語学は「語楽」--英語を楽しく学びましょう

英語の学習をしていて、「おや?」と思われる点について、みんなで考えてみたいと思います。

人事異動

2008-03-28 12:56:09 | 英語の学習と研究
 T高校6年間、本当にお世話になりました。
 いろんなことがありましたが、みんないい思い出です。今度赴任するところは、県下有数の伝統校で、大崎地区の拠点高校です。新しい学校でも、いろんな出会いを通して、いい思い出を作っていきたいと思っております。
 本当にどうもありがとうございます。なお、このブログは4月以降も続きます。

2008年度大学入試文系英語の総括

2008-03-24 14:13:16 | 英語の学習と研究
 2008年度入試の一切が終わりました。今年は理系の英語には一切関わらなかったので、文系英語の総括をしておきます。
 センター試験は、第6問を中心に傾向が大きく変わりました。とは言え、上位層の受験者には殆ど影響が見られず、むしろ思った以上に得点できた人が目立ちました。その結果、強気の二次出願があったのは当然ですが、「センターバブル」と称すべき現象も目立ちました。センターの判定だけで、自分の記述力を過信するがあまり、背伸びしても届かない大学を受験する者が若干目立った気がします。また、センター逃げ切り型(=二次試験で記述を課さない受験型)の大学を受験して、玉砕してしまった人もかなりいました。
 思った以上にセンターで高得点を取った場合、周りの者も同じように高得点を取っているわけなので、謙虚に、客観的に、二次力とのバランスを考えて、出願する大学を決めなければいけません。センターで高得点を取った者ほど受験には謙虚にならなければならないのです。
 文系大学の殆どは二次試験に英語があります。二次試験の英語の合否の要はなんと言っても英作文・和文英訳です。英作文・和文英訳で高得点を取った人は殆どが辞書を丁寧に読み、語法面で几帳面な人でした。電子辞書ではなく紙の辞書を使って勉強した人の勝利だった気がします。
 二次力は総合力。英語の総合力は、読める・書ける能力がアルファでありオメガです。一部外国語系列の大学では、聞き取れる・話せる能力も要求されますが、基本は読む力と書く力です。
 浪人する人は、京都大学の二次試験の問題を辞書を引きながら解くことでこの2つの力をつけることをお勧めします。
 一浪は「ひとなみ」とか。何とか一浪で所期の目標を達成してください。
 私は、4月1日から他校に転勤します。このブログは来年度も続きますので、参考にしていただければ幸いです。


英語のプレースメントテスト

2008-03-22 08:43:02 | 英語の学習と研究
 入学を間近に控えている卒業生から、大学の英語の授業に際して、TOEICのテストの結果でクラスが決まるので不安だという話を最近よく耳にします。
 高校の場合は、少なくともうちの学校の場合は、英語の成績でクラスを決めるということはしていませんが、語学を本格的に教える場合(=「本格的」というのは、受験突破型の授業ではないという意味ですが)、能力ごとに学習者を分けて、能力に応じた教材を与え、能力に応じた教え方をするのが一般的で、それは正しい方法です。TOEICで高得点を取った者にはそれに相応しい教材を与えるべきだし、低い得点を取った者にはそれなりの教材を与えるべきなのです。
 ところで、このTOEICは、日本の英検と似ているところもありますが、日本の英検が日本国内でしか通用しない資格であるのに対して、TOEICは国際的にも通用する資格試験です。
 さて、対策ですが、書店に行けば、TOEICの問題集や参考書が語学コーナーに平積みされています。その中でも最も薄い問題集を一通り仕上げておけば、中級以上のクラスに入れるでしょう。とりわけ、ネックになるのが単語・熟語です。辞書を引きまくって完璧にしておきましょう。前期日程で受験が終わった人は、英語の感覚が鈍くなっているので、相当辞書を引くことになるかもしれません。
 大学の英語も高校の英語も本質的には、独力で英文が読める力の育成が主眼にあります。高校と大きく違うのは、読む分量が桁違いに多いということです。量の多さに驚かないで下さい。どんな学部・学科で勉強しようが、英語が lingua francaです。英語をマスターする者だけが学問をする資格があるのです。残念ながら、これは事実であり、そのことを痛感するはずです。

