goo blog サービス終了のお知らせ 

my ブログ

会った人、目にしたもの、思ったことなどを紹介します。

一色高校和太鼓部「いっしき」

2011-06-05 23:42:06 | ボランティア

太鼓の音がふれあいホールに響いた。

外国人が一度太鼓をたたいてみたい、ということで、和太鼓の演奏が実施された。

多くの外国人があこがれの和太鼓の演奏をじっとみていた。

カメラを構えて見ている人も多かった。

お腹に「ドッー」と響いた。

何となく元気になってくる。

試し打ちのときには、我さきにと大勢の人が挑戦した。

子どもたちは、何度もやっていた。

 

交流のうずがおきた。

良い感じ!!

国際交流協会のイベントとして最高だった。


お腹がすいていた

2011-06-05 23:32:49 | ボランティア

「稲むらの火」の読み聞かせ後、乾杯があり、食事になった。

1時を過ぎていたので、お腹がすいていて、寿司、おにぎり、パンなどを食べ、話に花が咲いた。

「東日本大震災 義援金」の取り組みもし、4万円近く集まった。

ご協力ありがとうございました。


TSUNAMI

2011-06-05 23:19:19 | ボランティア

西尾市国際交流協会の総会後、12時半より、パーティーが行われ、「TSUNAMI」の読み聞かせがあった。

本当に江戸時代安政にあったことで、小泉八雲原作が絵本になっている。

「稲むらの火」をスクリーンに映し、バイオリン、フルート、電子ピアノで効果を出している。

津波が本当にやって来るような音をバイオリンが出し、こわかったと言っていた人がいる。

話を聞いて、うるうるしたと言った高校生。

読み聞かせと音楽に集中した時間。

黙祷後、いすに座り、静かな雰囲気で「津波」を味わうことができた。

東日本大震災のこともあり、外国人の中でも深く考えていた人が多かった。