goo blog サービス終了のお知らせ 

*  一日一笑  *

何事も頑張りすぎず、多くを望まず、自分らしく暮らしたい。

姫路城と倉敷と温泉の旅・・・!

2019年11月16日 22時03分37秒 | 旅行




10月の中頃のことです。
やまとくんと姫路城を観に行こうと言う話になりました。
じゃどうせなら一泊して倉敷にも行こうと言うことに。
こう言うことは私達すぐ決まるんです。(^_^;)

姫路城は2年前でしたか町内の旅行で行ったのですが
まだ工事中だったこともあり何も観ずに帰りました。
いつか観に行きたいと思っていました。

新幹線で姫路まで行き、姫路城へは駅から歩いて行きました。
新幹線の中からも見える姫路城。
我が県にもお城はありますが全然スケールが違います。




ゆっくり時間をかけて観て回りました。(お城の説明は省きます)

この日は姫路市の塩田温泉「夢乃井」と言う宿に一泊。
この辺りの温泉は初めてでした。

https://www.yumenoi.com/

どうしてこの宿をパソコンに入れていたのか分からないのですが
テレビで紹介されたのかもしれません。




二日目は久しぶりに倉敷の美観地区に行きました。







大原美術館へも入りました。






棟方志功の「群鯉図」も観ることができました。
これは美術館ではないので写真も撮っても良いとのことでした。


岡山へは中々行く機会がないので
今回の姫路から岡山への旅はとてもいい旅となりました。
またいつか行くことがあるかなぁ・・・?

一ヶ月以上も前のことなので写真のみにさせて頂きます。(^_^;)


--- なでしこ ---


にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
にほんブログ村

 


四ババ京都へ行く ー2・・・!

2019年06月24日 19時45分38秒 | 旅行




京都旅行の2日目!
この日は前日から伏見稲荷大社に行こうと決めていました。


伏見稲荷大社は全国にある稲荷神社の総本宮。
五穀豊穣、商売繁昌の神として信仰されてきた。






ここからスタート!





楼門

高さ約15m、幅約10m。
神社の楼門としては最大級と言われているそうです。








本殿

現在の建物は明応8年に再建されたもの。




境内のあちこちで見られる白狐の像。
くわえている物が違うんですよ。
この白狐は五穀豊穣を願って稲をくわえています。
他には鍵をくわえた白狐がいました。
昔この辺りは鍵屋さんが多く商売繁昌を願って鍵をくわえているそうです。


さて次は千本鳥居。
一番見たかった所
です。




世界中から人気を集めているそうですよ。
凄い人でしょ!
外国の方や修学旅行の学生達で一杯でした。

そして見つけたのが・・・

 

令和の鳥居が5本くらいあるから探して写真を撮りなさい、と
タクシーの運転手さんが教えてくださったので見つけてパチリ!
実際には5本以上ありましたが。
何か良いことあるのかしら?





奥社奉拝所と言う所で引き返すと所要1時間。
お山巡り(稲荷山 ー 標高233mの山)をすると3時間。
今回は奥社奉拝所から引き返したので、次回やまとくんと来た時には
お山巡りをぜひしてみたいと思いました。
やまとくんも行ったことがないので行きたいそうです。





こうして四ババの京都旅行は無事終了しました。
笑いあり言い合いありの珍道中でしたがとても楽しかった~。
来月のランチ会も約束して帰路に着いた四ババでした。。。


--- なでしこ ---

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ        
にほんブログ村


四ババ京都へ行く・・・!

2019年06月22日 14時14分43秒 | 旅行

g

6月13日、14日と友達四人で京都に行って来ました。
いつもの四ババです。

今回の目的は、川床料理を食べに行くこと!
それだけ決めて後は行き当たりばったりの旅でした。


京都に着いて最初に驚いたのは外国の方の多いこと多いこと!


さてどこに行こうか・・・

まず嵯峨野に行ってトロッコ列車に乗ろうと言うことになりました。




ここは本当に日本?と思うほどトロッコ列車も外国の方で一杯!
日本の方を探す方が難しいくらいでした。



トロッコ列車は亀岡駅から乗って嵯峨野駅まで行きました。
お天気も良く列車から保津川下りの船を見ることができました。
嵯峨野駅に着いて駅員さんに何処か見る所ありますかと尋ねると
何もないと言われたのでJRに乗って京都駅まで帰りました。
嵐山に降りれば良かったのですが後の祭り!


17時からの川床にはまだ時間が・・・。


次に向かったのは京都御所!

