心の栄養♪映画と英語のジョーク

日々観た映画のレビューと英語のジョーク♪心の栄養いっぱいとってKeep smiling♡

「河童のクゥと夏休み」

2010-01-28 | 映画「か」行
夏休みを心待ちにしていた小学生の上原康一は、学校帰りに不思議な石を拾う。
持ち帰って水で洗うと、なんと河童の子どもが姿を現わした。康一によってクゥ と
名付けられたその河童は、康一たちと同じ言葉を話し、何百年ものあいだ、地中に
埋められていたのだという。最初は驚いた家族も、クゥを受け入れ、周囲に気づかれないよう
注意しながら一緒に暮し始める。そんなある日、康一はクゥを仲間のところに帰してあげようと、
河童伝説の残る遠野へ、クゥを連れてはじめての一人旅に向かうのだが・・。



こんなに押しつけがましくなく、環境の事やら、いじめ問題やら、
命の大切さやら、人間の持つ根本の問題やらを、さら~っと感動的に
(でも丁寧に)描いてある映画に出会えて良かった!
アニメ”なのに”なのか、アニメ”だから”なのか、本当に良くできた作品でした。

“妖怪は嘘をつかねぇ”・・・グサッときました。
ほんとに人間って嘘をつんだよなぁ~・・とつくづく思いましたわ。
他の生き物が言葉をしゃべれたら、こんな風に思ってるんだろうなぁって
いうところが、この台詞だけじゃなくて、たくさん出てきて、
なんだかとても切なくて・・・襟を正したくなる気持ちがしました。
人間ってこういう生き物なんだってことを淡々と見せつけられる
感じがしました。だからって人間を批判してないんですよね~。
そこが素晴らしい。
 
メインは河童のクゥと康一の友情物語と家族の愛なんですが、
それを通じて、なんとたくさんのことを教えてくれたか。
でも、上記したように“教えてる”とか“説教してる”という感じが
全くなくて、でもそれを感じさせてくれる逸品のアニメ。

この家族が普通の家族っていうところも良かったし、兄妹の喧嘩や、
特に妹の言動には、頷いたり笑ったり。そうそう、こういう態度
とるよねぇ~・・と何度も頷きましたわ。このリアルさ。良かったです。
 
河童のクゥも最初見た時よりも、どんどん可愛く見えてくるから不思議。
彼の人柄(?河童柄)なんでしょうねぇ~。この家族が飼ってた
ワンちゃん、名前を“おっさん”っていうんですが、彼の心意気も
心情にもじわじわ感動。

ラストは予想と違っていて、心底良かった・・。クゥが“挨拶”する
シーンが、これまた堪らなく良かったです。人間も、生きるために
必要なものだけを消費して生きて行くことができないものか・・と
考えさせられました。遠野にも行きたくなりましたし、○○にも
無性に行きたくなりました。まだああいったところがあるんですよね。

人間の視点で描いてある部分も少しはあるんですが、ほとんど
河童視点というのもまた良かったです。
“父ちゃんこめん・・俺、人間と友達になった・・”というクゥの言葉にも
胸打たれました。ごめんとあやまらなくてはならないことなんだよなぁ~・・。
でも、彼も人間というものを再発見したんですよね。
康一のような、康一の家族のような人間もいるんだ、と。
そしてこの映画を見てる私たち人間も、たくさん再発見する
(特に失ったものを)ことがあったドラマでした。

久々にアニメで、こういった素晴らしい作品に出会えました。
最近見てなかったからなぁ(^_^;) 
これからはしっかり見ようと思いました。あ~・・見て良かった。

個人的お気に入り度4/5

河童のクゥと夏休み 【通常版】 [DVD]

アニプレックス

このアイテムの詳細を見る


最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
  (motti)
2010-01-28 13:20:16
メルさんこんにちは
コレは僕も好きです。
おっしゃるとおり「諸問題」をまったく押しつけがましくなくサラリと盛ってるんですよね。
他にも小ネタが無駄なく配置されてて...。
おっさんの物語とか。
クゥ vs 妹ちゃんとかw
たとえばポニョなんかと違ってファンタジーなだけでなく最後の方の騒動になってしまうところも良いんです。
絵がかわいくないのが弱点なんですがねw
ぃゃ、絵がかわいくないほうが単なるヲタ専用アニメと一線を駕してるのかもw
返信する
こんばんは! (latifa)
2010-01-28 18:35:02
メルさん、記事がアップされているけれど、大丈夫ですか・・・。ちょこちょこ時間を見つけてのアップだろうか・・。
いずれにしても、無理をされぬようにネ♪

