生きている証に!

生きている証に、日々の暮らしで出合った物や、楽しい物作りを自分の記録として残したいのです。

鯉のぼりの下で女子会!

2013-05-12 22:43:57 | 日記

今日は良いお天気に恵まれて、楽しい一日を故郷物部で過ごして来ました。

中学時代の友達3人で地元の新聞にも載っていた、「神池の鯉のぼり」を見に行って来ました。

青空にたなびくフラフと鯉のぼり。

去年ここに来た時は準備をしている時で、実際に池の上で泳ぐ鯉のぼりを見たのは初めて!

風も心地よくてお天気も良くて、もう気分最高です。

こんな鯉のぼりをを眺めながら、お昼ご飯。

ご自由にどうぞと書かれた張り紙と一緒に美味しい番茶が置かれています。

母校の後輩たちが書いた看板がかかっている池の傍の東屋。

風と涼やかにさえずる小鳥の声を聞きながら、美味しいお昼ごはん。

友達が朝、香北町のアンパンマンミュージアムがある道の駅で買って来てくれました。

おにぎり弁当に、ねぎとイカの酢味噌和え、ポテトサラダに芋天。

飲み物はノンアルコールで、友達持参。ごちそうです。

卵焼きは懐かしのにら入りです。

そして芋天以外は全部中学の同級生が作って道の駅で販売しているものです。

ノンアルコールの梅酒で乾杯して、食べてしゃべって楽しい時間でした。

この後も楽しい時間はいっぱい。いろんな物を見たりいろんな場所に行ったり。

また後日ゆっくりと聞いて下さい^^

 

※神池の鯉のぼりは今年は18日で終わりです。

  今年はだめでもまた来年もありますので是非行ってみてください。

 

いつもご覧いただいてありがとうございます。良かったらポチってください^^



にほんブログ村 ハンドメイドブログへにほんブログ村

 

本当に楽しい一日でした。

友達に迎えに来てもらたり、また送ってもらったり、お世話になりました。

そして、故郷物部ではあちこちと連れて行ってくれた友達にも感謝。

あぁ~本当に幸せな一日でした。

Sちゃん、Yちゃん、ありがとう! 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青柳チャフェ

2013-05-11 21:33:45 | 美味しい物

ゴールデンウイーク最後の日に母と姪っ子2号とお茶しました。

行ったのは菓子処青柳はりまや橋本店の2階にある「青柳チャフェ」

前から一度行ってみたいと思っていたので念願が叶いました。

この日は連休で大学が休みで帰っていた姪っ子1号を

妹夫婦と姪っ子3号が徳島へ送って行ったのですが

私たちは留守番。

で、お茶が好きな姪っ子2号を誘って行って来ました。

1階は「「土佐日記」などのお菓子を扱っている店舗。

その横の階段を上がって2階に上がると、はりまや橋などが見えるカフェになっています。

半セルフ式のようになっていて、カウンターで注文をして代金を先に払います。

色々迷ったけれど・・・・・

私はホット抹茶と抹茶焼きドーナツのセット。

焼きドーナツがふわふわで美味しい。

こちらは姪っ子2号の注文。「生抹茶ゼリーパフェ」

生抹茶ゼリーを1個いただきましたがプルプルで美味。

母の注文。「青柳ぱふぇ」

抹茶アイスに抹茶ロールとこちらも抹茶風味満載。

こんなに食べれないと抹茶アイスが私のお皿に・・・・

はい、美味しくいただきました。

抹茶ロールも1/3ほど食べました。

もう、しばらくは抹茶はいいですって言うぐらいに、抹茶堪能させていただきました。

でも、これを書いているとまた抹茶焼きドーナツと抹茶ロールが食べたくなって来ましたけど^^

抹茶、好きなんです。

 

半セルフ式なので接客が・・・・な部分がありましたが、お味は良いです

 

青柳チャフェ

菓子処 青柳はりまや橋本店2階

高知市はりまや町1丁目4-1

電話 088-861-6066

 

いつもご覧いただいてありがとうございます。良かったらポチってください^^



にほんブログ村 ハンドメイドブログへにほんブログ村

 

 来週は検診が控えております。

食べ過ぎに注意なので、甘い物もなるべく食べないようにするつもりです^^;

