goo blog サービス終了のお知らせ 

ハイラル通り八丁目

自由気ままに暮らしちゅう!

君に届け

2010年09月26日 | マンガ・アニメ・ゲームだいすき駄話
 

「君に届け」の映画が公開されてますねー
アニメ化はいいんだけど実写版はね~ってカンジで興味ないんだけど・・・

爽子役は夏帆さんがよかったかなと思うし、くるみちゃんは佐々木希さんだよな~って思う
でも、これはあくまでも僕の好みなので・・・
いずれにしても「ちづちゃんとあやねちん」の出来栄えで、この映画の良し悪しが決まるだろうな~

ここからちょっと原作とアニメのお話・・・
うわさを巡っての女子トイレでのシーン、あれはいいですね実にいいですねー
爽子はもちろんガマンしている風早くんもいいんだけど、やっぱ ちづちゃんとあやねちんがいい!
やっぱ友達っていいよねー!大事にしなきゃ!
このシーンの原作を読んだ時は「うるっ」ってきたけど、アニメ見た時には不覚にも泣いてしまいました~
ああああああっ~~~お恥ずかしい!あーゆうのダメ!弱い!!「あああ穴、穴はどこですか・・・」by風早

ストーリー上、話が重くなってくると「笑い」でさらっとかわすところが絶妙で、感動させて泣かせて笑わせてと
実にいい展開でお話がすすんでいきますね

「笑い」といえば一番笑った箇所(別マで読んでないので11巻までですが)
「貞子の黒魔術カフェ」で爽子が相談を受けているシーンのセリフ・・・
「人を・・・のろわば穴2つと申しまして・・・」これは声を出して笑っちゃいましたー!
ちょうどアニメ化が決定したころに描かれたものだと思うんですよね、たぶん
爽子のCVさんが能登麻美子さんだったのでこのセリフを入れたんだと思いますが・・・
これって声優ネタですよね?「地獄少女・閻魔あい」の名ゼリフですもんね!
くるみちゃんのCVさん平野綾さんは「やっぱり!」ってカンジで彼女以外考えられないですねー

最近のアニメ化はどの作品も出来がいいんだけど、君届はかなりハイレベルで仕上がっているので
2期も見てみたいです、原作が完結していないんでまだダメだろうけど続きが見たい~~~!です

けいおん!ライブイベント LET'S GO!

2010年07月05日 | マンガ・アニメ・ゲームだいすき駄話
 

昨年の大晦日イヴに横浜アリーナで開催された、「けいおん!」ライブイベントのDVDです
「けいおん!だいすき!!」ですから良いに決まってます!w

OPでチャイムがなった時、明るくなって例の銅像(胸像)が出てくるのかな?とおもいましたが
それは無かったな~来ると思ってたのになー!普通にカウントダウンでスタートでしたー

キャラソン、さわちゃんせんせいのMaddy Candyはよかった!!
思わず「やっぱりー!」でした

「うん!たん!」でお馴染みのカスタネット!やっぱ皆さん持参してますねー
ってことは~ネコみみに中辛(甘口)カレー、たくあん、キャベツも持参してたのでしょうかね~?

キャラの性格に合わせて選んだのか?声優さんたちの性格そのものなのか?
皆さんアニメのキャラそのまんまでしたねー

以外にしっかりしていたのが「ゆいちゃん」終始リードしてました
「あずにゃん」はホントにちっちゃくてかわいい!
「りっちゃん」は始めから終わりまで元気↑元気↑↑
しっかりしてそな「みおちゃん」が最後カンゲキしちゃって泣くわ泣くわで大変でしたが
最後までしっかり歌ってました、さすがプロ!
「みおちゃん」のボーカルの曲ってみんなカッコイイよねー
「むぎちゃん」は落ち着いてましたね~やっぱり「どんとこい!」ですか
「ういちゃん」の「♪好き!好き!!大好き!!!お姉ちゃん大好きっ」やっぱいい!
「のどかちゃん」のご家族の方たちが会場に居られたようですがあれだけ応援してもらえたら
ご家族の方はめっちゃうれしいでしょうねー!!

2時間半とは思えない、あっちゅーまのライブでした、また開催してくれないかな~
ファンとしては熱望します!!

放課後ティータイム!ありがとー!!ってことで・・・





アラバスタかよ!

加持リョウジさんのアタッシュケース

2010年05月29日 | マンガ・アニメ・ゲームだいすき駄話
 
  
 

※左は劇場で購入したパンフです今回の限定版には同封されていません


これもオマケ!

