goo blog サービス終了のお知らせ 

*  一日一笑  *

何事も頑張りすぎず、多くを望まず、自分らしく暮らしたい。

やっと始動・・・!

2019年01月11日 16時56分09秒 | 旅行

やっとブログを開きました。(^_^;)

明けましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いいたします。










年末も元旦もやまとくんと二人だけの我家でした。
誰が来るわけでもないのでお花もいい加減。
クリスマスの木に千両を足しただけ。
お料理も元旦分のお節があればいいので簡単に!
自分が作った物と買って来た物をお重に詰めました。
これでも食べきれず、紅白なますとたたきごぼうは処分しました。
黒豆は二人とも大好きなので、29日に煮てこの日から食べ
元旦にはすべて食べつくしました。
やまとくんは雑煮があれば良いといいますが主婦としてはそうもいきませんよね。





今年も二日に息子たちと合流。
息子達と行ったのは鬼怒川温泉。
息子が茨城にいますので栃木なら車で来れるので私達が移動です。




私達にとっては初めての栃木県。
栃木と言えば世界遺産の日光東照宮、鬼怒川温泉ですよね。
他に中禅寺湖や華厳の滝もありますが今回はパス。
日光東照宮はぜひ行きたかったので三日に息子の車で連れて行ってもらいました。


日光東照宮は徳川家康を祀った神社です。
でも家康は一度も日光に来たことがないそうですよ。
今東照宮は平成の大修理中です。
もう終わった所もあれば継続中の所も。




最初に目に入ってきたのが、あの有名な「見ざる聞かざる言わざる」の彫刻。
神馬をつなぐ神厩舎に彫られています。意外でした。




全部で8枚の猿の彫刻があるそうです。







 

本社の正門「唐門」




東回廊の奥社参道入り口にある「眠り猫」
家康を守るためにいつでも飛びかかれる姿勢をしているそうですよ。



この木札がないと見過ごしてしまいそうです。


最後に薬師堂の中に描かれている「鳴き龍」へ。
お堂の天井に巨大な龍の墨絵が描かれています。
龍の顔の下で拍子木を打つと高い音が鳴り、
龍の鳴き声に聞こえることから「鳴き龍」と呼ばれているそうです。




お正月に限らず大勢の人が参拝に来られるのでしょうね。




東照宮の入り口にある輪王寺にもお参りしました。
輪王寺は東照宮、二荒山神社と合わせて「二社一寺」と言われています。





輪王寺の三仏堂(重要文化財)


    


三日は雪がチラチラする寒い日でしたが
念願の日光東照宮に来れてとても幸せななでしこでございます。。。

この続きはまた・・・。


--- なでしこ ---



にほんブログ村


一泊旅行・・・!

2018年12月18日 19時03分33秒 | 旅行

東京から帰って、山の仲間達と忘年会をしました。
やまとくんの同級生が6人、女性が2人の計8人。(夫婦が二組いるので)
山に登っている時はあまり話さない方でもお酒が入るとよく話します。
この会ももう5年、気心の知れた仲になりました。。。





11日~12日、4ババで一泊旅行に行って来ました。
場所は県北にあるかんぽの宿です。
私達どこでもいいんです喋れれば。
今月の集まりは忘年会を兼ねて一泊旅行にしました。
友達の車に乗ってお喋りしてたらあっという間の着きましたよ。





お天気は雨。
車を走らせているとみぞれが降ってきて寒ーい日でしたが
夜は国営備北丘陵公園のイルミネーションを観に行きました。
いくら仲が良くても時々カチッとくることがある4人ですが
この夜もトランプをしたりお喋りしたり仲良くお風呂に入り
1年間を振り返りました。
8月以外は必ず会ってランチしてカラオケ、ボーリング、映画を楽しんできました。
来年はもっと一緒に旅行に行けたらと思っています。。。





さぁ、これから忙しくなりそうです。
今日はレースのカーテンのお洗濯と窓掃除。
明日はどこのお掃除するかな?やまとくん!
頑張ろうねー!





街の中もクリスマス一色
クリスマス電車も走っています。
今日クリスマスランチの予約をしたなでしこでございます。。。


--- なでしこ ---








にほんブログ村


孫との思い出・・・!

2018年12月13日 20時03分32秒 | 旅行

あっという間に寒い寒い12月になってしまいました。
当地でも初雪が降りました。



ちょっと前のお話しを・・・

11月28日~30日、東京に行って来ました。
「〇〇がお受験のため休校なのでお父さん達来ない?」と娘からお誘いがありました。
そして4人でディズニーシーへ行こうと言うのです。
私もやまとくんも子供達が小学校の時にディズーランドに行ったきり。
これはチャンス!と思ったのは私だけだったかもしれませんが
やまとくんもまんざらではないご様子。

孫と行くのは初めて!
この子が中学生になったらもう一緒に行くこともないかもしれません。
私は楽しみにして行きました。


最初目に入ったのがこれ・・・



年甲斐もなく、ディズニーシーに来たんだな~と思った瞬間でした。
もうそこからは童心に帰った気分でしたよ!


 

 

もうディズニーランドのことは覚えていません。
どちらがいいかと言われても分かりませんが凄かった!



後は感想は省き写真だけと言うことで!





お天気は今一でしたが、じいちゃんとばあちゃんはとても楽しかったよ!

娘と孫との4人でしたがとてもいい思い出になりました。
これが最後かなと思って行ったのですが
今度はディズニーランドに連れて行ってもらおうかしらねやまとくん!