で、この映画。
私も感想は書いていないのですが、見たんですよー。
そして全く期待してなかったのですが、なかなか良い話だったなぁ・・・って思いました。
一緒に家族で見たんですが、みんなやっぱり「予想以上に良い映画だったよね」というので一致しました。
上でmottiさんがおっしゃっているとおり、絵が可愛くないんですよね(^^ゞ
返信する
あらら (sakurai)
2010-01-28 21:32:08
↑・・・メルさん、具合でも悪いですか?お気をつけて。
感染性胃腸炎なんてのもはやってるみたいですから。
うちの息子は、あした私立の受験ですわ。
あーーーやだやだ。
とも言ってられないです。
latifaさんともども、がんばります。

さて、この映画。
なんといっても日本の映像作家のなかでも、あたくし目が一番だと思ってる原恵一氏の作品ですから、絶対ですよ!!
しんちゃんから、ちょっと成長させたみたいな設定で、しんちゃんのキャラを借りずに、新たに作った!という点も価値があったかと思います。
なんせ絵柄が地味ですもんね。

ココをしんちゃんにしちゃうと、しんちゃんの個性を生かさないといけないし、これは真っ向勝負で原先生の表したいことを、ストレートに描いた!!そんな気になりました。

しんちゃんの「戦国大合戦」はご覧になられましたか?
やっぱ原作品の最高峰は、戦国だと思います。
返信する
mottiさんへ♪ (メル)
2010-01-29 08:55:31
mottiさん、こんにちは☆^^

mottiさんも、これお好きだったんですね~♪
一緒で嬉しいです~(*^^)v
これは思いがけず、ほんっとに良く出来た
アニメで感動しまくりでした。
ほんと、仰る通り、”諸問題”をさら~っと巧く描いてありましたよね~。
ここまで押しつけがましくなく、さらりと描いてあったところにまずは感心。

さらに小ネタ♪良かったです。
妹とクゥちゃんの関係が、うわぁ~これはリアル、うんうん・・^^わかるわかる、こうなるよね、ってすごく納得しながら、笑わせてもらったり、苦笑したり、その部分でもとても楽しませてもらいました。

そう、それにおっさんとの物語。
これにもグッと来るものがたくさんありました。
うちのワンもこんな風に思ってたりしたのかなぁ~?とかね。

ぽにょではファンタジーに重きがありましたが、これもそうなんだけど、mottiさんが書いてくださってるように、ラストの部分では大騒動になっちゃうところがまたなんとも言えず良かったです。
それにラストのラストも、じーーーーーーん・・でした。

絵は確かに可愛くないですよね(^_^;)
でも、わたし的にはそこもまた良かったです。
この物語の内容と合ってたかなぁって思いました。
良いアニメを久々に見せてもらって大満足でした♪
返信する
latifaさんへ♪ (メル)
2010-01-29 09:16:43
latifaさん、こんにちは☆^^

ご心配いただいて、ほんっとにどうもありがとうございます!!! 感謝!
はい、ちょこっと時間をみつけてのアップです(^^ゞ
草稿・下書きのところに、あと5本分ほどストックがありまして(^^ゞ
見てなくとも、記事を書かなくとも、ぽちっとするだけでアップ出来る状態になってるもんですから、ついついアップを(^_^;)

でも、主人も今日から会社に行きましたし、私の場合は個人経営(??笑)なので,休めなくて、すでに水曜日から仕事を始めています。
そんなわけで、今日からほぼ通常通りの生活を送ることになりそうです。
ご心配、ご配慮、温かいお言葉、いろいろいただきまして、本当にありがとうございましたm(__)m

で、この映画ですが
latifaさんもご覧になってたんですね~♪
私も思いがけず,こんな良い映画だったんだ~!とビックリ&感激。
○SUTAYAの100円コーナーに置いてあったもので、これまで見てないものが数本。
ほとんどがアニメで、どうしようかなぁ~・・と思ってたんですが、これはちょっと見てみたいかも・・と手にとって見た作品だったんですが、見て良かったです♪

latifaさん、ご家族でご覧になったんですね♪
そういうのにピッタリですよね。
大人子供どちらが見ても、しっくりくる、わかりやすい、でも批判的だったり攻撃的だったりしない作品でしたもんね。
で、うちもどうしても息子に見せたくて
○ピーして(^^ゞ息子にあげました^^
返信する
sakuraiさんへ♪ (メル)
2010-01-29 09:32:01
sakuraiさん、こんにちは~☆^^