エヴァの新劇場版「破」がやっと発売されましたねー

新キャラも登場してるしアスカは名前まで変わっっとる・・・

綾波はもちろんユーロのパイロット真希波、惣流から式波になって
3人娘の名前に「波」が付いているのには何か意味あっるのかな~?

ストーリーはテンポよく進み全く飽きない展開です!
「破」はかなりいいです!
何度も見たくなる一本になりそうです

次回3作目の「Q」はいつ公開でしょうか~2年後?3年後?早く見て~

Wiiのヌンチャク

2010年05月23日 | マンガ・アニメ・ゲームだいすき駄話
Wiiのヌンチャクの調子が悪く、とうとう壊れた~
キャラがあらぬ方向に行ってしまう~

買ってから一度も交換してなかったからな~
実物を写真に撮ってみたが分かりにくかったので絵に描いてみました

 風もつえー!

黄色の矢印のところアナログスティックの左右が削れているし
少し傾いてもいる

N64もGCもアナログスティックがグダグダになったなー
もう少し丈夫に作ってもらえないものでしょうかね
ってゆーかどんだけ使ってんねんって、言われそうです

実は~リモコンもちょと調子悪い、マリカーでアイテムが勝手に発動する!
これはマズイです!
どうもヌンチャクとリモコンをつなぐ所の接触が悪いみたい
リモコンも変えたほうがいいのかな~?


 
黒のヌンチャクを購入しました!
黒白なんで、うちではこれをプリキュアと呼んでいますー

エヴァ12巻

2010年04月11日 | マンガ・アニメ・ゲームだいすき駄話
 のち


エヴァ12巻

エヴァはいつも、やっと出ましたね~(先週)ってカンジです
TVシリーズを放映している時よりはましだけど・・・
今、劇場版に集中してるだろうから13巻はいつになるやら・・・ですね
まっ「破」のDVDは予約したのでコチラを楽しみにしときます!

12巻はアスカが復活しますね!「魂のルフラン」が頭の中で流れてきます

アンビリカルケーブルが切れエヴァシリーズと戦うアスカのあのシーン
めっちゃ好きなシーンの一つです!

「ATフィールドがあるんだから行けー!」って応援してましたね~
あれはめっちゃテンション↑↑あははははっ~子供か!

PS
エヴァつながりといえば昨日の「飛び出せ!科学くん」
深夜枠からゴールデンにやってきたので
薄まったかな~とおもってたら・・・

イッカクが出てきたシーンで、息子とおもわず「ロンギヌスの槍やぁ~!」と
お互い言ってしまった~しかし
なんと、なんとナレーションでも言ったので大爆笑!

ナレーションが三石琴乃さんだったから~これは言わせたんでしょうね!
いや~あの番組はやはりやってくれます!


しょこたん☆かばー3

2010年03月10日 | マンガ・アニメ・ゲームだいすき駄話
  


「しょこたん☆かばー3 ~アニソンは人類をつなぐ~」
しょこたんこと中川翔子さんがプロデュースしたアニソン3枚目のCDです

彼女の年齢からいけば、やはりこの辺りの選曲になるでしょう

シティハンターが一曲目なんだけど「Get Wild」じゃなくて
「Angel Night」すこーしずらして選んでいるところがまた彼女らしい!

最近の曲では「マクロスフロンティア」や「けいおん」ですね

そういや~「けいおん」のモデルになった滋賀県のあの学校!
今すごいことになってますね~聖地巡礼の一つですからね~
今思えば解体しなくてよかったですね!

彼女と言えばやっぱ「セラムン ムーンライト伝説」もちろん入っております

「ゆずれない願い」この曲は「魔法騎士マジックナイト レイアース」のOPなんですが
CLAMPファンになったきっかけのアニメでしたからめちゃウレシかったー!

「雨にキッスの花束を」この曲は「YAWARA」を知らなくてもご存知の方も
多いと思います、原曲は今井美樹さんが歌っていてヒットしましたからね~
「まるで自分のことを言われているみたい~」って以前嫁さんに言われたことがあって・・・
あらためて聞くとめっちゃこっぱずかしいです(僕も若かったんやな~)

ハルヒ、るろ剣、DB、幽白、ふし遊、エヴァ、スレイヤーズ、エミ、アッコ、プリキュア!
みんな大好きさー!!

追記
ところで、しょこたん繋がりなんですが・・・
「とびだせ科学くん」が土曜のゴールデンに進出するそうで・・・大丈夫か?
一般人には元ネタが分からんこと多いぞ~
ゴールデン向けにして面白くなくなったりして~と心配しておりますが・・・

去年ご覧になった方もおられると思いますが
風船にビデオカメラ付けて大気圏ギリまで行ってたの、あれすごかったですねー!
しかも回収地点を計算でピタリと当てていたこともすごかった!

