goo blog サービス終了のお知らせ 

南の島で幼稚園の先生になろう!

活動から19年。現在も現地の教え子や家族から連絡があり、素敵な人と出会えた青年海外協力隊生活に感謝しかない。

南の島の笑顔から

2011年03月29日 | 僕のミクロネシア
土曜日は、僕が所属する青年海外協力隊の教員OV会の集まりがありました。

そこで、今回は、僕と入れ違いで南の島に行って帰ってきた隊員(現在教員)の

活動中のいろいろな失敗という題で話を聞いてきました。

活動を聞きながら、自分の南の島の生活がリンクして、よみがえってきました。

最後に南の島で流したというビデオを見せてもらい、僕が知っている南の島の笑顔が見

られて、とても幸せな気持ちになりました。

日本って今は特に笑顔が消えているなあって。

そして、日本で子どもと接したくさんの笑顔を接しながら、日本では子どもの笑顔は見

れるけど、大人、自分自身が笑顔かな?って思いました。

単に笑顔というだけでなく、人生楽しく生きているかな?って。

南の島の人は、物はないけど、心は豊かで笑顔いっぱいでした。

だから、津波の日本のことを心配してくれる優しさ、生きる上で余裕があるのかな?

こうしてブログを3日も続けているのは、今は春休みで仕事は毎日あるけど、家に帰っ

てまで仕事がないから、できることって、それって豊かかな?

自分を振り返られない毎日に反省です。

今年度は、笑顔が僕のキーワードに。

自分が笑顔でいるか、周りの人を子どもも大人も笑顔にさせられるか?




最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。