ハングル文字

2008-03-20 09:49:26 | 英語の学習と研究
 先週の土曜日から今週の月曜日にかけて韓国はソウルに行って来ました。観光旅行です。学年の先生方の卒業旅行です。
 到着して驚いたのは、掲示物が全てハングルだけで書かれていることです。当たり前じゃないかと思うかもしれませんが、日本では掲示物の下に必ずローマ字(英語)表記があります。あのタイ国ですらも必ず英語表記がついています。従って、ハングルが読めなければ韓国では迷子になってしまうのです。幸い、ハングルが読め、かつ話せるK一先生のおかげで地下鉄を自由自在に利用することができました。
 地下鉄の中や街角で出くわす一般人の親切に感動を覚える機会がしばしばあり、また行きたい国のひとつになりました。
 食べ物も、観光ガイドブックに載っているものは殆ど一通り食べました。キムチの種類の多いことにも驚きましたが、皿のものがなくなるとまたどっさりとお代わりが来るのにもびっくりしました。Korean hospitalityなのでしょう。
 2泊3日の強行スケジュールでの旅行でしたが、得ることの多い、また思い出深い旅行になりました。

韓国

2008-03-13 10:25:09 | 英語の学習と研究
 突然ですが、今週土曜日から来週月曜日まで韓国へ行ってきます。一応受験指導も一段落ついたので、骨休め旅行です。
 詳細については、帰国後当ブログにて報告します。韓国ははじめて訪問する国なのでちょっと緊張しています。それでは、また・・・!

後期日程試験、お疲れ様でした。

2008-03-12 17:22:34 | 英語の学習と研究
 後期日程試験、お疲れ様でした。国公立大学に限って言えば、これで全て受験日程が終わったことになります。ゆっくり休んでください。結果の公表を落ち着いて見守りましょう。やれるだけのことをやったわけですから、あとは泰然としていてかまいません。カラオケに行って今までのストレスを発散するのもいい考えですね。とにかく、お疲れ様でした。

後期日程英作文のコツ

2008-03-10 18:06:45 | 英語の学習と研究

 後期日程で和文英訳が課される大学を受験する人は、次の点に注意しよう。
(1)与えられた日本語の意味内容の理解
(2)和文和訳(=難解な日本語を易しい日本語に置き換える)
(3)英文の全体的な構成をイメージする
(4)自分の最も得意な表現を用いる
(5)日本語が one sentence でも英語で one sentence で表す必要はない

例題1(京都大学2008年度前期)
 子供の頃に、本を読んで感動したり、わくわくしたりした思い出は、一生消えることのないほど強烈なものである。子供は未知の世界に対して新鮮な好奇心を持ち、想像力が豊かであるため、本の世界の中で生きることができるのだ。成長してさまざまな試練に出会ったときに、そのような経験が思わぬ力を発揮する場合がある。

試訳
   As a child, you must have gotten moved and excited while reading a book. Such an experience in reading is so impressive that you won't forget it throughout your life. Always curious about what they don't know and full of imagination, children can live in the world described in the story. This experience sometimes helps a lot more than is expected when you grow up to face different problems.

例題2(京都大学2008年度前期)
 コンクリートの建物に囲まれ、機能第一主義の無機質な都会で生活していると、鳥や虫の鳴き声に耳を澄ませたり、名も知らぬような草木に目をやったりしながら、季節の微妙な移り変わりを実感するようなことがめっきり少なくなってきたように思う。もっと心に余裕を持ち、一回きりのかけがえのない人生を潤いのあるものにしたいと考えて、田舎に移住することを決断する人が近年増えてきているのも無理からぬことである。

試訳
   Living in the soulless city where there are lots of concrete buildings and convenience is regarded as what is most important, you might feel that you can hardly detect the subtle seasonal changes by listening to birds and insects chirp and looking at plants you don't know of. It is quite natural that, wanting to get more relaxed and make their one-time life more enjoyable, more and more people are choosing to live in the countryside.