それと「しんかい6500」で深海にいってましたねー
わざわざ葛城ミサトさんのナレーション付きで、まぁミサトさんは三石琴乃さんですものね
セラムン好きの彼女らしいです

しかし偉い先生方をさしおいてなにすんねん!と思ったぞ!でも感激しました!

新装開店で期待と不安が・・・でも応援してます!

のだめ23巻

2009年11月28日 | マンガ・アニメ・ゲームだいすき駄話



のだめも、ついに最終巻となりました
今思えば「甲子園の土」の小さな一コマを見たとたんからハマッてしまい
今に至りました!

マンガが原作の実写版ってガッカリの作品が多い中、のだめは
はしょっているもののとてもよく出来ていたように思います(ミルヒはハズレやろー)
巴里編(前半)もお正月に放映していましたしねー、この続きは12月に映画上映する
みたいですね!
DVDが出たらレンタルしよっと!(見にいかんのかいー!)

アニメも良く出来ていました、CVのチョイスも良かったし、紙媒体では
表現が難しい音も簡単に使えるし(あたりまえか)見せ方もとても
よかったように思います
巴里編の続編も来年1月から始まるようなので楽しみです!

23巻のP151~P156(ミュンヘンに向かう車中のくろきんとターニャのところね)が
この長きにわたるストーリーを集約しているように感じました
「たった一音でわかり合えたり、惹かれ合ったり」音楽家って羨ましいな~と思えた!
クラリネットを習っていたんだけど続けときゃよかったかな・・・

二ノ宮知子先生お疲れ様でした!そして、楽しく読ませていただきありがとうございました

DSiで音楽

2008年11月08日 | マンガ・アニメ・ゲームだいすき駄話

DSiは音でも遊ぶことが出来ます!
DSiで録音した音で遊ぶ、CDやDLしてきた(SDカード)音楽で遊ぶなど
さまざまな機能が付いています
TVCMでもお馴染みの曲の再生速度を変える機能は語学ソフトにはいいですね
もちろんただ音を変えて遊ぶだけでも十分面白いです
録音して音声を変化させるものが12種類あるので組み合わせで面白い音が
作ることが出来そうです

携帯音楽プレイヤーとして使えるのもウレシイですねー
拡張子はm4a、mp4、3gpです(mp3は使えません)

曲にあわせた視覚エフェクトが面白い!
L・Rを押せばフレームのアーウィンがレーザーを撃つ、マリオがジャンプするなど
上で紹介した以外にも色々な視覚エフェクトがあります
なかでもL・Rを押すと同時に効果音も出ます、お気に入りは「鼓」です!
名曲がまぬけに聞こえ一人笑っています
これも犬・猫、マラカス、拍手などさまざまそろっています
そして、録音した音源も曲に重ねることが出来るのです
ただ音楽を聴くだけでなく、遊びながら聞くとゆーことができるのもDSiならではですね

DSiでインターネット!

2008年11月04日 | マンガ・アニメ・ゲームだいすき駄話

DSiでインターネットにつないでみた!

始めに専用ブラウザーをDLしてきます、検索エンジンはグーグルにしました
WiiやPCのオペラともほぼ同じような内容なので、扱いやすいです
環境は無線LANがベストです
※環境によって違うのでしっかり取説読んでねー

DSiの上の画面にHP全体が出ます、僕の場合オレンジで囲まれている枠
(赤矢印)を拡大したしたものが下の画面に出ます
タッチペンで見たい部分に移動すればその部分を見ることが出来ます
始め小さい画面でどのように見るのかと・・・思っていましたが
まったく問題なく読めるしサクサク進みますね、やっぱしオペラは速い!

アクセスするのが実に簡単なので僕としては、生活に密着したようなチャンネル・・・
たとえば、Wiiのお天気チャンネルのようなものがあればな・・・と思いますね

今度はDSiサウンドやってみよ!
ん~拡張子がAAC
・・・mp4やん!iTuneいるやんかー!DLしてこなくてワ!