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青いリングビーズのペンダント

2013-05-10 19:53:05 | 手仕事

先月の神戸旅に行った時、三宮センター街の手芸店で友達が購入したペンダントのキット。

トーホーアクセサリーコレクションのキット(AC-111)です。

私の手に委ねられ、楽しみながら作りました。

アクリルリングのブルーがアクセント。

リングの中にはシェルビーズ(α-1730)。

青い小さなビーズはセミプレシャスビーズ(α-1543)4ミリの青。

これがひときわ目立って素敵なペンダントです。

モチーフプレート(α-4340GF)にテグスで飾り付けていくのですが

久しぶりのテグスにちょっと苦戦はしましたが、これも練習です。

良い物を作らせてもらいました^^

友達にも喜んでもらえて良かった!

アクリルリングとモチーフプレートを買って、手持ちのビーズで自分用も作ってみたいなと思ってます。

 

*( )の中に記入しているのはTOHOさんのビーズ品番です。首回りサイズは約59センチです。

 

いつもご覧いただいてありがとうございます。良かったらポチってください^^



にほんブログ村 ハンドメイドブログへにほんブログ村

 

今日は雨の一日で、少し肌寒い一日。

最近の気温は朝夕が低く、昼間は高く、ちょっと温度差あり過ぎ。

夜は足が冷えるので、いまだに電気ストーブがしまえません^^;

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すずらんの花

2013-05-09 20:09:14 | 

白い花が好きです。

連休中に尾道の千光寺へ行った時に、思いもかけない花に出会いました。

私的には白い花の女王だと思います。

見逃しそうな場所に咲いていました。

「すずらん」の花。

千光寺境内で、はぐれてしまった姪っ子たちを妹夫婦と探している時に

偶然通った場所で見つけました。

慌ててこの2枚だけ写真を撮ることができました。

かなり昔に会社の旅行で北海道へ行った時、初めて群生している「すずらん」を見ました。

花自体は、これもかなり大昔に母が北海道へ旅行した時のお土産で

小さな香水か何かの瓶に入っているのを見たのが初めてでした。

それから、世の中にはこんなに愛らしくて綺麗な花があるのだと知ったのです。

そんな憧れの花「すずらん」

久しぶりの実物にテンションアップしてしまいました。

「すずらん」の花言葉は「幸福の再来」「純粋」とあります。

フランスでは、5月1日が「すずらんの日」とされていて

友人や家族など愛する人や親しい人に「すずらん」を贈る習慣があり

贈られた人には幸福が訪れると言われており、花言葉もそれにちなむと考えられるそうです。

誰か来年の5月1日に「すずらん」下さい^^

 

 

いつもご覧いただいてありがとうございます。良かったらポチってください^^



にほんブログ村 ハンドメイドブログへにほんブログ村

 

花とは関係がないのですが、12月にある「ザ・タイガース」のライブの申込書が届きました。

44年ぶりにオリジナルメンバーが揃います。

行ける場所は大阪か名古屋。

絶対行きたいのですが・・・・・悩み中。

何故、四国がないんだろう^^;

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと地味な座布団です。

2013-05-08 20:53:25 | 手仕事

会社で使っている座布団が、あまりにもみすぼらしくなったので

久しぶりにミシンを出して、新しい座布団を縫いました。

手持ちの生地を使用。

中身は新しく買って来ました。

ちょうど2割引きのセール中だったのでラッキー!

もう10年ぐらい前に買った生地かも・・・・

和柄の小物作りが流行し始めた頃。

「コスモテキスタイル」というブランドで「和布のバッグ」という本にも色違いの生地で

縫われたバッグが載っていました。

小さな袋物を縫っただけで、残りの生地が棚に埋もれていたのを発見。

他の物に縫う予定もないので、この生地で縫いました。

新しい座布団はフカフカで、お尻にも優しい^^

ちょっと地味だけどね・・・・・・

 

いつもご覧いただいてありがとうございます。良かったらポチってください^^



にほんブログ村 ハンドメイドブログへにほんブログ村

 

久しぶりにミシンを出したので、これからの季節は少し袋物などを縫う予定。

今は、ちょっと華やかな柄の生地で、ポーチを縫ってます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする