「あ」のつくあなたにあいみすゆー(I MISS YOU)第二章 ☆うきうきタベタカナーナカイヒラタキアイアイまったりお☆

このブログは北海道を愛するミッキーが、大好きなヒロイン達に、大切なものを紹介する、うきうきでまったりおなブログです。

きみにひかれる。

2009-04-27 13:26:03 | Weblog
あーちゃんこんにちは。
少し気持ちが楽になったみたいですね。
ちょっとホッとしました。

皆に引かれてるか心配だったのかぁ。
みんな君に惹かれてるんだよ。
ひらがなカタカナで書けば同じ言葉でも、惹かれる気持ちはうれしく、引かれる気持ちは悲しくなる。どちらの漢字を自分で当てはめるかで幸福にも不幸にもなる。なんか人生に似てるね。
心が決める。あーちゃんは今回のおかげで、きっともっと幸せな漢字を自分の未来に当てはめることができるようになる気がします。
例えば「楽」という漢字をそのまま読めば「らく」だけど、しいを補えば「たのしい」、音を足せば「おんがく」になる。
幸せになる加減乗除を、どんどん見つけていって下さい。
私が一番大好きなまんまるくんの中の場面が今見れてとてもうれしかったです。

ミッキー

春眠、暁を覚えず。・・・

2009-04-22 12:40:29 | Weblog
あーちゃんこんにちは。
結局よく眠れましたか?
今頃はもうお友達に会っているのですかね。晴れ女のあーちゃんだから、久々の再会の時は、やっぱり晴れてよかったですね。

さて、今回の文章見てたら、ふたつの故事(ことわざ)を思い出しました。

「春眠、暁を覚えず。」
「明日のことを思い煩うなかれ。明日のことは明日思い煩え。一日の労苦は一日にて足れり。」
です。

昔の人も、今と変わらないですね。

春は、日照時間や気候が一番変化するときなので、脳の中の松果体が発するメラトニンや性ホルモンの変化が大きい季節のため、交感神経より副好感神経が高まり、眠気を誘う季節らしいよ。

つまり多少眠くて、正常というわけです。うちらの営業チームメンバーも妙に昼休みにお昼寝しやすくなってますしね(笑)。

あと睡眠時間は、どなたかも書いていたように、ノンレム睡眠とレム睡眠の周期や年齢によって、個人差があるので、自分なりの時間を見つけれれば、長さだけが問題ではないです。
ちなみに夜眠ると先に深い睡眠のノンレム睡眠(脳は休んでいるが、身体は動いている状態)からはじまり、そのあとに夢を感じる状態のレム睡眠(身体は休んでいるが、脳は活動している状態)に移り、その周期が平均で90分間隔(~120分間隔の個人差がある)で、夜その周期を3~5回繰り返して朝を迎えるそうです。
目覚めた時にレム睡眠の状態で起きたほうが脳は起きてて、身体は休んでいる状態なので、すっきり気持ちよく起きれるらしいので、その周期を自分はどれくらいなのかつかめるようになれば、それがその人の理想の睡眠ということかもしれません。例えば、もし間隔が90分で眠りが深い人は、3回の4時間半睡眠だって十分の場合もあり、その人が8時間寝て、ノンレム睡眠の状態で突然眼が覚めてしまうような習慣になっていたら、かえって疲れがとれないとかもあるみたいです。

(参考)http://www.kaimin.info/part/dictionary/di02.html

お仕事がない日に、目覚ましかけずに、リラックスして、寝たら、どれくらいで気持ちよく眼が覚めるか、一度やってみたらいいと思います。私はものすごい夜更かしとかしなければ(ちなみに深夜の0時から3時くらいが一番ホルモン分泌が多いので、この時間に少しでも長く、身体を休めると、健康効果は高いそうです。あと睡眠が足りないからといって、午後3時以降に寝てしまうと、結局その夜の睡眠を妨げやすくするために、不眠の原因にもなりやすいみたいです。)、だいたい6時間くらいで眼が覚めます。眠れることもきっと体力があるせいなのか、もう高校生くらいの時から、7時間半以上は寝れたことがありません。赤ちゃんみたいに10時間以上寝れてしまう体力のある人にちょっと憧れますがね・・・。まあだからきっと平均的な90分間隔くらいなので、6時間とれない時は、4時間半を目安に、睡眠の質で補うようにしています。
あと転寝してしまって、電気やテレビをつけっぱなしにしてしまうと、きっと深い睡眠がとれず、中途半端なノンレムで起きてしまって、全然疲れがとれないことがよくあります。結局他の方が書いていたように、寝る前にいかにリラックスして、穏やかに眠りに入れるかがきっと大切なんだと思う。

