上里町議会議員 納谷克俊 『変革のチャレンジャ-』活動日誌

50歳、町議会議員が上里町の情勢や、関連団体、所属団体の活動内容を報告します!

専修大学法学部

2007-10-19 16:40:53 | その他
写真は専修大学神田校舎

今日は、以前より青年会議所活動を通してお世話になっている、専修大学法学部教授の小林弘和先生の依頼で、専修大学の神田校舎でおこなわれている地方自治論と行政学の講義の時間に私の議員としての経験を基にした話をさせていただきました。
小林先生からは、幾つかの事例を挙げていただいておりましたが、先生の意図していた通りの話が出来たかは少々自信がありません。
午前中の地方自治論は3年生以上の学生30人くらいを対象に何故議員になったのか、選挙の苦労、議員の報酬、議会活動、議会改革などについての話をいたしました。
昼食を挟んで午後の行政学では2年生を中心とする約200名の学生に対して、議会と行政の関係、市町村と県・国の関係、市町村議員と都道府県議・国会議員の関係、三位一体の改革が市町村に与えた影響などについての話をいたしました。
双方とも全般的に学生の聞く態度はしっかりしていたと思います。これも普段の小林先生の講義の内容が充実しているからこそでしょう。
出席の確認をしないにも関わらずまじめに出席して、私の拙い話に付き合ってくれた学生の皆さん、ありがとうございました。特に、行政学の時間、最前列中央でしっかりとメモをとり質問をしてくれた男子学生、同じく最前列で食い入るように話を聞き、メモをとっていた女子学生、たいした話をすることが出来なくてゴメンナサイ!私もたまに、神保町や水道橋界隈をウロウロしていますので見かけたら声でも掛けてくださいね。

最後に小林先生、貴重な経験をさせていただきありがとうございました。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