goo blog サービス終了のお知らせ 

お気楽な日々

お気楽主婦の思い出日記帳です。

八丈名物、島寿司

2007-07-07 10:59:47 | うまいもの日記
修行みやげです。修行仲間さん達の間でも評判の、八丈島名物の「島寿司」。3回目の八丈島空港訪問で、やっとゲットできました。青もの魚のしょうゆ漬けの握りです。海苔がのった握りも入っていました。ネタとシャリの間に入っているのは、わさびではなく、からしです。この島寿司、以前、八丈島クルーズ(台風のため、八丈島には向かわず)に乗ったときに、ディナーバフェで一度だけ食べたことがありました。私は基本的に青魚アレルギーなので、今回のお土産は、全部主人が食べました。とても美味しかったそうです。これを買うためにわざわざ八丈島に行くとまではいかないが、近所で手に入るのなら、しょっちゅう食べたいと思わせるようなものだそうです。そして、自分へのお土産は、「黄八丈サブレ」。空港の売店で、何気なくいろんなものを眺めていたら、パイロットさん二人が、わざわざ降りてきて、この「黄八丈サブレ」をまとめ買いしていたので、「これは美味しいに違いない」と、思わず買ってしまいました。これまた、美味しかったです。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 修行第11弾~最終回、一人旅 | トップ | プラチナデスク »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (SATO)
2007-07-10 14:52:25
修行も終わりですか、お疲れ様でした。(笑)
これからは修行の成果の恩恵に与れますね。

この島寿司ですが、以前に飛鳥でグアムへ行く途中に小笠原の父島に上陸した時に始めて食べましたが、美味しかったです。

最初、”しまあじ”と聞こえてしまい、”縞鯵のお寿司”だと勝手に思ってしまいました。直ぐに、魚はその時で色々変わるそうで、醤油ダレにつけてあるお魚のお寿司を島寿司と言うことが解りました。

所謂、この辺で言う”魚のヅケ”のにぎりですね。ああ、食べたくなりました。(笑)
返信する
そうです、ヅケなのです。 (お気楽主婦)
2007-07-12 00:22:56
SATOさん、ラスベガスからお帰りなさい。旅行記、楽しく読ませていただいています。
そう、島寿司は、まさにヅケのにぎりなのです。私は青魚は、アレルギーなのでだめなのですが、まぐろのヅケは、回転寿司でよく食べます。
やっぱり、伊豆諸島の名物なのですね。
ぱしふぃっくびいなすの八丈島クルーズでも、夕食のバフェで、提供されていました。
飛鳥のグアムクルーズで、小笠原にも寄港されたのですね。うらやましいです。。。。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

うまいもの日記」カテゴリの最新記事