プランターに、6月8日(水)にもらったゴーヤの種を蒔いた。
ゴーヤの種は発芽率100%と聞いたが、ぼくでも失敗はないだろう??
まだ、種を蒔きたいものがある。
ぼくがやると雑多になりそうだ。
失敗を恐れずに、蒔きたいものを蒔けば、「my 緑のカーテン」になる。
ゴーヤだけでやれば一番立派になるだろうが。
いつも初心者の気持ちで!!
いつまでたっても初心者の気持ちで!!!
プランターに、6月8日(水)にもらったゴーヤの種を蒔いた。
ゴーヤの種は発芽率100%と聞いたが、ぼくでも失敗はないだろう??
まだ、種を蒔きたいものがある。
ぼくがやると雑多になりそうだ。
失敗を恐れずに、蒔きたいものを蒔けば、「my 緑のカーテン」になる。
ゴーヤだけでやれば一番立派になるだろうが。
いつも初心者の気持ちで!!
いつまでたっても初心者の気持ちで!!!
我が家の電話機がザーザーと雨が降っている雑音が入っていて、NTTに見てもらった。
隣の畑を宅地にするために、工事を行っている。
最初、工事の重機が電話線を傷つけたのかと、調べてくれた。
何ともなく、外は異常がなかった。
外を切って調べたら、やはり家の中が問題だろうということで、電話機を見てもらった。
昨日と比べるとかなり静かな雑音になっていた。
「もう10年も使っているから、寿命かね?」とぼくが言ったら、「そうかも」と言われた。
また、悪くなったら、連絡してください、とNTTの人は帰られた。
「桜町教室」に行ったら、賞状を女の子が見せてくれた。
昨日全校で生活発表会があり、2位になり、賞状をもらったと喜んでいた。
すごい!
その子は、日本で生まれたペルー人で、ペルーへは一度も行ったことがない。
スペイン語、ポルトガル語、英語、日本語が話せる。
英検準2級を持っている。
将来は語学に関係する色につきたいと言っていた。
岡崎の高校に行ったのは、友だちから離れたかったそうだ。
いじめられた子や、けんかした子と一緒になりたくないようだ。
早期適応教室では、図工の時間で「うちわ作り」をしていた。
折り紙を切って、切り絵で「my うちわ」を作っていた。
楽しそうにやっていた。
人工授粉うまくいったかな?
朝8時過ぎに「my はたけ」に行ったら、雄花も雌花も開いていた。
チャンス!
雄花の花びらを取った。
花粉はあるのかなあ?
とにかく雌花にくっつけてみた。
これでいいのかなあ?
人工授粉やってみたよ。
さあ、どうなるかな?