*試訳に秘められた「技」が分かりますか?
 後期試験直前、M. A.さんはこの2文を暗記するだけでも本番で力が発揮できるはずです。 


宮城大学2003年度後期

2008-03-10 12:53:39 | 英語の学習と研究
2003年度宮城大学後期日程

全訳
 子育ては大変高くつく。時間・仕事・様々な機会を犠牲にしなければならないし、金がかかるからだ。ある学者の計算によれば、2人子供がいる中流階級の家庭では、子供がそれぞれ18歳になるまで子育てをすれば約10万ドルかかるらしい。おそらくは少なくとも一つにはこの子育てにかかる費用を意識しているために、アメリカ人の出生率、つまり一人の平均的アメリカ人女性が授かる子供の数が、ベビーブームがピークであった30年前の半分を切ってしまったことの理由になる。
 従って、人類にとっての新たな問題が生じてきた。全世界的な規模での老齢化という問題だ。来年には史上初めて先進国では60歳以上の人数が14歳以下の人数を上回ることになる。さらに驚くべきことに、発展途上国の人口は、まだだいぶ若いのであるが、その他の地域の人口よりも急速なピッチで老齢化しているのだ。

正解
問1 時間・仕事・様々なチャンスを犠牲にしなければならないし、2人子供を持つ平均的アメリカ人が子供を18歳まで育てると10万ドル相当の金がかかるから。(72字)
問2 2人子供がいる場合10万ドル。1人だけなら5万ドル。
問3 半減した。
問4 出生率が減少することで、人口に占める60歳以上の割合が増加するという老齢化現象。
問5 急速なピッチで老齢化が進んでいること。
問6 省略
問7 省略

後期日程対策のコツ(文系)

2008-03-08 13:40:26 | 英語の学習と研究
 後期日程では、小論文を課す大学が多い。小論文は「書く」作業を伴うので、小論文の書き方という局部的なところに意識が集中しがちだが、実は、世の中のことをどれだけ知っているか、また、世の中の問題点についてどれだけ自分なりの考えがあるかといった知識・常識の量がモノを言う分野でもある。
 某国立大学の小論文では、一定量の日本語の文章を読んで要約させ、且つその文章で扱っている問題点について、あなたならどう考えるかという形式。要約は、日本語を丁寧に読めば、キーワードを押さえることで何とかなるが、「あなたならどう考えるか」は、自分の意見が求められているので、普段から問題意識を持って世の中のことを考えていなければならない。
 従って、後期日程(3月12日~)に臨むにあたり、書くことと並行して、ここからが必殺テクニックなのだが「現代用語の基礎知識」をぱらぱらと読みまくってみるのだ。現代用語の基礎知識には現代の問題がぎっしりと詰まっている。2日程度あれば、文系分野はなんとかなるはずなので試してみる価値がある。早速始めよう。

国公立大学前期日程の発表

2008-03-06 16:30:20 | 英語の学習と研究
 早い大学では昨日から前期日程の合否発表が始まりました。
 合否のいかんに関わらず、必ず担任の先生に報告をしてください。前期で力が出し切れなかった人は、後期に向けてきっちりと態勢を整えて臨んでください。
 前期日程だけで後期日程を受験しない人は、合格している私大に入るかどうかを担任に伝えてください。
 私大も前期日程も駄目だった人の中で「補欠合格」が来る可能性のある人がいます。私立は国公立大へ「抜ける」合格者を見越して、定員よりも多く合格者を出していますが、多数の合格者が抜ける場合、必ず補欠の可能性が出てくるので、早々に浪人手続きをしないようにしてください。大学によっては、補欠の発表日を要項に明示しているところもありますので確認してください。