みんないろいろ抱えていて、眠れないこともあるかもしれないけど、でもその時に思い出すのは、二つ目のことわざです。
「明日のことを思い煩うなかれ。明日のことは明日思い煩え。一日の労苦は一日にて足れり。」
やっぱりどんなことがあっても、まずは今日一日の自分を「ご苦労様でした。」と褒めてやって、「明日のことは明日一日また新たに一生懸命悩めばいいさ・・・。」って、ご苦労様の褒美に、ゆっくりお風呂入ったり、大好きな音楽聴いて、大好きなあーちゃんのことを妄想したりして(笑)、眠りにつければいいなって、思うようにしています。

あーちゃんに寝不足の眼の下のくまさんは似合わないね(笑)!!「明日は明日の風が吹く。」
まあ睡眠時間とか細かいこと忘れて、自分の身体に正直に、そして自分を信じて、素敵な夢を見てください。
(ちなみに、うら若きあーちゃんには、あまりおすすめできないかもしれないですが、すんごく疲れを感じている時は、お風呂入ってから、新しいシーツの中で真っ裸で寝ると、目覚めがすんごくすっきり起きれて、身体もすんごく楽になりますよ。もちろん日頃はスウェットとかよったりしたもので寝ていますが、それでも寝るときはできる限り、身体をフリーしてあげると、いいみたいです。
まあ一人暮らしの特権ですけれどね・・・。良かったらお試しあれ・・・。)

長くなって失礼しました。寝る子は育つ・・・。あーちゃんが良い睡眠時間と、素敵な夢を毎日とれますように祈っています。

ミッキー

やっぱり人が、家族が好きなんだね・・・。

2009-04-15 10:39:01 | Weblog
あーちゃんおはようございます。
今日はお休みなので、早めにコメントできます。

まずは洗濯。手や足で普通に洗濯することって、最近の便利になった日本ではめったになくなったけど、そんな原点のシンプルさって時にいいね。

私もしばらく手洗いしてないな。旅に出たいな。

さてあとはハンモックでお休みしてから、ゆっくり起きて、それからはもう人の笑顔に包まれっぱなしの素敵な一日でしたね。

レンお母さん一家との食事風景すごくいいなあ。
アジアって感じ。欧米とかとまったく違う感じの家族の風景。ちょっと懐かしさも感じてじんわりきました。

本当に笑顔に囲まれると、自分の顔も自然にほころぶ。自然体のあーちゃんの微笑みも素敵でした。

あと、やっぱりあーちゃんは家族や子供たちが本当に好きなんだなって・・・。

子供の写真とか本当にいい写真です。

私は人に対してはすごく本当は引っ込み思案なので、昔からどうも人物写真がうまくとれません。

あーちゃんはちゃんとファインダー越しに、心を開いてるなあって、

いつも家族や子供たちの写真を見ると思います。
(家族を作って、子供を連れているあーちゃんの姿も見てみたくなりました。どんなお母さんになるのかな・・・?)

