「あ」のつくあなたにあいみすゆー(I MISS YOU)第二章 ☆うきうきタベタカナーナカイヒラタキアイアイまったりお☆

このブログは北海道を愛するミッキーが、大好きなヒロイン達に、大切なものを紹介する、うきうきでまったりおなブログです。

すっぱい失敗。

2007-01-31 23:09:55 | Weblog
あーちゃんこんばんは。
しかしあまり誉め過ぎてはいけないのかなと悩みつつも、あまりに最近のあーちゃんの写真可愛すぎて困ってしまいます。
梅の香もあーちゃんの甘酸っぱい爽やかさには勝てないね。また待受画像増えちゃった(笑)。
今日は産交ではなく三校目の職業訓練校見学に行ってきました。梅の花も沿線に見える相模鉄道で横浜郊外へ。隣の駅は神奈川で運転免許講習所があったので、この辺り来たのは13年ぶりです。
さて今日の学校は神奈川県立施設でなく、国の独立行政法人の施設だったので、綺麗で食堂とかもしっかり完備されてて、ともかく大学時代のキャンパスみたいでした。
良かったのだけどきっと私は古くとも別のところを申し込むかな?。
ただまだ迷っています。母が倒れた時は、介護を勉強しようかと思ったけど、幸い母が順調に回復して今はすっかり家事できるようになったから。私は少し変わった考えをする人みたい。たとえば二年前に母が倒れた時にすぐ駆け付けなかったのは、常に前向きな未来を想像し信じて確固とした気持ちに自然になって、そのことに最善な行動をしようとピンチの時は思ったから。だから遠く北海道で働いているから、休みをまとめてとらなきゃならなくなる。でも休暇は限られているので、その一週間は、すぐ心配して手術に駆け付けるより、母はきっと良くなると信じて多分その後の入院や退院直後の父の心労を軽減するために、あえて一週間ずらして帰郷した。人によってはすぐ帰郷しなかったことを冷たいと言われたこともあったが、あの時はすぐに駆け付けることは母の手術の不成功を心配する未来につながりそうな気がして、成功を信じてその未来が当然来るとイメージして我慢した。今はその強い心で行動したことは間違いじゃなかったと思う。でも今回はなぜか自然にすぐに帰郷した。それは母の手術の成功は疑わなかったが父が二度目なので、直後の混乱さえ支えれば、あとは早いうちに未来が動き出すと思った。そしてもし母も含めて私が実家に帰ることを願えばそうする覚悟を固めて帰った気がする。ただあの時は何だかさすがの私もパワーを減らしてたので、明るい未来を信じるのに、もっと元気必要だった。だからあの時時間作り、空港から直行しあーちゃんに会いにいったのはやっぱり間違いじゃなかったと思う。あーちゃんからもらった笑顔とやさしい母への励ましの言葉が私達を支えてくれたから、実家に帰ることも肯定できたし、母もこうして元気になってくれた。あーちゃんがいてくれたから。本当に感謝だよ。ありがとう。
まああの時が永遠の片思いの本当のはじまりだった気がします。あーこんなことかくとあーちゃん困るだろうから(笑)、まあ想い出話しはこの位にしますが、なぜこんな話し書いたかというと、今回介護以外の訓練校にしようかと思い始めたのは、介護の勉強はやはり今は仕事の強い興味以上に、母の将来を連想してしまいそうで、でも高齢化の介護時代を迎えたといっても、せっかく体調を取り戻した母に今のように元気でいてほしい。だから介護しない未来を今は信じていたいから、だから今は次の自分の未来が家族が長く元気でいるイメージの中で、一番役立つような仕事を探してみたくなってる。私のタイプは先を憂うより、やってきた現実に全力尽くすことできると思う。まあここ数週は一生懸命介護やその他の仕事も調べ、勉強した。人は気持ちがあれば、必要に迫られれば、独学でも、人に聞いても、ベストではなくても最善はつくせると思う。もし介護のプロになり仕事に選ぶ気持ちなら、今しかないけど、もしいつかまさかそんな場面がやってきたとしても、家族の介護はプロの仕事とは違ってもいいと思う。家族だからしかできない介護を頑張り、どうしても足りないものはプロに一緒に支えてもらえるように心を尽くす。今はそれでいいと思う。だから違う仕事にするかも。母ともそんな話しをしました。
そんな訳であとどちらの仕事を目指し学校を申し込むか、あと二日じっくり考えて決めます。試験で久々に国語数学の中学卒業レベルの問題が出るそうだから、倍率二倍にはなりそうだから鈍った頭に鞭打って頑張んなきゃ。まあ何を目指すかとか、あーちゃんに話せるようになったら書きたいと思います。
さて真面目なこと書いてしまいましたが、実は昨夜トラブルがあったのがちょっとショックだったからかもしれません。
昨日書いたように、夜ニライの弦切れたのがちょっとショックでつい気まぐれに誤って迷惑メールのサイト開いてしまい、不当な料金請求の画像がでてきて少しパニクってしまった。
あせりまくり警察のサイトを調べたり、プロバイダーに相談メールをうったりして何とか事無きを得そうですが(何かの時はまず状況を率直にプロバイダに相談するのが良さそうです。丁寧に対応を助言してくれました。担当者さんありがとうございました。いくら不当な請求だからと主張したくても絶対悪徳な相手にメールしたりしてはいけないです。)本当に自分が未熟で失敗したなと思いますが、まあそのおかげで担当者さんの誠実な対応に出会い、助けられました。
たとえどんな仕事でも、誰かの笑顔のために、相手の心を少しでも支えられたら素敵なことだと思います。あーちゃんのように誰かの元気の元になれるような仕事、そして人間になれたらいいな。
変なお話になってしまいましたが、それでもここで気持ちはなせて少し楽になりました。
いまだにまだまだ甘くてすっぱい未熟なミッキーですが、あきれないで、あーちゃん見守っていて下さい。私もあーちゃんを見守り続けます。
ではおやすみなさい!
追記:今日もお天気で夕暮れがきれいでした。