ご心配いただいて、どうもありがとうございます♪
ほんと、今は新型はちょっと下火になりましたが、ノロが流行ってるようで、結構いますね~。
でも、私はそうじゃなくて、具合も悪くなく・・(^_^;) またそちらにお邪魔して、状況説明?いたします(^^ゞ

で、息子さんは今日が私立の試験なんですね~。
こちらは、22日・23日あたりが私立のピークでした。
sakuraiさんもいろいろご心配ですよね。
でも、なるようになるし、sakuraiさんの息子さんですもん、私立も公立も(?ですよね?!)バッチリですって(*^^)v
春はもう目の前

で、この映画ですが
良かった~!!!ほんとに良く出来た作品で、アニメでもこんなに素晴らしいものが・・・と感激でした。
宮崎作品も好きですが、ポニョはわたし的には今ひとつ・・というか,普通くらいだったし、最近良いのがないなぁ~・・って思ってたんですが、こんな風に素晴らしいアニメに出会えて,本当に嬉しかったです♪

原恵一監督の作品はしんちゃんのうちの
どれか1・2本を見たことがあるんですが
多分どちらも原恵一氏は関わってらっしゃったけど、監督ではなかった作品だったような気がします。(多分)
嵐を呼ぶアッパレ!戦国大合戦は見てないので、今度見てみますね~(*^^)v
原恵一監督の最高峰なんですね。
楽しみだわ~~~~(*^^)v
返信する
原恵一 (ヒロ之)
2010-01-31 20:36:51
原恵一監督はアニメという枠の中で、笑いと感動をしっかりと詰め込んでくれます。

それを代表するのが『クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶアッパレ!戦国』なんですが、笑いを十分与えた後、突如感動を入れてくる。
このバランス加減が絶妙なんですよ。

因みにクレしんでは『オトナ帝国』も原恵一監督作ですが、あれも傑作です。

今作も含め3本とも思いっきり泣かせて頂きました。
大好きな3本です!!
返信する
ヒロ之さんへ♪ (メル)
2010-02-01 08:06:34
ヒロ之さん、こんにちは☆^^

ほんとですね~、原監督のアニメって
笑いと感動、どちらもしっかり入ってますね。
って、この映画ともう一本しか見たことないんですが(^^ゞ
やはり嵐を呼ぶアッパレ!戦国が良いんですね~。
皆さんそう仰るので、やはり傑作なんでしょうね。
是非是非見てみたいと思います(*^^)v
オトナ帝国と戦国、甲乙付けがたい感じなんですね。
どちらも見てみることにします♪
楽しみが増えたわ~~~~(*^^)v
いろいろ教えてくださって、ありがとうございますm(__)m
返信する
こんにちは~♪ (由香)
2010-02-23 16:40:48
お邪魔します♪
観て良かった!!って思える素晴らしいアニメでしたね~
絵を見てそんなにそそられなかったのですが(汗)、今回レンタルして本当に良かったです(TSUTAYA100円レンタルで借りました・笑)。

クゥちゃんはとっても可愛かったですし、クゥちゃんの何気ないセリフではっと思うことがいっぱいありました。
それに人間の身勝手さなんかにはグサッときました・・・
だけど押しつけがましいところがなくて良かったですね!
お気に入りのアニメになりました~♪
返信する
由香さんへ♪ (メル)
2010-02-24 09:48:05
由香さん、こんにちは☆^^

いやぁ、ほんと良い映画でしたねぇ~♪
アニメで、ここまでやれるとは・・という感じでした。
私もTSUTAYA100円レンタルだったんですよ~(^^ゞ
やはりあの100円になってるやつは、名作が多いですよね。
しんちゃんの戦国・・も100円の中にあるので、いつもどうしようか・・と思いつつ、いまだ借りてないんですよね(^^ゞ

クゥは本当に可愛かったですし、仰る通り、台詞が効いてるんですよね~!
ほんと、はっ!とするようなものがたくさんありました。
人間と彼らが友達になることって、この映画の二人くらいで、難しいのかもしれませんが、友達とはいかなくても、せめて共存できる存在でありたいですよね。
で、こういったことを思わせる、ある意味考えさせられるような内容だったのに、由香さんが書いてくださってるように、全然押しつけがましくなくて、さらっと描いてあるところも好感でした。

同じく、私もお気に入りのアニメの一本になりました~♪
返信する