あとパブの人たちと囲まれてる写真見たら、10年前の自分の旅のこと思い出して、さっきアルバム開いちゃいました。あんな孤島の不思議な一日みたいな時間って、もうしばらく味わってない気がします。

せっかくアルバム開いたので、一枚画像のせておこうかなって思います。


今はもう無いゲストハウス Lazy Fish(NZ南島の最北端あたり)にて(ゲストハウスのスタッフと!)。
この場所はNZの北島と南島の間くらいにある隠れリゾートの島にある、不思議な場所でした。

10年前くらいの自分がどんな顔をしていたか、それがいつか宝物になる日が来るかもしれません。

やっぱり旅の思い出のサポートをして生きていけたらいいなと改めて思いました。

素敵な旅日記ありがとうございました。

今日も良い一日になりますように・・・。

ミッキー

旅日記も折り返しということですね。

2009-04-13 21:46:52 | Weblog
あーちゃんこんばんは。
旅日記更新ありがとうございます。

旅も折り返しになりましたね。

今日のは出逢いをたくさん感じる日でした。

お友達も体調崩したんですね。アジアへ長期滞在すると、やむをえないものなのかな・・・。

私も昔ニュージーランドの帰りにシンガポールへトランジット(乗り換え)滞在したのですが、油断して、市場でミネラルウォーターと称した水を飲んだら、翌日は朝からの腹痛に見舞われ、あの有名なマーライオンのそばで、もう顔面蒼白の状態で、美術館でトイレを借りに行ったりしました。

日本男児が海外で恥をかいてはならぬと(笑)、もう必死で、あやしい英語を話しまくってました。

その後の観光予定をすべてキャンセルし、空港で7時間もソファの近く(つまりトイレの近く)で横になっていたそんな経験もあるので、やっぱり健康管理が一番大切で、でも難しいなと感じた。

話は脱線しましたが、ともかく人や動物との出逢いが多かったみたい。出逢いこそ旅の真髄ですものね。

外国で会うと、同郷の人が妙に安心したり、親しく感じたりしますね。

私も生まれてはじめて偶然同じ誕生日の人と海外で出逢い、運命をちょっと感じたりして、帰国後ちょっと恋に落ちたりもしましたし・・・笑!!

もしかしたら、あーちゃんもばったりこの日の彼に日本で再会したら、恋に落ちちゃうかもね・・・とか言って。(笑)
今日も猫ちゃん話。タイは猫が多いのかな??

そんなわけで本当は今日一番気になった部分は

今日は、友達の体調が昨夜から悪いことを知り、
心配になる。
私は、全然関係ないことを妄想してドキドキする。
友達に申し訳ない(笑)

ここですね!!あーちゃんは何を妄想して、ドキドキしたんだろう?? ここ読んでなぜかドキドキしてしまったミッキーでした。

それではおやすみなさい。

海に癒されてますね!

2009-04-12 19:50:55 | Weblog
あーちゃんこんばんは。
笑顔が素敵で、あぁ癒されてるなあって分かります。
確かに海はいいよね。
私も昔あんなに自然豊かな旭川に住んでいても、気持ちが疲れてくると、オホーツクの海を見に行ってたし、
網走の自宅は海が見えなかったので、時々車を走らせ、能取岬や知床に行ったり、人の来ない静かな浜辺で一日のんびり過ごしたりしてました。

確かに伊豆は海も山も温泉もあって全てが揃ってます。
ただまあ条件がいい場所はみんな住みたいと思うため、他の田舎暮し地域に比べて、地価が高い、土地面積が小さい、つまりなかなか本格的な野菜づくり畑暮しには資金が相当ないと始めづらいという側面があります。
だから実際は、東京で働き、海暮らし狙いの人は房総や常磐方面へと軌道を変えていくみたいなことも多くあります。また伊豆は地震の宝庫だし、実際に海の近くに住むと家の傷みが早かったりとか、まあ現実的な話しでごめんね(笑)。

でももちろん夢見たことは叶う可能性があるし、まずは一生懸命頑張れば道はつながると思う。
あーちゃんならきっと叶うよ。いろんな夢がね。
私は海に二時間以内で行けるような山のふもとの水が豊かで、視界の広い場所で住みたいですね。
オホーツクなら最高ですが、あーちゃんの故郷熊本も天草の海が綺麗で、でも阿蘇のふもとからでも、二時間ちょっとで着けるはずだから、水も美味しいから、いいなとも思います。空港も近いから、あーちゃんが将来、熊本で田舎暮らししながら、年に数回、仕事で東京に通うみたいな未来も見てみたいなと思ったりします。オホーツクでも可能ですよとか言って(笑)!夢を膨らましてぜひ叶えてね。

ではまた楽しいお話、素敵な笑顔楽しみにしています!