じいちゃんばあちゃん見守っててね。

2007-01-31 01:53:58 | Weblog
今夜はトラブル続きであたふたしていました。
すべて自分の未熟さゆえで反省しきりです。
まあでも今日(正確には昨日)は天気良かったので、久々にお墓参りに行ってきました。正月あけは熊本旅行や雇用保険申請やそして風邪でダウンしてすっかりまだ天国のじいちゃんばあちゃんに今年の挨拶してなかったから。だめな孫でごめんね。まあ反省も兼ねて、お墓をスポンジで磨いてきました。そんな感じでじいちゃんばあちゃん今年もまだ未熟な孫ですがどうか見守って下さい。
あーちゃんごめんね。今年喪中だったのに、年賀状来ないかななんて、忘れて元旦過ごしてしまったミッキーを許してください。今年はあーちゃんのように相手を思いやれる人になれるよう精進したいと思います。
更新深夜になってすみませんでした。
おやすみなさい。ミッキー

い弦無か、弦切れた。恥じるけろ!(イゲンナカゲンキレタハジルケロ)

2007-01-30 22:13:05 | Weblog
♪もしもピアノがひけたなら、想いのすべてを歌にして、君に聞かせることだろう・・・♪
今でもテレビドラマの理想の男性は西田敏行さん演じた池中玄太80キロ(イケナカゲンタハチジュッキロ)であるミッキーです。
あーちゃんこんばんは。最近ピアノの練習はどうしてますか?もしもピアノがひけたなら、あーちゃんはきっとまず大好きなお母さんに聞かせることだろうね。
さて今日は天気がよかったので外出したので、その話しをあーちゃんの更新あったあとにしたいなと待っていましたが、その前にちょっと残念なことが起こってしまったので、先にblog更新することにしました。
実は昨日も書いた大好きなニライのい弦(左から二番目の弦)がさっき切れてしまいました。まあ全面的に自分のミスなのですが、実は毎日コードひとつずつ試そうと、今までG,A,Eと合わせてきて、今日はDコードにしようとチューナーで合わしていたのですが、あ弦のD(レ)がなかなか合わずあったのがパンパンに弦を張る位置まで巻いたとこでした。次にい弦をA(ラ)に合わせるのですが、これまた全然合わなくて、仕方なくどんどん弦をきつく巻いてたところ、突然パチンと音がして弦が伸びすぎて切れてしまいました。ああ恥ずかしい全くアポなミッキーです。
その後、下のう、え弦合わせるの不安になったので、逆にかなり緩めて合わせたらやっぱり合ったので、い弦は緩めるべきだったと反省しました。
ただ弦切れた時、ふとこれがテレビドラマだったら、1番大好きな人に何か事件が起きたりするよね。だからなぜか真っ先にあーちゃんの顔が浮かんでしまいました。あーちゃん今元気だよね?大丈夫だよね?何てまあドラマの見すぎな困ったミッキーさんですね。
早くニライ治してミッキーも練習頑張ります。
またあとで更新します!

