ケンメリレポート from ケンメリパラダイス

C110型スカイライン 通称”ケンメリ”にまつわるブログです。
ケンメリに乗ったり触ったりしたら更新してます。

パン屋とスーパー

2022年05月29日 10時33分00秒 | レポート
日曜日。
早朝というほどでは無い時間だが家内を連れ立ってケンメリの元へ。

ボディカバーをはぐって丸めてトランクに入れて、運転席に乗り込む。家内は助手席。
昨日バッテリー交換をした効果を今日は確かめられるか。



エンジンは一撃始動。アイドリングの傍らカーオーディオから伸びたUSBケーブルにスマホを接続。ラジコが流れるようにセッティングしつつ、先日から懸念しているオーディオの瞬断を確認すべくライトを点灯させる。やはり一瞬カーオーディオの電源が落ちる。これはバッテリーが原因ではなかったということが判明したので次のトラブルシューティングの役に立った(笑)と言い聞かせながらケンメリ出発。

日差しは強いがまだまだ窓全開で耐えられそうな気候。試しにエアコンを作動させたが冷風は出てこず。むむ、以前感じた冷風も気のせいだったか?
ゆっくり走って大通りに出る。
そこからは通常運転。車量もまだまだ多くないが、運転に不慣れな車が先にいるせいか、二車線のうち片側だけ流れが悪い。頃合いを見計らって流れてる方へ車線変更し渋滞の先頭を見ると白髪の男性が非常に慎重な運転をしているのを確認。信号の停止線まで車2台分ほどのスペースを開けて停まっているのを見て、早々に車線変更してよかったなぁと安堵する。

そのまま走っていくと次の車列につくわけだが、そこでは他県ナンバーの軽自動車がセンターラインを跨いで不安定な運転をしているのが目に入る。運転席のシルエットがどう見ても斜めに、センターよりに何か操作しているように見えたので距離をとって様子を見る。危うきに近寄らずを心がける。



30分少々走って目的地であるパン屋さんへ到着。
開店30分前だったが駐車場は空いていたので停めさせてもらう。
トナラーの方々が来ないことを祈りつつ、端っこに停車。


待ってる間に正面からパチリ。

開店時刻が近づくにつれて、自分達だけだった場内に車が一台、また一台と入場してくる。
9:00になりドッと店内へ雪崩れ込み、朝食のパンを見繕って併設されたカフェテラスで景色を眺めながらいただく。

パンを食べた後は、本日の目的地へ。


このお店、ラジオで宣伝を聴き慣れていたため洗脳状態にあったが、ようやく実店舗に来ることができて感無量。家内はこのためにクーラーバックを持参してあれこれ購入。ケンメリの室内は日差しでかなり高温になったが、なぁにクーラーが、と徐にスイッチを入れるもやはり効かないので諦めて窓全開。

帰り道は朝に比べたら車量は多いもののもさほど渋滞しておらず、そこそこ流れているので運転の負担にはならない。下り方面は既に渋滞が始まっており早めに行動してよかったと思う次第。そして低速〜中速の加速が思いのほかスムーズな気がする。バッテリー交換の効果だろうか?きっとそうだろうと信じて流れに身を任せる。


渋滞気味だがアイドリングは常に安定していて実にありがたい。
ケンメリ購入当時のバラついたり、エンストしたりを思うと今の状態に到達するまでにいろいろご尽力いただいた各方面の方々に感謝しかない。

無事に駐車場まで戻ってきて、エンジンカット。
家内と保冷バックを降ろして、ケンメリのボディカバーをかける。
こうした日常使いができるのが理想だったので、まさに願ったり叶ったり。

クーラーが効かないのは残念だが、こればかりはどうしようもないので、効かないことを念頭に置きつつ今夏を乗り切ろうと決意した。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« バッテリーはビンビンだぜ | トップ | ガス入れ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

レポート」カテゴリの最新記事