4月18日から二泊三日で県北の庄原市に行って来ました。
一泊目は東城町にある帝釈峡の錦彩館
二泊目は桜花の郷ラ・フォーレ庄原(旧かんぽの郷庄原)
3月は体調が悪く病院通いばかりで大変でしたが徐々に良くなったので
気分転換に近場の温泉に行こうと言うことになりました。
人生初の救急車のお世話にもなりました。
検査の結果大事に至らず翌日には歩いて家に帰りました。(^^;)
千鳥別尺のヤマザクラ
庄原市東城町千鳥にあるヤマザクラ。
樹高27m、現在知られる限りでは県内第一位の巨樹。
広島県天然記念物指定の第一号。
東城三本さくらの1つ。
小奴可の要害桜
庄原市東城町小奴可にあるエドヒガン桜。
樹高約17m、県内有数の巨樹。
県の天然記念物に指定。
東城三本桜の1つ。
残念でしたがほとんど葉桜になっていました。
桜は残念でしたが側に水仙畑があり目を楽しませてくれました。
東城三本さくらのもう1つが森湯谷のエドヒガン。
樹高25m、県内3番目の大きさを誇り、県の天然記念物に指定。
今回この桜も見に行く予定でしたが、途中で道を聞いたおばあさんが
もう葉桜になっているよと言われたので断念しました。
桜を観た後は宿に。
宿は帝釈峡の神龍湖の側に建っているので
時間があったので神龍湖の船に乗ってみました。
船には二人だけ、貸し切りです。
その後は宿に帰ってゆっくり温泉に浸かり
この日は減塩、コレステロールのことは忘れ
美味しく夕食を頂きました。(^-^)
二日目は庄原にある備北丘陵公園に!
ここはもう何回も行っているのですが
この時期は初めてでチューリップが満開で綺麗でした。
他に行く所がないのでここでゆっくり園内をお散歩。
2020年に行った時の写真です。
この時はまだかんぽの郷庄原でした。
ここは温泉が良いのでよく行きます。
今回の旅行は近場でしたが
奥はまだヤマザクラが咲いていて
新緑とともに気持ちの良い旅行となりました。
家から2時間位なのでまた行こうと思うなでしこでございます。
--- なでしこ ---
にほんブログ村