笑そうそう。そして春ウララ。

2007-01-29 22:23:07 | Weblog
あーちゃんこんばんは。
何しとりますか?
ミッキーはあーちゃんに送った一五一会音来奏生練習用の癒し系DVDを使いながら、ニライの練習をしていました。
ただ映像だとBeginの大好きな涙そうそうも楽譜にあるような指一本で引く弾き語りの伴奏コード進行でなく、もっとギターのように高度にひかれてしまうので、始め練習できないなあと残念に思ってたのだけど、途中から考え方を変えて、Beginが歌う涙そうそうの曲に合わせて楽譜どおり指一本で引くようにしてみました。まだ全然指が追い付いていかないけど、一部でもいい音が出て、そこに栄昇さんのステキな声が重なった時はなんかすごく気持ちがよくて思わず笑みがこぼれてしまいました。まるで本当に弾き語り伴奏してるみたいで。
しばらくはこんな感じで歌集の中でCD持っている好きな曲を選んで、その曲かけながら伴奏するように指動かし音を出す練習をしてみようかなと思いました。
あーちゃんもまずはDVD見て涙そうそうや大好きなaikoさんの曲を伴奏するような楽しい気持ちで暇な時にカナイをまずチューニングしてみて音鳴らしてみてね。
あーちゃんの伴奏でaikoさんが大好きなカブトムシ歌ってくれてるみたいな楽しい妄想できたら結構癒されますよ。
最近では一五一会を音楽療法に使う取り組みあるみたい。誰もがみんな楽器や音楽に触れられたらいいなっていう希望があるからじゃないかな。
あーちゃんもビアノやカナイの弾き語りできるようになったらそのステキな笑顔がもっと日々輝くような気がします。
まあそんな感じで、今日はこの位で。あーちゃんも笑顔いっぱいの夜を過ごして下さい。
ミッキー
♪会いたくて、会いたくて、君への想い、笑(えみ)そうそう・・・♪

追記:
あーちゃんのブログ更新を夜中にチェック。
やっぱり陽気が良くなったあーちゃんの屋外の笑顔はウララかでまぶしいね。
いい感じです。でもバックめちゃくちゃ草むらですね。いったいどこだろう?
まあ探せば東京近郊でも、自然は見つかるものね。
大学時代に週一回の講義で通った二子玉川の多摩川河畔が懐かしいなあ。
さあ私も時々ちゃりんこ乗って、そしてどじょっこふなっこでも釣りにいこう。
室内画像ばかりじゃいかん。春ウララな陽気にさあ屋外へ繰り出そうね。
あーちゃんじゃおやすみなさい。いつか一緒にのんびり釣りでもしたいね。