ミッキー

追記:
先ほど阿蘇から天草まで二時間ちょっとと書いてしまいましたが、天草は広いので、阿蘇から海(八代等)までは2時間弱だと訂正しておきますね。でも八代の海とかも風景はきれいで癒されるから、山暮らししてたら、その風景だけで十分癒されるよね。一応阿蘇から天草だと4時間くらいかな?一度バスでいっただけなので、うる覚え知識で失礼しました。(でも上天草市にあった海の見える露天風呂は、露天はかけ流しで、景色と夕日がきれいで癒されました。黒川温泉も南阿蘇のの温泉もなかなか良かったので、今度は真夏の熊本に行ってみたい(北は冬、南は夏ですよね。)、すっかり海の話題から、旅の話題に脱線してしまったミッキーでした。

私のフルーツベストスリィ。

2009-04-10 08:51:45 | Weblog
あーちゃんおはようございます。
さすが、スイカの生産量No.1のフルーツ王国熊本出身のあーちゃんですね。

私の好きなベスト3は、小さい頃はスイカ、梨、林檎でした。
昔からしゃきしゃき系が好きで、柑橘やバナナ等の南のものが普通、桃、李プラム、柿、パパイヤ等のくちゅくちゅ系は苦手でした。トマトが苦手なのと似ているのかな?ただくちゅくちゅ系はジャムにすれば大丈夫。

今は、一位林檎、二位スイカ、三位が野イチゴ類(ベリー類)か梨です。昔よりは苦手なフルーツも減りました。
やはり、北指向が強まったので、冬は少し寒い林檎の木が育つような場所で林檎やベリーに囲まれて暮らしたいです。阿蘇は今ならいいけど、温暖化進むと、林檎はダメみたいだし、昼夜の温度差がないとスイカも甘味がなくなるそうです。
では仕事始まるので、この位で。今日も良い一日になりますように!
ミッキー

ベリーグッドみたいだね!

2009-04-09 22:18:13 | Weblog
あーちゃんこんばんは。
フレーバーティー(ハーブやフルーツティー)はなかなか美味しいですよね。あまりアイスティーでは飲まないですが、ブルーベリーは目に良いしきっとリラックス効果もあると思います。
昔あーちゃんが目の調子が悪かった後のイベントで、確か北海道からハスカップのお土産を持っていったことをふと思い出しました。

珍しい飲み物といえば、先日職場の歓送迎会で、琉球育ち(地元の湘南いちばという居酒屋オリジナル)というノンアルコールカクテルを四杯も飲んでしまいました。
多分シークアーサーの入った四季柑ジュースを何かで割ったものだと思いますが、初めはめちゃすっぱかったのですが、揚げ物とか多かったので、だんだんはまってきて、いつもは烏龍茶ばかりの私には新鮮でした。
琉球があるなら、北海道のハスカップとかコクワなど使ったカクテルもあるといいなあと思った。
でも家に戻って、突然お腹下してしまいました。ノンアルコールって、アルコールほんの少し入ってるんですね。今まで知りませんでした(笑)。アルコール全然ダメな私ですが、大学入った頃は頑張って梅酒サワーやライムサワーを一杯か二杯飲んでたこと(最後は気分悪くなるか、お腹壊してダウンしまいますが)を思い出しました。

ブルーベリー(ハスカップも)はあーちゃんの身体に合いそうですね。果実酒やジャムなどを自分で作って、常備しておくと、日々の生活がもっと楽しくなりそうだね!

ではおやすみなさい!

