生きている証に!

生きている証に、日々の暮らしで出合った物や、楽しい物作りを自分の記録として残したいのです。

お昼休みに

2009-11-30 20:09:52 | 日記
今日のお昼休みはちょっとお出かけ。

自転車で5分の所にある「muku48」さんで開催されているこちらへ行って来ました。
   ↓
野原のオルガンVOL.3野原の冬物語

秋のmuku48さんです。



春はこんな感じでした。



お店の中に入りこの看板の横の階段を上がると



こんな素敵な空間の奥でたくさんの手作り品が並べられていました。



お友達のこの方の作品もありました。



いつ見てもかわいくて素敵な作品たちです

他の方たちの作品も素敵な物ばかりでした。

でも時間に限りのあるお昼休みなので、今回は見るだけ・・・・・。

いえ、買いました。

「cuuo de coeur」さんのケ-キ。



(会社で3時のおやつに美味しくいただきました。)

1階に降りてmuku48さんのお店の中をちょっと写真に撮らせていただきました。

窓際に並べられたシクラメン。この季節はやっぱりこの花ですね



ほんわか暖かい感じのする空間。こんな感じに家でもできたら素敵だよね。



明日から12月。クリスマスの飾りを出さなくちゃって思ったリ-スがこんな空間にありました。



かわいくて素敵な物をたくさん見れて、心が暖かくなった、ちょっといつもと違った楽しいお昼休みでした



こちらもポチッとしていただくと、もっと心が暖かくなります
   ↓

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連想ゲ-ム

2009-11-28 20:18:01 | 美味しい物
11月もあと数日で終わりのこのごろ、暖かい日が続いてますが、街の中もやっと秋の色が濃くなって来たように思います

会社のお隣のお家の塀の向こう、鳥さんがついばんで来た実が落ちて発芽して大きくなったと思われるナンキンハゼの木も、綺麗な色に染まっています。



風がそよそとと吹けば、ハラハラと落ちてこんな綺麗な葉っぱが積もっています。



今朝は珍しくM君が会社の駐車場に舞い落ちて来た、この葉っぱさんたちを昔ながらの竹ほうきで掃いていました。

集められた落ち葉を見て連想したのは、焚き火。

田舎で過ごした子供の頃には、刈り取りが済んだ田んぼや畑で草や落ち葉を燃やしていたっけ。

そして焚き火で連想するのは・・・・・焼いもですよね(^^)

で、帰り道に寄ったス-パ-で売っていたこのお芋を買って来ました。

鹿児島県産の安納芋

晩御飯を控えめに食べて、レンジでチンしてもう一度オ-ブント-スタ-でチチン。

簡単焼いもの出来上がり。



ほど良い甘さと柔らかな感触の焼いもです。美味しい

芋好きな息子にも食べさせてあげなくちゃです。

息子、先日仕事帰りに自分でス-パ-で買って来るほどの芋好き。

託児所でも保育園でも友達はみんなお菓子のおやつを食べているのに、息子は芋食ってました

健康的にはいいんだけどね・・・・・

誰に似たんだろう???

もう少し寒くなったら石油スト-ブの出番。

そうしたらお芋をアルミホイルで包んでスト-ブの上で焼くと、さらに美味しい焼いもが食べれます。(この為の石油スト-ブです)