コマッタネ、ゴマダレ。

2007-01-28 23:34:12 | Weblog
あーちゃんこんばんは。
最近タイトル付けるのにもネタ切れでちょっと困ったちゃんのミッキーです。
今日は大した報告はないのですが、たまには実家の町の外食もリサーチしなきゃと珍しく新しいラーメン屋さんに入ってみました。お隣りの町厚木には有名店の本丸亭とかズンドバー、また秦野にもなんつっ亭といった全国的な注目の店ありますが、伊勢原にはそんなに知られたお店はありません。
北海道に住んでしまいラーメンだけは何となくこだわり強くなってしまったので、まあ伊勢原は小さい頃食べたような中華食堂系のラーメンは化学調味料の味が強かった記憶が残り、あまり心がひかれません。考えれば昔もラーメンより野菜たっぷりタンメンを伊勢原では好んでた記憶があります。タイピーエンにすぐにはまったのはきっと小さい頃のタンメン好きゆえな気がします。
ただ時代は変わり、今はラーメンは作る人のこだわりが強い食べ物に思えるし、まあこれだけ周りの町にも注目店が増えたから、ラーメン専門店という看板かかげた新しい店はまあ大手チェーンとかでない限り、何かのこだわりがなくて、ある程度お客さんのリピーターがなければ潰れてしまうだろうから、今まで素通りしてた地元の店も少しチェックしてみようと思いました。
まあいつかあーちゃんが遊びに来たらどこに連れていくかリサーチも必要だしね。なんて有り得ないまた幸せな前向き妄想もしながら(笑)、店に行った訳です。
ミッキーの場合、普通初めて行った店だとシンプルな普通のラーメンを頼みます。スープと麺の味わいが1番よくわかるから。(醤油塩味噌とんこつ等の味の選択は、特におすすめみたいな文字がなければ、メニューの中で1番始めに書かれてある味を選びます。えてしてお店は1番自信のある味をさりげなく1番始めに書いてあるもの。旭川の山頭火さんは塩、上川のあさひ食堂さんは味噌が1番始めなようにね。もしそれも曖昧な時はスープの味がわかりやすい塩か醤油にします。)
そしてこの店は二種類の醤油ラーメンが先に書かれていました。でもそのあとに坦々麺とつけ麺が書かれていて、何となく今日はそちらに気持ちがひかれてしまいました。そんな訳で選ぶのに困ったが、ゴマダレのつけ麺を注文しました。変わったメニューを選びやすい私の開拓者魂かもしれませんが。でも運ばれてきて一口食べた瞬間に、あぁしまった!と。別にまずかった訳じゃないんだけど、ゴマダレつけめんでは全然スープの味チェックできない。つまりもう一回リサーチに来なきゃいかんということで(笑)!まあゴマダレはちょっと味が濃いめでしたがそんなにいやらしい濃さではなかったし、あと今日はお店のサービスDayでチャーシュートッピングサービスで、あぶりチャーシューの味付けはなかなか美味しかったし、まあ次回きちんと醤油系ラーメン味わってみようと思います。
あと近所にはあと四、五軒未知のラーメン屋あるので、徐々にあーちゃんとのラーメンデートを勝手にまた妄想しながら(笑)、廻ってレポートしようと思います。
ちなみに今日は東京ラーメン○福・六本木さんでした。
あーちゃんは何食べましたか?自炊料理のアップも楽しみにしています。
あーちゃんおやすみなさい。ミッキーでした。

ギターが歌っているよ!

2007-01-28 00:06:49 | Weblog
あーちゃんもう寝てるかな?深夜にこんばんは。あなたの(笑)ミッキーさんです。
もう寝ようと思ってたのだけど、ついBSで見てた新しいギターデュオの音に魅了されて、また今日も午前様になってしまいそうです。
歌詞のないインストのアコースティックギターデュオって今までいそうであまりいなかった気がする。それに気にいったのがその音楽が日だまりのように明るくひびくのとギターの音がまさしく人の声のように歌ってるんだ。とてもそれが心地よいんだ。今まで映画音楽サントラ以外は興味持たなかったミッキーですがちょっと注目してみようかな・・・。
あーちゃんももしこのデュオの名前聞いたらチェックしてみてね。
「DEPAPEPE(デパペペ)」です。
弾き語りもしたいけど、いつかあーちゃんとのデュオ「ニライカナイ」でこんな音楽やるのも恰好いいかも。まあニライの練習まずは気長に励みます。
それじゃ今夜はまたね。
ギターの弦楽器の音にこれだけ引かれたのはジプシーキングスのバンボレオ、ジョビジョバ以来かものミッキーでした。

