アンブリエルです
最近、雨が増えてきましたね。
春も、もうすぐです。
今日は、「あの植物は今?」をお送りします。笑
ちょっと前、一番寒い冬の間、セイギーヒーではオーラソーマ・コースが行われていました。
オーラソーマでは、ボトルに入っている鉱物(クリスタル)・色(光―キャンドル)・植物(花)をコース中飾り、3つの世界からの応援を招き入れるという伝統があります。
で、当時ワタクシは切り花でなく、ヒヤシンスの鉢植えを置き、コース進行中、並行してその成長具合も観察する方式をとりました。
おかげさまで毎回、スクスクと成長し、4日目くらいには花が咲き、それは最終日まで続いたのでございます。
美しい白いお花と、匂い立つ香りにうっとりしつつ、植物の着実な成長ぶりに驚きを感じたものデス。
日頃、ほとんど植物を育てる習慣のないワタクシは、
最終日くらいには花も終わって、花瓶だけ持ち帰り・・もしかすると、コース中終わってしまうかも、、そしたらその後は切り花を・・なんて思ってました。
ら、読みは完全にハズれ。笑
最終日、ヒヤシンスの花は花盛り。
これからますます咲いてきます!的な勢いです。
しかも花は縦長で、持って帰るにはちと大変。
他に荷物もかなりありましたしー。
ということで、お花はそのままお店預かりしていただき、花が終わったら持ちかえろう、ということになりました。
そしてそれから一か月後、お店へいったら。。
こんなになってましたー。笑
いうまでもなく、同じ植物デス。
花は終わりましたが、その後、葉だけが残りました。
ワカメのようなイジョーなまでの伸びっぷりは、「日の光を求めて」このようになったそうです。
室内においていたので、日光が少なかったようです。
それにしても、「葉って、こんなに伸びるもの??」と植物の貪欲なまでの生命力にオドロキを隠せませんデシタ。
さすが、生命力レッドの補色!
ですが、さすがに成長しすぎて、葉の色は薄いし球根がヨワってました。
ちょうどお店にお花屋さんがいらして、そのまま日に当ててたら元気になって、3年くらいは花をつけるそうです。
なら、頑張って育てよう!ということで、我が家へお持ち帰り~。
来年もきっと、スバラしいお花を咲かせてくれることでありましょう。
(そしたら、またコースで使おうかしら~?笑)
Love, Light and Harmony!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます