語学は「語楽」--英語を楽しく学びましょう

英語の学習をしていて、「おや?」と思われる点について、みんなで考えてみたいと思います。

英文法の「法」が問題なのか?あるいは・・・

2013-08-22 22:41:47 | 英語の学習と研究

英語学習者にとって、いや数十年前の私も含めてであるが、英文法というとなにやら厳しく、かくあるべきという存在であった。高校時代における英文法(当時は英作文も含めて)の評価は5段階において2であった。
高校時代の私は、英文法が全くのパープリンだったのである。何故かといえば、勉強が嫌いなだけでなく興味関心が天体・天文にしかなく、毎晩画用紙とレンズで作った天体望遠鏡で土星を見ていたからだ。時に学校に合宿する機会が少なからずあるものの、そんな時には当時珍しかったインスタントラーメンの作り方を先輩の「女子」から教わり、ああ、こんな食べ方もあるのだと認識させてもらい、それが後の自炊に繋がったものである。
私は退職間近の英語教師である。なぜそんな人間が英語教師になれたかというとこれもひとえに英文法のおかげである。高校時代には英文法が全くのパープリンだったのであるにもかかわらず。
まず、C.T.Onionsの名前を上げておかねばならない。彼はシェイクスピア学者であるが5文型の基礎を作った人間である。もちろん、英国・米国において5文型なるものはおそらく学問上は存在しないと思う。Onionsの文法ができたのは、確か1904年であるから日露戦争勃発時である。これが日本に入ってきたのは細江逸記氏の「英文法汎論」によるものが大きいであろう。
私は現在でもOnionsの文法を見る機会が多いのであるが(=小型サイズの本なので、というのが本音である)例文の品格は他を凌駕する。私はこの文法書を大学3年生の頃に全ペイジ読破したのであるが(授業では、syntaxの途中まで)、新言語学などでは引用されることのない(殆ど無い)書物ではあるが「読み」「書き」「話す」上ではとても貴重な一冊であると信じて疑わない。
新学習指導要領を信奉する方の中には、文法を否定される方が多いので、おそらくこの本を読む方は少ない(=あるいは、彼らにしてみれば自分の英語では!語学力がなくて読めない!)とと思われる。


新学習指導要領にないもの

2013-08-02 21:27:42 | 英語の学習と研究

パープリンな国民を作ることに躍起になれば、国家は「ゆとり」とは逆のことをやる、と言えば逆説的かもしれないがそうでもない。

君が代・日の丸問題を考えてみよう。この問題は前の前の学習指導要領で義務化された問題である。指導要領ごときは、思想・信条の自由を謳った日本国憲法の下位の範疇であるにもかかわらず、無茶苦茶な形で押し付けられてしまった。憲法違反であるのは誰の目から見ても明らかである。しかし、なし崩し的に押し付けられてしまい、今や生徒はなんの疑問も持たずに歌っている。私は「歌うな!」と言ったことはないが自身が歌うことはない。3月期卒業式・4月期入学式の時はマスクをつけている。

国家を監視できなくなったというか、ムードに流される風潮を認めている日本の雰囲気には危ういものを感じている。自民圧勝は選挙前から予測がついていたが、憲法改正とヒットラーを絡める発言の存在にこの政党の本質的な姿があるのではと密かに感じている。

随分と回りくどい言い方をしたが、英語教育である。文科省の言うとおりに実践すれば日本国民は必ずや愚鈍の極みに到達する。しかも近い将来である。英語教育の問題が君が代・日の丸と絡んでいるという認識は遅まきながら今日わかった。


英文法は暗記ではない!

2013-08-01 22:45:37 | 英語の学習と研究

以前から薄々感じていて、最近は確信を持って生徒に言っている言葉が標記のタイトルである。

実は、超整理本と言われる「~テージ」や「英頻」の類を生徒に持たせた途端に模試の偏差値が下がるのを見て、個人的にはオカルト的に「~テージ」が「英頻」が「グレード」が悪かったのかと反省することしきりであったが、10年以上も同じ現象を目の当たりにし、生徒の質問内容と学習方法を聞き取り調査した結果、超整理本が悪いのではなく、勉強する生徒の問題であることがわかった。

生徒は超整理本を何週すればOKと勝手に決めつけていたのである。つまり、英文法は暗記だと決めつけていたのだ。ここに問題がある。今年の1年生の夏期講習では暗記では絶対得点できない問題だけを集めてテキストにした。不評であった!「~したことがある」=have done、「~している」=be doingでは手も足も出ない問題だけを集めたからだ。英文法は原理原則を理解しなければいけないのだが、そこをすっ飛ばして解答を暗記しようとしているものだから得点できるものも失点してしまう。

夏期講習では扱わなかったが次の問題はどうだろう。

1. Pat asked me to go to the movies (          ).
    (1) with him   (2) together

2. Who do you want to help (          ) with your homework?
    (1) yourself    (2) you