goo blog サービス終了のお知らせ 

*  一日一笑  *

何事も頑張りすぎず、多くを望まず、自分らしく暮らしたい。

県北・癒しの旅・・・!

2022年04月24日 14時55分34秒 | 旅行

4月18日から二泊三日で県北の庄原市に行って来ました。
一泊目は東城町にある帝釈峡の錦彩館
二泊目は桜花の郷ラ・フォーレ庄原(旧かんぽの郷庄原)

3月は体調が悪く病院通いばかりで大変でしたが徐々に良くなったので
気分転換に近場の温泉に行こうと言うことになりました。
人生初の救急車のお世話にもなりました。
検査の結果大事に至らず翌日には歩いて家に帰りました。(^^;)


千鳥別尺のヤマザクラ 

庄原市東城町千鳥にあるヤマザクラ。
樹高27m、現在知られる限りでは県内第一位の巨樹。
広島県天然記念物指定の第一号。
東城三本さくらの1つ。















小奴可の要害桜

庄原市東城町小奴可にあるエドヒガン桜。
樹高約17m、県内有数の巨樹。

県の天然記念物に指定。
東城三本桜の1つ。

残念でしたがほとんど葉桜になっていました。

 



桜は残念でしたが側に水仙畑があり目を楽しませてくれました。



東城三本さくらのもう1つが森湯谷のエドヒガン
樹高25m、県内3番目の大きさを誇り、県の天然記念物に指定。

今回この桜も見に行く予定でしたが、途中で道を聞いたおばあさんが
もう葉桜になっているよと言われたので断念しました。



桜を観た後は宿に。
宿は帝釈峡の神龍湖の側に建っているので
時間があったので神龍湖の船に乗ってみました。
船には二人だけ、貸し切りです。



その後は宿に帰ってゆっくり温泉に浸かり
この日は減塩、コレステロールのことは忘れ
美味しく夕食を頂きました。(^-^)




二日目は庄原にある備北丘陵公園に!



ここはもう何回も行っているのですが
この時期は初めてでチューリップが満開で綺麗でした。
他に行く所がないのでここでゆっくり園内をお散歩。



2020年に行った時の写真です。
この時はまだかんぽの郷庄原でした。
ここは温泉が良いのでよく行きます。

今回の旅行は近場でしたが
奥はまだヤマザクラが咲いていて
新緑とともに気持ちの良い旅行となりました。
家から2時間位なのでまた行こうと思うなでしこでございます。

--- なでしこ ---


にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
にほんブログ村


講演会・・・!

2022年04月14日 16時28分21秒 | 日常




公園の桜もすっかり葉桜になり今は沢山のつつじが咲き
木々は爽やかな緑に変わりつつあります。




ちょっと前の公園の枝垂れ桜、ツツジも一緒に咲き始めていました。

* * * * * * *




先日(4月9日)、文化大学の第一回目の講演会に行って来ました。
初めての参加で楽しみに楽しみにしていました。
開場30分前に着くように行ったのですが思っていた通り
沢山の人がもうすでに並んでおられました。
私達は2階席でしたがスクリーンにお顔が映し出され

お顔もちゃんと見えましたよ。
ところがなんと言うことでしょう、
開演10分後にはもうすでに睡魔が・・・ 
お話は何とか聞いていたのですよ、
面白いお話もされておりましたし。
周りを見ても年配の方が多くすでに眠っておられる方も・・・。
たったの一時間半の講演にも拘らず睡魔に襲われるとは
次回が思いやられます。


池上彰先生はテレビで観る通りお話がお上手で
途切れることがありません。
内容は色々だったのですが全ての話がうまく繋がっていました。
睡魔には襲われましたがちゃんと聞いていたのでございますよ。(^^;)

次回は戸田奈津子さん、楽しみにしているなでしこでございます。


--- なでしこ ---

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
にほんブログ村


お花見とチャリティーコンサート・・・!

2022年04月08日 18時48分50秒 | 日常


今当地の桜は満開か散り始め。
やっとお花見に行ってきました。
4月4日は近くにある縮景園へ。

この庭園は65歳以上は無料で入るこができるので
季節ごとにいつも行っています。
ちょうどいいお散歩コースです。




真っ青い空の下、桜が映えます。






* 4月6日は平和公園へ





久しぶりに遊覧船に乗ってみました。
原爆ドームのすぐそばから出ています。
川の上から観光ガイドを聴きながら桜を見ながら楽しみました。





市内の桜は今週末まで楽しめるそうです。



平和公園にて


        


以前からウクライナに何かできないかと思っていました。
一番身近にあったのがチャリティーコンサートでした。
予約がいるとは知らないで行ったらもう完売。
仕方ないので寄付だけして帰り、3月27日に予約を入れました。
ヴァイオリンは14歳の男の子。(5歳よりバイオリンを始め海外留学)
ピアノは16歳の男の子。(海外のコンクールでいろんな賞を受賞)
まだまだ子供らしところはありましたが演奏が始まるとそれはそれは
びっくりするくらい上手で、皆さんの拍手が止みませんでした。
コンサートは計5回開催されたそうです。
帰りにまた寄付をして帰りました。
今の私達にはこれくらいしか思いつかずこれが精一杯です。

1日も早くウクライナに元の生活が戻ってくることを心から願っています。


--- なでしこ ---

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
にほんブログ村