11日から上皇天皇が京都入りされており13日は東京へ帰られる日でした。
そう言うこともあり京都御所に行ってみました。

















御内庭


京都御所は明治維新まで天皇のお住いでした。
なので昭和天皇もここには一度もお泊りになったことはないとか。

今回も上皇天皇の宿泊先は「京都大宮御所」だそうです。





京都御所を後にして川床料理を頂きに向かったのは鴨川の「田鶴」さん。

川床は、「高雄」「貴船」「鴨川」とありますが
今回は宿に一番近い「鴨川」にしました。

貴船のように川の上に床が作られている所を「かわどこ」と言い、
鴨川のような造りは「かわゆか」と言うのだと
タクシーの運転手さんが言っておられました。





お店から繋がっててお店の裏に床が造られていました。






京都らしいお料理で美味しく頂きました。
今回は4人中3人お酒も頂き楽しかったな~。
私は冷酒と赤ワインを頂きましたよ。

ホテルは京都駅の近くで唯一の温泉があるホテル。
みんな喜んでくれて良かった!


この続きは明日に!おやすみなさい。

--- なでしこ ---

      にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ      
      にほんブログ村

 


節分草と福寿草となごり雪・・・!

2019年03月16日 19時56分54秒 | 旅行




春の訪れとともに可憐な花を咲かせる節分草。

庄原市総領町に自生している節分草は
今では準絶滅危惧種とされているそうです。
その総領町の自生地に行って来ました。
初めて観る節分草。
もう時期が終わりだったようであちこちにちらほら。
よく見ないと分からないくらいの小さな花でした。




節分草の近くに福寿草の花が咲いていました。
福寿草はまだまだたくさん咲いていました。
こんなに沢山の福寿草を観るのも初めて!





14日、一泊で以前一度行ったことのある奥出雲に行って来ました。
(行く途中に総領町に寄って節分草を観ようと計画していました)


節分草を観て奥出雲へと車を走らせていると
山の陰になんと雪が!




これはいつ降った雪でしょう?




奥出雲の道の駅に付いた時雪が降り始めたんですよ。
青い空が見えますが雪がチラチラ。
この時期に雪を見るとは・・・
正しくなごり雪です!


この日のお泊りは、奥出雲の亀嵩温泉「玉峰山荘」



美味しいお料理を頂いて温泉に浸かって大満足!
ところが次の朝、私の顔が・・・赤くなっていました。
時々、お湯の泉質によって顔が赤くなるんです。
2、3日で治ります。




これは翌日の帰りに見た山です。
白くなっていました。




山の中にはこんなに雪が残っていましたよ。




屋根にも雪が!
この辺は県境です。

県境を超えてもまだ雪が残っていたので
道の駅の人にいつの雪かと聞いたところ
昨日5cmくらい積もったとか。
寒いはずです。




道の駅でこの日の夕飯とお酒など買いました。
こんなに買うことは滅多にないのですが今回は沢山買いましたよ。
今日また娘にお酒など送りました。


次はいつになるか分かりませんが
次の温泉を楽しみに頑張ろうと思ったなでしこでございます。。。


--- なでしこ ---


にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
にほんブログ村


明治神宮へ参拝・・・!

2019年01月13日 15時43分54秒 | 旅行

今日は気温が12度で暖かい日となりました。
東京は昨日初雪が降ったとか・・・
娘は見ていないと言っていましたが。(^_^;)



4日の午前中に鬼怒川を出発して東京に戻ったのが12時過ぎ。
東京にいる娘と孫に会う約束をしていました。
孫にお年玉と鬼怒川のお土産を渡すのが目的でした。
丁度お昼だったのでランチしようとホテルニューオータニに予約してくれていました。
初めてのニューオータニでした。

この日は東京に一泊することになっているので時間が一杯。
子供達も退屈だろうからと娘の家に行くことになり、
夕食もご馳走になって夜ホテルに帰りました。


5日は12時過ぎの新幹線に乗るので時間があるようでない!
さて、どこに行こうか・・・
二人ともそんなに東京を知っているわけでもありません。(^_^;)
その時思いついたのが、明治神宮に参拝!
品川の駅にも近いし山手線で移動するので簡単!
早速ホテルを8時過ぎに出ました。

明治神宮は以前孫の七五三で2度行ったことがあるので迷わず行けましたよ。






原宿の駅からもう人人人!
お正月と言うこともあり若い人から年配の方まで大勢の人が参拝に来ておられました。
私達も参拝して御朱印を頂いて爽やかな気持ちで明治神宮を後にし
まだ時間があったので表参道をブルブラして品川の駅に向かいました。

明治神宮に行ったことを娘にラインすると、
よく思いついたね!と言われました。
ほんと、私達にしては良い思い付きだったかもです。!(^^)!


      

お正月に息子達と温泉に行き始めてもう4年になります。
12月31日から宿が取れればいいのですがどうしても取れません。
なぜでしょうね・・・?毎年皆さん予約して帰られるからでしょうかねぇ?
毎年2日から4日になります。
そこで来年は孫達もたまには我が家でお正月を迎えるのも良いかなと
今から思案中です。
1年はあっという間に過ぎて行きます。
早い所は半年前には予約しなくてはいけません。
また息子と相談して決めることにしましょ!


まだまだ寒い日が続きます。
皆さんも風邪などひかれませんように。
私の隣で1名咳をしている人がおります・・・嫌だわ~。


--- なでしこ ---



にほんブログ村