♪一歩づつ歩こうはるか音来(ニライ)で!♪

2007-01-27 00:46:00 | Weblog
アポろなペやんじゃんことプリチィなあーちゃんこんばんは!
(相変わらずあーちゃんに負けないくらいミッキーも地球人には理解しがたい表現でごめんくさい!最近あーちゃん少し関西弁混じってない?)
あのそのプリチィポウズはアポにかけているのかな?どうしてもカトチャンのペに見えてしまい、コメントにツッコミいれてしまいましたが、考えてみればトットコハム太郎はみたことが無いからもしかしてその関係だったら私の勘違いなので、ツッコミ許してね。
まあアポロなんて私が生まれた年のビッグニュースですよ。ということは生まれてくるずっとずっと前だと歌ったポルノグラフティはミッキーよりずっと年下なのかぁ!とちょっとしみじみしてしまいました。
さて今日はまだ咳鼻風邪が直らないので、家でダラダラ休んでしまいました。早く直して家事やりたいけど親にうつさぬようにまだ自重中です。
あまりにダラダラして夜眠くならなかったのであーちゃんのblog更新待ちながら、ふと始めたのがニライ(音来)でした。あーちゃんはきっとピアノ練習があるからプレゼントしたカナイ(奏生)を引く余裕ないだろうけど(アマゾンから会社に送ったカナイの弾き語り歌集届きましたか?)、私はもう買ってから二年以上だからそろそろ使ってあげなきゃ楽器がかわいそうだし。
まあそれ以上にCDのプレゼントを卒業して、より心をこめた贈り物を来年のバースデーあーちゃんに届けたいから、それには何よりも手作りの気持ちをこめたい。と考えたら音楽が好きな私たちだから、やっぱり弾き語りで歌の贈り物したい。オリジナルの歌を贈るのはまだまだ無理かもしれないけど、まずは大好きな曲を弾けるようになりたいと思いました。
まあそんな訳で安いチューナーですが、初めてコードを頑張って合わせるところからリスタート。まあ最初が偶然合ったのでGコードが私の初め。
あーちゃんに送った歌集の一つ前の出版である手持ちの一五一会弾き語り曲集を開いてGコードの歌を探す。結構昔のフォーク系のコードのようでなかなか新しい曲は少なかったがコブクロのYELLとか直太朗君のさくらとか福山君の桜坂とか結構気になる曲あった。
やっぱりBeginが気軽に日常に音をつなぎたいといっていたのだから、やっぱり好きな曲弾きたい曲歌いたい曲があるから、自然に弦をはじいているそんな感じで始めたい。まあ今日は風邪で声も枯れてるので、とりあえずさくらをハミングしながらはじいてみた。
まだまだ弦を押さえた音はうまく出ないが、開放弦の部分は少しハミングがさくらっぽかった。やっぱり弾き語りできたらいいな。あーちゃんに誇れる自分は少ないけど、少しでもそのままの自分を見せられるようになりたい。そのひとつが大好きな音を弾き語りできたらいいな。音楽大好きだから。
まああせらずゆっくり。夏川りみさんの「未来」の歌詞のように、一歩づつ歩こう遥か未来へ。私の好きな音来と共に。私の大好きなあーちゃんへの気持ちを歌と音と風にのせて・・・。
それでは夜遅くなりましたので、あーちゃんぐっすりおやすみなさい!
今日もまた、ぺの可愛いあーちゃん(アポロ)チョコっと待受にハイチューいやゲッチューしたミッキーでした。
(追記:そういえばコブクロの代表曲も桜だね。Gコードはサクラに縁のあるのかな?偶然昨日のタイトルにさくらはまだかいなって書いたのも何か不思議だね!)

花より男子2-ウメは咲いたか、サクラはまだかいな?(ピンクのウメ・サクラよりブルーなウララが好き!)

2007-01-25 18:32:53 | Weblog
ところであーちゃん実は大奥見たってことはソンさんのように仲間さんファンかな?トリックも見てるし。
さてとろろと言えばどろろがもうすぐ公開ということで(映画ネタつながりですが、)柴咲コウさんはぴったんこカンカンでネバネバ御三家こと、とろろオクラ納豆を美味しそうに食べてました。ぜひどろろ姫からネバネバ姫の称号を奪取してね。とか言って(笑)!
そういえばウメことキクチさんあーちゃんの十八番「とか言って」真似しちゃったと書いてたね。さあどうするサクラ姉さん?とか言って。ピンクの梅咲き始めましたね。網走にいたら信じられないけど。まあ春はもうすぐかな?そしてミッキーの春はいつ・・・?ねえあーちゃん(笑)!
あーちゃん今日もblog楽しかったよ。お母さんの加湿器とあったかルームシューズで風邪や花粉症に負けないで元気でね。ではシェフおいしそうな料理をぜひアップよろしくね。まだミッキー風邪なので今夜も母に夕飯作ってもらいました。
拝啓お袋様、心から感謝しております。夕食おいしく食べようね!いただきます!
12年ぶりの花粉症が少し気掛かりな(北海道では花粉症無縁だったので)ミッキーでした。

