goo blog サービス終了のお知らせ 

銀の人魚の海

日々の思いを好きに書いています。映画、海外ドラマ、音楽、本。
スヌーピー、ペコ、NICI、雑貨グッズ画像。

激走 シルクロード 104日の旅 灼熱の大地

2023-02-06 | ドキュメンタリー NNN、Nスぺ、ガイア、BS世界のドキュメンタリー~など

NHKBS1。前後編。食事などしながら見。計4時間。再放映。

BS枠はとっても余っていることがわかる。( 一一)

2012年の6月から9月16日、104日、イスタンブールから西安まで、

1万7千キロ以上

大型改造トラックで、ガイド、運転手、旅人12名くらい。

以前、南米の旅、似ているので、それと同じかもしれない。こちらは保存してある。

日本から23歳のはなえが参加。トルコ、イラン、トルクメニスタン、

ウズベキスタン、キルギス、中国。延々と大型トラックで移動。宿はほぼテント。

食事も当番制、買物をし人数分作る。大変そう。

途中から参加の人も2名くらいいた。

参加は、男性、女性一人、70代女性、70前後夫婦など各国からの参加。

みんな丈夫。高山病になりそうな場所を延々あるく、氷河の道を歩行。

下がかたいテントで休む。食事もそれほどはよくはない。簡単なものが多い。

まず丈夫でないと参加は無理。80万くらい?

はなえは短大を卒業、働き、米へ留学後参加。英語はうまい。

ラスト、NHK、久しぶり、黒田あゆみアナ(もう退職?)が解説だった。

トルクメニスタンは、普通は入国は簡単にできない。必ずビザ、日程、参加者

など詳しい旅計画を出し初めて入れる国だそう。

運転手は、世界の大陸はすべて走っているベテラン、慎重に運転する。

窓、トラック改造の窓なので大きい、ずっと開けている。景色などをみるため。

旅は長く行っていないので、少し旅気分になれた。

先日書いた、中国東西横断のヒッチハイク「大路通天!」の景色と

重なる近い場所もあった。こちらは西の端イスタンブールから東へと走る旅だった。

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