楽しみ  

楽しみといえばこのごろの朝、ベランダで花に水遣りをする時に見えるこんな風景もあります。



あ------生きているって実感する景色です

美味しい物を食べることができて、綺麗な朝陽を毎日見ることができる。

少しのストレスや嫌なことは忘れてしまおうかな・・・・・




こちらをポチっとしていただくともっと楽しくなります
     ↓




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雲に囲まれた街

2009-11-26 20:24:53 | 日記
昨日の朝、出かけようと玄関のドアを開けてみると、いつもと違う風景が広がっていました。

夜に降った雨が上がり、気温も高くなってこういう現象が起きたのだと思います。



東北の方角、いつもはるかかなたに見えている四国山地の山々が雲に覆われて見えません。

まるでず---っと街が続いているような錯覚を覚えます。



北の方角、低くたなびく真っ白の雲が街を囲っています。



真っ白な雲は西の方角までずっと続いています。

高知の街が真っ白な雲に囲まれている、滅多に見られない光景に時間を気にしながらも思わず写真に撮ってみました。

はるか昔、四国の尾根の山で見た雲海を思い出しながら・・・




こちらをポチッとして見て下さい。四国の楽しいブロガ-さんたちに出会えます  

      ↓

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ささやかな楽しみ

2009-11-24 21:38:07 | お菓子
連休明けの今日はのち

ちなみに私は連休じゃなくて休んだのは昨日だけ

そんな今日は朝から会社の電話が鳴りっぱなし

次から次へと注文を受け付けたり、なんやわからん事を問われたり

ちょっと回りがおそくなりつつある頭を必死でフル回転させもって仕事

こんな日の楽しみはもうこれしかない

おやつ

今日のおやつは昨日、高知文化プラザ「かるぽ-と」で開催されていた「Hand made 1day Market voi.3」で買って来た焼き菓子



抹茶とお芋がマッチしたバウンドケ-キ。

甘さも私好みでそんなにしつこくなくて美味しかった

菓子工房 Le Cercle(ル・セルクル)さんのお菓子でした。

実はこのお店、家の近くにあるんです。

会社からの帰り道、信号待ちをする交差点の斜め数十メ-トル先にあって、前から何度か寄ってみようかなと気になっていたお店。

気にはなっていたけど、甘い物の誘惑を断ち切って真っ直ぐに家路に着く私・・・

いえ、何・・・最近、体重が・・・・・

でも、昨日は頑張って仕事している自分へのご褒美と、お味見にも良いチャンスだと思って買ってみたのです。

美味しかったので、また自分へのご褒美に買いに行ってしまいそうです

しかし写真には写ってませんが、私の机の上、この時すごい状態でした・・・・

そんな忙しい時に食べるおやつは、ほんとにささやかな楽しみなのです


菓子工房 Le Cercleさんはこちらです。
   ↓
高知市桜井町1丁目8-35  
tel 088-882-1955


*「Hand made 1day Market 」たくさんのハンドメイド作家さんが参加される催し物です。
手作りのたくさんの作品がいっぱいありました。
お客様も回を増すごとに多くなっているようです。
いつか私も出店してみたいと思ってます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽しい時間

2009-11-14 21:33:05 | 美味しい物
雨上がりの朝、ベランダで季節はずれの花が咲く土曜日



今日は楽しい時間がありました。中学の同級生とミニ同窓会。

美味しい物をいっぱい食べて、いっぱいおしゃべり



松茸の土瓶蒸し。香りとだしのうまさを味わいます。
鰹のサラダ仕立て。魚とマヨネ-ズの組み合わせが意外に美味しくてびっくり。



四万十豚の朴葉焼き。味噌と豚肉の取り合わせってほんとに美味しい。
野菜の揚げ出し。大好きなジャガイモ、だしとからまってうま---い!



秋刀魚のココット。上にのっかってる秋刀魚が香ばしくていい感じ。
ご飯は五穀米。おかわりしたかったよ

中学を卒業して数十年。
気持ちはあの頃のままだけど、みんなでかわいいお孫さんの話に花が咲く(私は聞き役ね^^;)



栗を使ったアイス。これ、美味しかった!お腹いっぱいなのに別腹です。

こんな美味しいお料理を食べたのはこちらです。
なんと友達の娘さんの旦那様が腕をふるっているお店でした。
とっても美味しかったですよ。「ごちそうさま」でした。

もっとおしゃべりがしたくて場所を移動してコ-ヒ-タイム



もちろん美味しいケ-キもいただきながらです

話はつきないけれど、楽しい時間はあっという間に過ぎます。

またの再会を約束して帰路に着きました。

今日の楽しかった思い出を力に明日からも元気でがんばるぞ-----



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする