
自分の能力の問題かとも思うのだけど、明らかにキャパシティを超えた仕事量になっていると思う。
今日1日乗り越えれば三連休が待っているとはいえ、1日ぐらいは出ていかないと仕事が終わる気がしません。

昨日もあちこちに呼ばれて廊下を歩いている時、無意識に「もう無理…」と口をついて出ていました。
ワタクシがそんなことを思ったことは今まで一度もなく、我ながら、明らかに非常事態だなぁと思います。
上の人々もこの状況を打開すべく、派遣の方を手配してくれようとしていますが、その事務はワタクシに降りかかる。
派遣の方に来ていただくには手続きがかなり煩雑で、結局、ワタクシは余計な仕事が増えただけかもしれず。
実際に来ていただければ多少楽になるのでしょうが、そこまでの道程が険しすぎて吐きそうになっております。

今までは、この山を越えたら何とかなると思えていましたが、今回は山の稜線を歩き続けている気がする。
下山できる見通しが立たないので、心身ともにヨレヨレのまま、下手すると滑落しちゃうんじゃないかという恐怖もある。
時間が経てば、物事はしかるべきところに落ち着いていくのだろうけど、どのくらいの時間が必要なのか見当がつかない。
毎日、都合12時間も仕事をしていると、食欲は全くなくなり、三が日からすでに体重が2kgぐらい落ちました。
この状況の唯一の救いは不健康ダイエットが確実にできることですが、それが正しい方法とはとても思えない。
喜んでいいのか悲しむべきなのか、今まで着ていた服が、少しダボついてきましたよ。笑。

居心地の悪い職場です。

2019-01-09 06:25:55 | office
おはようございます。

今朝は夢を見ている最中に目覚まし時計が鳴り、何とも目覚めが悪くなりました。
夢の内容はほとんど覚えていないのですが、夢を見ている最中に起こされると、1日中だるさが抜けません。
昨日も7:00前に家を出て20:00過ぎに帰宅したので、週の半ばだというのに心身ともにヨレヨレです。
それに今朝の目覚めの悪さが加わり、ベッドから起き上がることができずに七転八倒してしまいました。

やってもやっても仕事が終わらないというか、次から次に仕事が湧いてくるので、本当に途方に暮れております。
同僚もそれぞれが自分のことで精いっぱいで、チーム内がギスギスしてきて、何とも居心地が悪い。
若い人たちが毒を吐きまくっているので、ワタクシ自身は何とか同調しないようにと思っており、余計にしんどいです。
彼女たちは若いので致し方ないけれど、ワタクシは自分を発散させるのが苦手で、今はストレスが溜まりまくっている。
小出しに発散しないとそのうちの大爆発しそうで怖いのですが、小出しに…というのが難しい。

上司もそれには気がついていて、何かと気遣ってくれているのだけど、如何せん仕事量に比べて人が少なすぎる。
年度末まではこの状況が続くのはほぼ確定で、誰かが倒れたりしない限りは人の補充は無理だと思われます。
何ならワタクシが倒れてもいいなぁと思うのだけど、それをやって不利益を被るのはワタクシ自身です。
何とか、うまく息抜きをして、自分にできることを一生懸命にやり、この状況を耐えていくしかありません。
このドタバタが終われば、その先にはいいことが待っていると信じて、毎日を頑張っていこうと思うのですが。

鶴の一声は恐ろしい。

2019-01-08 06:28:11 | office
おはようございます。

7:00前に家を出て、21:00前に帰宅するという、何かおかしくないか?という1日になりました。
世間様では仕事始めという人も多かったようですが、ワタクシは、都合12時間仕事していました。
そうでなくても仕事が終わらないのに、昨日、突然、組織改編という話が出てきました。
マジで聞いてないよと思い、こんな忙しい時期にそんなことを言われても…と思いましたが、既定路線なのだそうで。
今週中にありとあらゆるものを見直せという指示が出たのだけど、そんなの無理ですから。

生首を切られるわけではないだけありがたいのでしょうが、それでなくても年度末まで忙しいのです。
今の組織名が入っているものをすべて洗い出すのに、あと4日間しかないというのは信じられない。
ワタクシはシステム関係も担当しているので、そちらのことも考えないといけなくて、ほとんど泣きそうでした。
年度末まで想定していた仕事量プラス同量くらいの仕事が降ってわいてくるようで、本当に途方に暮れそうです。