DSi買っちゃった~

2008年11月01日 | マンガ・アニメ・ゲームだいすき駄話

嫁さんに買ってきてと頼まれたブロッコリーとリンゴを買いに、近くのスーパーへ
そのスーパーでいつもソフトを買っているんだけど、そのお店の前を通ると
売っている!DSiが!!しばらく眺めていたら・・・欲しくなってきた
買えとゴーストがささやく・・・
「すみませんDSiの白ください!」気が付いたらそんなセリフをはいていた

そそくさと買い物を済ませ、帰宅!
パッケージを開けるときはいつもドキドキ!旧DSより軽くなっている!
横サイズはほぼ同じかな、でも十字キーが小さい!使いにくいな~
これもタッチペンメインになっているからなのか・・・
一番の驚きはやっぱし画面の明るいこと!
旧DSでライトを持っていなかったのでそう思うんでしょうね~
これが同じおい森なの?60wの電球から蛍光灯に変わったくらいの明るさや~
ってカンジです

一番のうりのカメラ機能!
PCの画面を写しているので、あまりキレイではないのですが明るいところでの
写真は何の不満も無く美しく写せます、部屋の中でもフラッシュが無いのにキレイに
写ること!スゴイ!
GBのポケットカメラとは比べものにならないくらい進化しとります
いたずら書きやスタンプツールも使いやすい!
SDカードに保存できるのがユーザーとしてはウレシイかぎりですね~!

写した写真は内臓カレンダーに毎日貼り付けることができます、
たとえば同じ場所、同じアングルで落葉樹を一年撮り続けてスライドショーで
見れば面白いかも!
使い方は色々工夫しだい、まさにマイDSiですね

明日はネットに繋いでみよっと!

ニンテンドーDSiのカメラ機能

2008年10月26日 | マンガ・アニメ・ゲームだいすき駄話
















98年に発売されたゲームボーイの周辺機器の一つ「ポケットカメラ」です
いわゆるデジタルカメラです、画素数って1万4~5千くらいだったかな・・・
だから画像はお世辞にもいいとはいえませんがGBであれば十分に楽しめる
画質でした、でもそこはあの任天堂さん!
一般のデジカメとは違うゲーム性豊かな機能が付いていました
撮った写真に落書きをしたり、スタンプを押してみたり、加工した写真でアニメーションを
作ったり、ゲームウォッチのようなゲームのキャラに写真を貼り付けたり
はたまたリズムエディットモードではリズムも作れちゃいます!
今思えばかなり多彩な内容でした

こんなソフトとゆーか周辺機器の進化版が今回のDSiに搭載されています
デモ画面を見ましたが10年経つとやはり凄い!進化しとりますね~

僕としてはこの機能を使って加工した写真やイラを他のソフトに持って行ければなと
思っています
とゆーのもすでにポケットカメラが出た後に64DDのマリオペイントで加工したり
タレントスタジオ(WiiのMiiの様なものを作りPCのムービメーカーのようなもので動画を
作ったりします)で遊んでみたり、シムシティーの街の住人にしてみたりと
面白いソフトが色々ありました
しかし、64DDは時すでに遅しといったハードで普及していなかったので
あまり知られていないとゆーのが事実でしょう
しかし!WiiやDSiで埋もれていた名作ソフトが蘇るかもですね!

DSi☆~けど・・・カラーバリエーションが黒と白だけ?
来年のGWくらいになったら新色でるかな?それからでもいいかな・・・
と言いつつ買ってたりして~



マリオパーティーのトランプ

2008年10月24日 | マンガ・アニメ・ゲームだいすき駄話

クラブニンテンドーのポイントが数点失効すると、メールが来ていたので
早速HPに行って、なにと交換しようかな~と順番に見ていたのだが
これといって欲しい物がない
とゆーより・・・これ持っているし~これもあるぞ~
でもよくよく考えてみればトランプを持っていないことに気が付いた!
どう森のトランプは在庫切れ・・・かよ!
で、もう一つの方のマリパーのトランプにしました

上の写真ではちょと分かりづらいのですが、カードを斜め横から見ると
浮き彫りのようになっていてキングやクイーンだとゆーことが分かるように
なっています
ワリオのところがちょとズレてますが中々いいですねェ~!

来年失効しちゃう点数・・・どうしよう?新しいグッズ、追加するのかな~?
マリオやルイージカラーのリモコンジャケットとかあればいいのにな~

のだめカンタービレ・巴里編

2008年10月21日 | マンガ・アニメ・ゲームだいすき駄話

『のだめカンタービレ・巴里編』

シーズン1最終話、のだめの実家でのドタバタ劇をきっちりして描いて
欲しかったですね~僕としては凄く不満の残る終わり方でした
でも、アニメはサウンドが使える分、曲をうまく挿入した演出だったし
ストーリーもテンポよく、とてもいい出来だったように思います
で、シーズン2は千秋とのだめ達のパリでの音楽生活の始まりです
アニメではどの辺りまで描くのかは知りませんがまた楽しみな
アニメの始まりです!

