十勝芽室コーン炒飯

十勝芽室コーン炒飯地域活性化協議会では、スイートコーン生産量日本一のまち芽室町のPRと地産地消の推進を行っています。

十勝芽室コーン日本一アイスが紹介されましたっ

2011年07月26日 22時55分18秒 | Weblog

本日18時10分からのネットワークニュース北海道(NHK)で『十勝芽室コーン日本一アイス』が登場しました!

しかも、スタジオのキャスターお二人にも食べていただき、とても嬉しく思っております。

そして、スイートコーンが私たちの身の丈にまで成長していることに驚きました!!(地元に居ながら、あそこまで成長しているとは思っていませんでした)

「あいす屋さん」でのコーンアイス製造の様子も若干映っていましたね。

番組をご覧になられた方はお分かりと思いますが、十勝芽室コーン日本一アイスは1つ1つが手作りなのです。

 

で、録画してあった番組を見ていたらコーンアイスを食べたくなり、冷凍庫から出してきたコーンアイスをパシャリと撮影してみました・・・が、我が家は全体的に照明の明るさを抑えているため、ナイスショットではないことが悔やまれます・・・。

でも実際のコーンアイスは、色合い鮮やかでとても美味しいですからご安心くださいね!

それでは「いただきま~すっ」。


本日のネットワークニュース北海道(NHK)にコーンアイスが登場します

2011年07月26日 00時05分00秒 | Weblog

本日18時10分からのNHK札幌放送局ネットワークニュース北海道で、『十勝芽室コーン日本一アイス』が登場しますっ!(^o^)!

「十勝のご当地アイス」というコーナーで、管内19市町村のご当地アイスが登場です。

ズバリこれは録画してでも見るべきでしょう!(まるお君風に)

夏休みを利用して、十勝に足を運ぼうと考えている方は必見ですね。

きっと、観光情報誌などでは掲載されていないアイスが登場するかもしれませんよっ。

※大きな出来事などが生じた場合は番組内容に変更が生じることもありますので、ご容赦ください。(どうか何事も起こりませんようにっ)


各メディアからの取材に感謝いたしますっ!

2011年07月25日 05時30分00秒 | Weblog

『十勝芽室コーン日本一アイス』販売開始から1週間が経過しましたが、多くの反響があり、各メディアからの取材依頼を多数受けております。このコーンアイスを通じて、芽室町を発信していただけることに、この場をお借りして感謝を申し上げます。

『十勝芽室コーン炒飯』の誕生から3年、そして先週『十勝芽室コーン日本一アイス』が誕生しました。

これらの商品は利益追求が主ではなく、私たちが暮らす芽室町を基幹産業である「農業」そして「食」を通した活性化を図るための手法の1つなのです。

芽室町ならではの「食」をキーワードとした交流人口増加を図る「ツール」です。

十勝芽室コーン炒飯地域活性化協議会は、これからも「食」による、「ひと」・「まち」への元気注入活動を続けていきたいと思っております。

あと1ヶ月も過ぎるとスイートコーンの収穫時期となります!

今年の5月に実施した「種まき体験」のスイートコーンも、いまでは子どもの身長と同じ程度にまで大きく育っております。
この秋にはスイートコーンの「収穫体験」も実施しますので、親子で参加したいという方は、当ブログからの情報発信をお待ちください。<(_ _)>


雨上がり

2011年07月24日 10時45分36秒 | Weblog

本日正午より「めむろ商工夏まつり」が開催されます!

実は先ほどまで芽室町には雨が降っており(しかも結構な降り具合)、夏まつり&花火大会の開催が危ないのでは・・・?と心配していたのですが、雲の間から太陽の光が射す天候に一転しましたっ。

気温が上がってくると冷たいものが欲しくなりますよね?
そんなときには『十勝芽室コーン日本一アイス』がオススメ!

このまま晴れれば、夏まつりも花火大会も盛り上がることでしょうっ。

では、夏まつり会場に行ってきますぅ~!


NEXCO東日本「北海道ドライブマップ」2011春~秋版にっ!

2011年07月24日 05時30分00秒 | Weblog

高速道路を管理しているNEXCO東日本北海道支社が発行する「北海道ドライブマップ」2011春~秋版に、『十勝芽室コーン炒飯』がPRされております。

しかも、このドライブマップ巻末にはお得な「クーポン券」付き。

『十勝芽室コーン炒飯』を提供する芽室町内の店舗にクーポン券を持参いただくと、コーン炒飯をご注文いただいた方の会計を100円値引きさせていただいております。

この夏休み、高速道路を利用して十勝に足を運ぶ方、そして『十勝芽室コーン炒飯』を食べてみようと思っている方は、道内高速道路SAやPAなどで配布している「北海道ドライブマップ」の利用をオススメですっ。