今回の組織改編は、どうやらトップの鶴の一声で決まったらしく、エライ方々は恐ろしくて逆らえなかったらしい。
下々にしてみれば何のメリットもなさそうな組織改編なのだけど、トップが言い出したら誰も止めることができない。
準備期間が3か月もあるだけマシだという話もありますが、3か月が長いのか短いのかも謎です。
下々はエライ方々からの指令に従うしかないわけで、その上で超勤はせずに有給を消化しろということらしい。
ワタクシだって1月7日から12時間労働なんてしたくないよと思いますが、やらないと仕事が終わらない。
それだけやっても仕事が終わる保証は全くなくて、このままどこか遠いところに消えたいと思ってしまうのですが。

6日も休んで大丈夫か。

2018-12-28 06:30:48 | office
おはようございます。

職場の方々は、昨日も「よいお年を」などという挨拶をして、今日はお休みになる方も多いようです。
しかし、ワタクシ的には、仕事は全く納まる気がしませんが、何か?
昨日も夜なべ仕事だったし、今日も、下手すると夜なべになるかもしれないし、仕事納めという気はしません。
昨日になって、来週(来年ですが)からの提出物がどんどん増えてきて、メールにはフラグが立ちまくっています。

カイシャのワークライフバランス部隊からは「4日休めば9連休!!」というメールも送られてきました。
いやいや、4日は月初の仕事がごっそり溜まっていて、マジで夜なべ覚悟で出勤しますから。
メールを送ってきたワークライフバランス部隊だって、4日に休む人はほとんどいないと思われます。
アリバイ作りのためにメールだけは送りますよ的なのが見え見えで、休む人はそんなメールは関係ないですから。

ワタクシの周囲1mくらいでは、明日から6連休と言われても全く実感がない人が多くて、何だかなぁという感じです。
ワタクシ自身も、やってもやっても仕事が終わらず、というか増えていくので、6日も休んで大丈夫かという不安しかない。
ワタクシの周囲の場合は仕事量に対して圧倒的に人が足りないわけですが、人を増やしてくれそうな気配はない。
ワークライフバランスが浸透しないのは、仕事は減らずに人も増えないのに、有給取得とか超勤縮減とか言っているから。
笛吹けど誰も踊れない状況が続き、超勤できないから致し方なく早出しているワタクシのような人間も増加中なのです。

休暇は夢のまた夢。

2018-12-26 06:31:33 | office
おはようございます。

昨日はカイシャ自体が冷え切っていたので、寒さに震えながら仕事をする羽目になりました。
年末に向けて電車はかなり空いてきましたが、それでも座れるわけではありません。
職場では「よいお年を」という挨拶がちらほら聞こえますが、ワタクシは相変わらず早出と夜なべの繰り返しです。
本当に28日も1月4日も夜なべしている気がして、何ともげんなり感の漂う年末年始になりそうです。

来年のゴールデンウィークの10連休をあまり歓迎しない人が4割以上いるようですが、その気持ちはよく分かる。
月末月初は仕事が立て込む人が多いと思われ、そこで10連休というのは、ありがたいようであまりありがたくない。
この年末年始休暇も事情は似たようなもので、特に、月初の仕事が4日に集中するため、4日は本当に夜なべ確定です。
6日まで9連休という人もいると思うので、4日は電車で座れるかもしれないという淡い期待を抱いていますが。

うちの職場はお客様がひっきりなしにいらっしゃるのですが、それは年末年始でもあまり変わらない。
せめて今週くらいは静かにならないかと期待していましたけど、日にちが短い分、ざわざわ感は凝縮されている。
真剣に数字と格闘したいなと思っていましたが、やはり夜にならないとそういう環境にはならないみたいです。
電話もひっきりなしにかかってくるので人の声が途切れることがなく、昼間に数字と格闘するのは難しい。
夜なべしないと集中して数字を分析することができず、休暇を取ることなど夢のまた夢のまま1年が終わりそうです。

始末書ものの有給取得率。

2018-12-25 06:32:33 | office
おはようございます。

昨日までの3連休、ワタクシは心身ともに疲れ果て、PCも開けずにボーっと過ごしておりました。
土日は、カイロプラクティックと駅前のイトーヨーカドーに行った以外はどこにも出かけられず。
昨日は少し体力が回復したので、実家の皆さまへのプレゼントを買いに池袋西武まで遠征してきました。
ただ、自分のコートを買う気力などあるはずもなく、滞在時間約1時間でそそくさと帰ってきましたけど、何か。