71歳のやまとくん、64歳の私。
やはり一日中駆け回っては疲れないわけがありません。
私は少々股関節やら足が・・・
やまとくんはどこと言う所はないのですが付いて巡るのが精一杯だったそうです。
でも私よりは元気だわ!





12月になって家の中をクリスマスの小物で飾りました。
リビング、廊下、トイレ。
すっかりテンションが上がったなでしこでございます。。。

--- なでしこ ---


にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
にほんブログ村


城崎温泉と天橋立の旅…2日目!

2018年03月22日 19時43分43秒 | 旅行

3月14日もお天気は最高!
気温が20度くらいあり着る物に困りました。(^_^;)


さて、この日は天橋立に移動。



駅から宿までは5分。
荷物を預け向かったのは、天橋立に来たら必ずと言っていいほど行く所です!





この姿はもうお約束ですよね。

天橋立ビューランドの上にモノレールで登り股のぞきをしましたよ~。
もう年ですねぇ、かがむと頭がくらくらしそうで手すりを持ちましたよ。
この姿、実家のアルバムの中に父がこうして覗いている写真がありました。
なぜかずっと頭の中に残っていたんです。
ここに父も来てこうしてのぞいたんだなぁと思い時の流れを感じました。



日本三景(宮城県の松島・広島の宮島・京都の天橋立)の天橋立
天橋立は幅20~170m・全長3,6km砂浜。
大小8000本もの松が茂っていて、その形が天に架かる橋のように見えることから
「天橋立」と名付けられたそうです。
だから逆さになってそのように見えるか覗くんですよね。
素晴らしい景色でした!




下りはリフトで天橋立を見ながら。

まだまだ時間があったので、向こう岸に行ってみたくなりました。
渡る方法は、船で渡るか自転車で渡るか歩いて渡るか・・・
歩くと1時間かかると偶然にも1週間前に来て歩いて渡ったと言う友達S君に聞きました。
初めは歩こうかとも思いましたが、時間がないと言うことで行きは観光船で渡りました。




向こうには、傘松公園があります。ここもケーブルかリフトで登ります。



天橋立の景色が違いますね~。これもまたいい!
傘松公園の上にも股のぞきの場所があるんですよ。
ここからバスに乗って7分の所に西国28番札所「成相寺」があるとのこと。
ここまで来たからには行かなくっちゃ~。
バスの運転手さんの面白い説明を聞きながらあっという間に成相寺に。







ここでも御朱印を頂きました。






やれやれ、色んな所に行きました。
もう4時前、さて帰りはどうしましょ?
少々くたびれましたので歩きはもうだめ!
じゃ自転車でと言うことになりました。



はい、私達2,3年ぶりの自転車です。(^_^;)
自転車を借りたのが4時。
自転車を4時半までに向こう側に返さないといけなかったので止まって見ることもできず
必死にこぎましたよ。お陰で20分で渡り着きました。やれやれ!(^_^;)

その後は宿に帰ってゆっくりお湯に浸かり美味しい食事を頂きました。
その様子はカットいたします。


  


13日は姫路から城崎に向かいましたが、帰りは天橋立 → 福知山 → 新大阪に帰りました。
楽しい3日間でした。
この旅行はやまとくんからのお誕生日のプレゼントと言うことにしておきましょ。
やまとくん、ありがとうね。


    


今日、当地は桜の開花が発表されました。
次はお花見を楽しみにしているなでしこでございます。。。


-- なでしこ ---


にほんブログ村


城崎温泉と天橋立の旅・・・1日目!

2018年03月21日 16時49分56秒 | 旅行

やっと春らしくなったと思ったら今日の寒いこと!
今日こちらは9度です。
娘が「東京は雪が降ってるよー」とメールをしてきました。
この寒さは明日まで続くそうです。
体調を崩さなければいいのですが・・・。


    


もう一週間前の事ですが・・・
3月13日から城崎温泉と天橋立に行ってきました。
この日はちょうど私の誕生日。
たまたまなのか、やまとくんがこの日を選んでくれたのか・・・?ですが。(^_^;)

 



やまとくんも私も初めての城崎です。




城崎駅からすぐのこの通りは、以前行った川越の街のように電線が見えません。





テレビでよく目にする城崎の温泉街は駅から10分くらい歩くとあります。
この時期は卒業旅行でしょうか若者が多くいましたね。




城崎は外湯めぐりの地らしいです。
七つの外湯めぐりができ、↑ はその中の一つ「一の湯」です。
宿にもお風呂はありますが、
沢山の人が歩いたり送迎の車でお風呂に入りに来られてました。
私達は宿のお風呂に入り満足!(^O^)/




私達の宿はここからまだ奥にありましたが送迎のバスに乗らず、
旅行中の食事のことを考えると恐ろしくなり歩いて行くことにしました。(^_^;)
途中で食事をしたりあっちみこっちみし、結局駅から1時間は歩いたでしょうかね。




宿に着いてまだ時間があったので、
城崎温泉ロープウェイで大師山に登りました。
山頂には温泉寺の奥の院があり御朱印を頂きました。
山頂から城崎温泉街が一望できます。
山の上にはまだ雪が残っていたんですよ。




↓ 温泉寺はロプウェイ乗り場の近くにありました。
お寺を見るとついつい入りたくなる私達。







お寺で御朱印を頂くと八十八ヶ所巡りをした時のことを思い出します。


        


この夜は蟹づくしを頂き満足満足!



量控えめを頼んだのですがお腹一杯!これは一部。
誕生日と言うことで赤飯とお箸を頂きました。


次の日は天橋立に向かいました。。。


--- なでしこ ---


にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
にほんブログ村