お久しぶりです。
訳あってご無沙汰していました。
今年も余すところ2週間となりました。
街の中はクリスマスの飾りと新年の飾りとで賑わっていますが
まだそんな気分ではありません。(^_^;)
ちょっと前のことなのですが備忘録として記しておこうと思います。
11月17日から2泊3日で島根県に行って来ました。
目的は温泉に入ることと、三瓶山と言う山に行くこと。
島根県にある三瓶山は大山隠岐国立公園に指定されています。
三瓶山は中国地方でたった2つの活火山のうちの1つで、
最後に噴火したのは約4000年前だそうです。
なのでその周りに人気の三瓶温泉があります。
今回はその三瓶温泉に行ってきました。
西から望む三瓶山の男三瓶山(左)と子三瓶山(右)
17日 - 三瓶自然館サヒメルを見学。
宿泊は「四季の宿 さひめ野」
18日 ー 三瓶山に登る。
右の丸いお山が女三瓶山
今回はあの山だけ登ることに。
歩いて登ればいいのにそこにリフトがあると乗ってしまう私達。
女三瓶山に向かって登っています。
女三瓶山からの眺め。
右に少し見えているのが男三瓶山。
中が子三瓶山。
左が孫三瓶山。
とても雄大な眺めでした!
女三瓶山の頂上で。
男三瓶山
子三瓶山
孫三瓶山
この孫三瓶山の稜線がとても気持ちよさそうなので
行ける所まで行ってみようと言うことになった。
女三瓶山からの眺め
その後、女三瓶山を降りて孫三瓶山に向かう。
少し歩いてみようと言うことに。
どんどん歩いて行って途中でコンビニで買ったおむすびを食べた。
途中はこんな眺め。
もう紅葉も終わっていてこれくらいだった。
稜線は歩きやすかったが見晴らしは悪かった!(-_-;)
すれ違う人に後どれくらいで頂上ですかね?と聞いてみた。
うん?私達も登れるかな・・・?
どうしようかと言いながら少しずつ足は前に前に!
岩場もなんとかよじ登った。
とうとう山頂まで登った!\(^o^)/
そろそろ下山。
こうしてこの日の予定は終了!
孫三瓶山に登ったのは予定外だったのでとても満足満足!(^O^)/
この夜も温泉に浸かって一日の疲れを癒した。
昨日は息子の41歳の誕生日。
朝、息子に・・・
「今年の誕生日は色々あって祝う気持ちになれないかもしれないけど・・・
何事もポジティブに考えよう!」
とメールを送りました。
すると息子から・・・
「ありがとう。そうだね。ポジティブに生きます。」
と、返事が来ました。
私達が三瓶山に行った後、我が家に色々ありまして・・・
このお話はまたいつか。。。
--- なでしこ ---
にほんブログ村
何があったかはまたおいおい機会があったら教えてくださいね。
とにもかくにもお元気そうにブログアップでまずは一安心です。
三瓶山は広島に居るころ度々耳にする山でしたが、行ったことはありません。
面白いですね、男、女、子、孫とある山。外輪山のようですね。
中国地方にあるもう一つの活火山でどこでしょう?
ご心配おかけいたしました。
中々ブログに書けそうにありませんが、、、
実は、私とお嫁ちゃんが同時に病気が見つかりました。お嫁ちゃんは手術が無事済み後は結果を待つだけ。私も一応治療して頂いたので今のところ大丈夫です。
こんなことがあるんだなぁとビックリです!
息子はダブルパンチで可哀想でした。
中国地方の活火山、私も知らなかったので調べてみると山口県の阿武火山群でした。
三瓶山はとてもいい山です。
また行ってみたいですが、もう山には登れないかも、、、(・_・;
うれしくなりました。
いろいろなことが起こります。
若い頃よりは受け止められるようになりました。
鈍くなったのかな?
私もポジティブにいこうと思います。
ご無沙汰しています。
11月の終わりに病気が見つかり治療していただきました。
今は良いのですが時々不安が押し寄せてきて落ち込みます。(-。-;
主人がポジティブな人なので助けられています。^^;
年を取ると色々ありますね。
元気でいましょうね❣️
更新されてる!!と読み進むうち
心配になりましたよ
三瓶山や温泉を楽しまれた後、大変でしたね
花水木さんのコメントのお返事で事情がわかりましたが
不安は残っているでしょうね
ポジティブ思考が一番!
92才の母を見ていると、そう思います
お嫁さんもなでしこさんもお元気でいて下さいね(^_-)-☆
Akko さん、ずっと前にちょっと循環器系が、、、と書いておられたような?
今は大丈夫ですか?
私も今回循環器系の病気が見つかりました。
こんな病気は初めてなので不安しかありません。でももう病院にもかかっているのだから大丈夫!と、自分に言い聞かせています。
私もポジティブに生きたいです!^_^
お嫁さんと偶然の発病!!
大変でしたね
男性陣は心配と食事や家事など大わらわだったのでは?
以後の経過も良さそうな塩梅とかで安心しました
人生何が起こるか知れません
高齢者から後期が付くと、自分の身を持て余す感じになります
登山でしっかり足腰を鍛えるの最高です
寒さに向います ご自愛下さいね
今は元気にしています。
病気って突然襲って来るんですね。
でも割と早い発見で施術して頂いたので良かったです。
私は二泊三日で退院しましたので主人はあまり困らなかったようです。
近所に食べる所がいくらでもありますしね。
息子は二人の子供の世話と仕事で大変であちらのお義母さんに助けてもらいながらやっているようです。
私もせっせと食料を送っています。(^_^;)
ありがとうございます。
釣志さんもご自愛ください。
お返事が遅くなり申し訳ございません。