この作品を知らない方のために、上のイラはのだめこと「野田恵」ではなく
のだめと同じピアニストの「孫ルイ」という女性です
彼女は英才教育を受け10歳でデビューしたいわゆる天才少女です
今回のアニメでは登場するのかな・・・?
どこまで話が進むのかにもよるんだけど・・・チラッと出るだけかな?

のだめじゃなくて何でルイのイラを描いたかって?
そりゃ~も彼女のファンですから!
コンサートの時の彼女よりも、普段の彼女の方が好きなので
特におさげ髪がお気になのでこちらを描いてみました

天才もやっぱし人の子ですね~
「やっぱり恋って・・・すっごく楽しいけど」
「ちょっと切ないね」
って台詞(21巻)いいですね~益々ファンになっちゃいましたー

地獄少女 三鼎

2008年10月07日 | マンガ・アニメ・ゲームだいすき駄話

『地獄少女 三鼎』(じごくしょうじょ みつがなえ)

シリーズ3作品目です、いやぁ~ファンとしてはウレシイ限りですが
正直、二籠(ふたこもり)の後も続編を作ると思いませんでした

ご存じない方のための簡単なストーリー
深夜0時「地獄通信」にアクセスして恨んでいる人の名前を書き込み送信すると
地獄少女と呼ばれている「閻魔(えんま)あい」が恨みを晴らしてくれます
アクセスした人物は閻魔あいから赤い糸の付いた呪いのわら人形を受け取ります
その赤い糸を引き解くと瞬時にして恨まれた人物を地獄送りにします
しかし!恨みを晴らした本人も死んだら地獄へ行くことになります・・・
お~コワ!

シリーズ1作品目は地獄少女がうまれた訳(安土桃山時代)そして「あい」とまつわる
人物の子孫との話を織り込んだうまいストーリー展開になっています
僕は第13話「煉獄(れんごく)少女」というお話が好きです(13と言うのがいいねぇ~!)

はて?安土桃山時代にPCないやん!って思われた方のために・・・
昔は絵馬に書くようになっています、そして少し現代に近づくと新聞の尋ね人欄を
使います、いずれも強い恨みの念がないと閻魔あいとは会えません

シリーズ2作品目は「きくり」という不思議な少女が出てきます
ネタバレしてしまうので、詳しく書くのはやめておきますね!

そして今回の3作品目はまだ始まったばかりでどうなるのやら?
僕は1作品目で登場する柴田つぐみが中学生になって、また登場したのかと
思いましたがエンドロールに名前がなかったので、それはないようですね・・・

地獄少女が好きになったキッカケは閻魔あいのCVが能登麻美子さんだったのが
一番の理由です(もちろんストーリーもいいですよ!)
「マリア様がみてる」白薔薇、藤堂志摩子役の彼女の声に魅了されてしまいました
「苺ましまろ」のアナちゃんもいいが、やっぱし閻魔あいは適役ですね~
あの名台詞
「闇に惑いし哀れな影よ、人を傷つけ貶めて、罪に溺れし業の魂」
「いっぺん、死んでみる」
この台詞は彼女以外は考えられないですね!

せがれいじり

2008年08月31日 | マンガ・アニメ・ゲームだいすき駄話






ニンドリさんお勧めのゲーム「せがれいじり」をやってみました
タイトルを聞いたとき「記憶に無い!」・・・で、ネットで調べてみたら
「おう!このキャラ覚えとる!!見た覚えがある!!」
名前は知らないがグラフィックで覚えている・・・結構多いです僕の場合
当時PSはクソゲーが多く(失礼!)また、こんなん出とる・・・で
たぶん手を出さなかったんだと思います

99年に発売されたゲームなので中古しかありません
中古店(近所に2軒ある)を見て周ったのですが無くて・・・
結局アマゾンで購入しました、始めからこっちにしときゃよかったな~
ちなみに700円でした

CG製作の秋元きつねさんはウゴウゴルーガでCGを担当されていた方なんですね~
なつかし!ウゴウゴルーガ!見とったな~
どうりで~ウゴウゴっぽいテイストを感じるはずです!(たとえばGO→ってとこが!)

ゲームの内容といえば、これまたおバカな内容!!言葉遊びのきっついダジャレ
って感じです
おまえワ小学生か~!ってツッコミ入れまくりのゲームでした

一応スタッフロールを見ることが出来たので、めでたくエンディングなんでしょうが
まだまだ「セケン」に空きスペースあるし花マルも3個しかないし・・・
サクサク進むからめちゃ簡単やったけど・・・完クリすれば何かあるのかな?
まっともかく完クリめざしてみるか!

いずれにしても、ニンドリさん!面白いゲームを教えていただき、ありがとうございました