ミッキー

冷静さ。

2009-04-07 19:18:49 | Weblog
あーちゃんこんばんは。
今のあたしには、冷静さが必要みたい。
最悪の一日になって、そういう時は小さなハプニングが重なるもので、最後はおふくろさんに怒鳴ってしまいもした。
あんなに切れるなんて滅多にないのに。自己嫌悪です。おふくろさんすみませんでした。
最近冷静さを無くしてました。

あーちゃんが完全復活するよう祈ってます。

ミッキー

つまづいた時は・・・。

2009-04-07 13:15:52 | Weblog
あーちゃんこんにちは。
お元気ですか?
今日は午前の営業仕事はひどい有様で、結局自分が空回りしすぎて、相手のかたに(断られた方にあきらめられずに粘り過ぎて)迷惑かけてしまいました。
周りが見えてなかった気がします。
私の長所も短所も一生懸命さなので、周りが見えなくなるとダメです。
思い込んだら命懸けみたいなタイプなので、感情の降れ幅が大きすぎる。
幸せも大きいけど、思い込み空回りして悲しみも大きい。器の大きい心がぶれない、でも人にやさしく、さりげなく温かい人に憧れます。

お昼食べて、休憩して、冷静に、初心に戻って、笑顔で元気で午後頑張ってみます。
原点回帰で、仕事始めた頃の切り返しトークマニュアル見て心を新たにしてね・・・。

あーちゃんの健康と幸せを今でも祈っています。

ハナミズキ

思い込み注意報 、現在発令中!!

2009-04-06 01:24:03 | Weblog
あーちゃん今日はよく眠れてますか・・・??

私はまだ起きてました。
そしてあーちゃんに贈った本「こころのピンチを救うシンプルな考え方」を開いて読んでました。

私が今日と囚われてしまったものは、
あーちゃんを笑顔にできなかったという無力さ、寂しさだったのだけど、
考えてみれば、それも私の思い込みというか、自分の願望の押し付けだったのかもしれないと、本を読んでいて思った。

あーちゃんが最近心が疲れ気味だったのは確かだろう。
だからあの穏やかな、静かな感じの微笑は、今できるあーちゃんの最高の笑顔だったのかもしれない。
あのいつものような満面の太陽のような明るい笑顔をどこかで期待していた、それ自体が私のただの願望であり、それ自体が思い込みの色眼鏡だったのかもしれないって、その本を読んでいて、性急に結論を考えすぎた自分のことを反省しました。

もしそうだったら、思い込んで、あーちゃんがちゃんと返してくれていたかもしれない笑顔にきちんと気づけなかった未熟者の私を許してください。

(本当に苦手だとか、嫌いだとか、思っているかもしれない・・・。その可能性はあれだけ、コメントばかりしている私だからゼロではないけど、同じわからないなら、ポジティブにとってみよう・・・今はそう思います。)

30歳の時に、私に人生唯一の結婚のチャンスがあった気がする。
私の人生の中で唯一、ラブレターの返事がOKだった相手がいたから。
でも私が結局は思い込みをして、彼女を傷つけ、自分も傷ついて、そして私は自分から自信を失い、間違いの弱さと、間違いの強さで数人の友達をなくした。
一番人生の中でもつらかった頃。あの頃今のように思えたら、きっと私は結婚していたかもしれない。

あーちゃんのことをあきらめるのは、やっぱりもう少しきちんと自分を成長させてからでも遅くない。まあ年齢的には遅いかもしれないけどね・・・笑!!!

私の強さであり、弱さは、気分転換が早いことというか、天邪鬼あまのじゃくでもあること。そして根は天然ボケなとこ。だからどんな時でも胃や十二指腸潰瘍とかにはならないで済んだ。過敏性腸症候群にはたまになるけど、まあそれくらいはいいとじよう。

あーちゃんに私の天然ボケだけはいつかきちんと気づいてほしいから、その時までは、あきらめるやーめた(笑)!!!
だって世界一素敵な人をこんな一日、一瞬の感覚であきらめるなんて、それ自体が世界一最低な馬鹿男だものね!!!

結局最後はまたラブコールになっちゃいましたね(笑)!!

また寝不足で、営業はきついので、さあ寝るとします。
(夕飯食べるの忘れてました。もうあーちゃんのことだと飯も忘れちゃうのさ!)


では本当におやすみなさい!!

ミッキー