イカす納豆の友ゲット!

2007-01-25 16:51:38 | Weblog
小田原ウララン滞在記の追記です!
あーちゃんのリクエストにありました納豆に合わせると美味しいもので、前回敢えて除外してたのがイカの塩辛。北海道ではきっとすごく一般的なイカ納豆を敢えて外していたのは、北でも市販品ではなかなか化学合成物無添加の塩辛探しが困難ゆえ。まあ自分で手づくりするしかないかな、でもなかなか慣れないと保存効かせるのは難しいと聞くから外してました。
ただ今日干物でも家のみやげにするかなと小田原駅前のお店廻ってたら見つけました。
塩と酒精だけで作った本物のイカの塩辛。200グラム630円なので少し高めですが、でも味が楽しみ。おろしあえや茶漬けで早く食べたいよぉ!というか納豆と合うものが話題だったよね。もちろんイカ納豆でも食べて美味しかったらいつかあーちゃんにも送りますね。
じゃまだ風邪が抜けないので今日も早めにあーちゃんおやすみなさい!

象・梅・名城・う・・・麗らかな昼下がり。(小田原ウララン滞在記)

2007-01-25 16:08:24 | Weblog
さてお昼に書いた小田原への今日の外出について書きますね。
先週同様、職業訓練校の学校見学のため今日は小田原に行きました。小田原は私が北海道に住もうと思った大学時代までは漠然とですが1番住みたい場所だった気がします。
高校時代はよく釣りに来たり、仲間とボウリングしたりの思い出がいっぱい。気候がいいしお魚がうまいし海山川が近いし。まあ今は少し地震が多いのは気になるけどね。小田原城のある城下町で漁港の町。箱根の温泉も近いし、あーちゃんを案内したいな。
今日は久々に城を見に生きました。高校時代はあまり城見た記憶ないから、もしかしたら小学校以来かも。城址公園には無料の小さな動物園・でも象がいるのがすごくない?や子供向け遊園地あるので、小学校の遠足のメッカ(死語かな?定番のほうが分かるかな。)でした。
あと小さいころはまだ春に年に一回おばあちゃん連れて伊豆とか箱根湯河原に家族旅行に来ていた記憶があり、小田原は必ず食事や休憩で途中下車してたはず。
ミッキーもあーちゃんみたいに小さい頃の写真少ないが、おばあちゃんと唯一一緒に写ってたのが小田原城址公園だった。また実家は雑貨化粧品店 で私が小さい頃は忙しかったので、五歳の時亡くなったけど、母方のじいちゃんがよく子守をしてくれたそうだが、じいちゃんは農家だけど、農閑期はふらっと何週間か旅に出てしまう風来坊だったそうなので、孫に駅名を覚えさせたり、日帰りの電車旅に連れてったりしてたみたい。母から聞いた記憶があるが、ある日靴を片方忘れてきて、じいちゃんが母に謝ったという出来事の場所が確か小田原城だった気がする。
まあ三つ子の魂百までというが、きっとミッキーの風来坊はじいちゃんのせい、つうか、おかげかなと思う。まあじいちゃんの記憶とともに小田原は私には印象に残る町なのである。
今日はともかく天気がよかったので、気持ちの良い昼下がりでした。ぞうも久しぶりだし、もう梅も咲いてました。小田原はいつかあーちゃんと歩けたらいいなあと思う町です。干物甘味蒲鉾などおみやげも豊富だしね。まあそんないつもの楽しい妄想をしながら外出してきたミッキーでした。
あーちゃんのblogも楽しみにしています。じゃまたね。