ワタクシは、休日には仕事のことなど全く思い出さないのですが、今朝は、その分げんなり感が増しております。
やってもやっても仕事が終わらない現実が変わっているとも思えず、あと4日でどのくらい仕事が片づくかは神のみぞ知る。
先週の金曜日には、来年(笑)のTodoリストが結構いっぱいになって、仕事行きたくない感を煽っていた気がします。
つらいのは自分だけじゃない…と自分に言い聞かせるのも虚しくて、世間様のクリスマスムードなど知ったこっちゃない。

今日は、小さいお子さんがいる人を中心に、カイシャでは有給を消化する人が多かった気がします。
ワタクシは、ついに12月は1日も有給を消化できず、仕事を始めてから一番多い有給未消化率になりそうです。
今日から4日間仕事に行かなかったとしても、ワークライフバランス部隊が設定した有給取得目標にはほど遠い。
本当に始末書ものの取得日数なので、皆様の有給取得が確定したら、理由書を書く羽目になりかねなくてぞっとします。
仕事を休めば、その分仕事が増えるのは目に見えている状況を、ワークライフバランス部隊に認識していただきたい。
世間様のクリスマスムードを横目に、やっぱり仕事行きたくないと思いつつ、とぼとぼとカイシャに向かうのですが。

仕事が納まらないよぉ。

2018-12-21 06:26:29 | office
おはようございます。

今日も最高気温は13℃まで上がるとのことで、昼間と朝晩の気温差が結構あるようです。
早出と夜なべの繰り返しの結果、体調も左肩も絶不調が続いており、それでも仕事に行かなければなりません。
今日は金曜日だし、明日から3連休なので、それだけを楽しみに1日を何とかやり過ごそうと思います。

世間様はクリスマスムード一色のようですが、少なくともワタクシには全く関係ありません。
今年はクリスマスイブが3連休の最終日なので、世の中は一段と盛り上がるのかもしれませんが、それが何か?
ワタクシは、明日はカイロプラクティックに行って、根性があれば池袋西武まで遠征しようと思っています。
あくまでも根性があれば…という条件付きなので、疲れ果てて挫折するかもしれません。

来週には仕事納めではありますが、個人的には、仕事が納まる気が全くしていません。
必死になって仕事を片づけているつもりですが、次から次へと別の仕事が降りかかってきます。
カイシャのOutlookの予定表のフラグが全然減らない気がして、これで年越しができるのかと真剣に心配しています。
12月は1日も有給を取れず、毎日早出と夜なべをしているのにこの有様では、やっぱり自分の能力の問題かとも思う。
来週には、職場の方々も優雅に有給消化に入る方がいるのに、ワタクシだけ、最後までジタバタしそうな気がします。

やっぱり仕事に行きたくない。

2018-12-17 06:33:01 | office
おはようございます。

22日が冬至なので、今が1年で1番陽が短い時期だし、家の周囲はまだ真っ暗ですが、雨音は聞こえてきます。
午前中で雨は止むという予報のようですけど、朝の通勤時間に傘をさすというだけでユーウツです。
電車に乗る前に開いていた傘をまとめますが、雨の水滴が冷たいので、傘を触っただけでげんなりします。
濡れたままの傘をまとめずに電車に乗るのは他の人に迷惑がかかるので、冷たい水滴を我慢して傘をまとめます。

相変わらず仕事に行きたくないと思い続けておりますが、今週も、やるべきことは山積していたはずです。
カイシャのOutlookの予定表にはフラグが立ちまくっていたはずで、思い出すのも嫌になりますが、致し方ありません。
目の前にあるタスクを一つ一つ潰していくしかないのだけど、その間にも仕事が増えていく気がします。
加齢により事務処理能力が落ちているのは否定しませんが、それにしてもワタクシのキャパを超えている気がします。

それもこれも、困ったちゃんが休んでいるのが原因だと思うと、何ともやりきれない思いはしております。
ご本人は来年1月まで加療を要するという診断書を送りつけてきたので、この忙しさも年越しが決定しました。
メンタル系の診断書ですが、お医者さまが加療を要すると言っているのに、周囲が嘘だというわけにもいきません。
困ったちゃんが出てくるより前に、残った人間のほうがメンタルをやられそうな気もしますが、誰も倒れられません。
一人でも倒れたらうちのチーム自体が崩壊するので、何とか頑張って仕事をしていくしかない。
雨の月曜日の朝、やっぱり仕事に行きたくないという気持ちを宥めつつ、駅までとぼとぼ歩いていくのです。