goo blog サービス終了のお知らせ 

Caffe Latte

週末のまったりした午後のお供に・・・

東京ガス料理教室 (料理教室)

2010年07月07日 | ■料理教室
 
東京ガスの料理教室に行ってきました。
同伴者と一緒に申し込みが可能で、友達と2人で参加しました。
場所はキッチンランド横須賀。
メニューは『高級タイ料理店の味をご家庭で』と題し、マンゴツリー東京のレシピを紹介して頂きました。
トム・ヤム・クンやヤム・マクア(焼きナスのタイ風サラダ)など全4品で、どれもとても美味しかったです♪
6名と7名のテーブルが各2つの計4テーブルで、講師の方の説明を聞いた後、各テーブルごとに共同作業で作っていきます。
講師の方や助手の方は手際が良く、全ての材料は計量済みで調理器具も準備が整えられていて、スムーズに調理ができるはずなのですが、皆何となく慌ててしまい、手順がごちゃごちゃになってしまった部分も・・。
でもあっという間に時間が過ぎ、とても楽しかったです。
そして帰りには、スイートチリソースとトム・ヤム・クンの元になるペーストのお土産付きでした。
嬉しい。\(^^)/

家でも作ってみたいと思い、早速、タイの野菜やハーブを売っているお店をネットで検索。
忘れないうちにトライしたいと思います。



友達からの頂きもので、ばいこう堂和三宝
すーっと口の中で溶けていきます。
浦島太郎にちなんだ形で可愛いです~。ごちそうさま!
 

1月フランス料理教室 (料理教室)

2010年01月23日 | ■料理教室
 
今年最初のお料理教室に行ってきました。
お天気もよく、気持ちのいい日でした☆

白葱のポタージュ
葱が甘くて美味しい。ニンニクもたっぷり入っていて温まります。

キャベツと生ハムのキッシュ

鱈の軽い煮込み ブイヤベース仕立て
サフランのいい香り♪ あっさりしたスープです。
マヨネーズ、ニンニクペースト、カイエンペッパーを混ぜたルイユをお好みでスープに溶かして頂きます。かなり辛いです!(笑)

パヴェ・オ・ショコラ・オランジュ
口解けのいい生チョコ。食後酒『ヴァニュルス』と共に頂きました。
ヴァニュルスはチョコレートと相性が良いそうです。

 

12月フランス料理教室 (料理教室)

2009年12月19日 | ■料理教室
 
今年最後のお料理教室に行ってきました。
クリスマスということで、見た目にもリッチで雰囲気のあるお料理でした。

生牡蠣のマリネ イクラ添え


フォアグラのポワレ オレンジ風味のクスクス添え
フォアグラ美味しい~♪ オレンジとハチミツの香りのちょっと甘めなバルサミコソースです。


伊達鶏の丸ごとグリル ピラフ詰め
鶏の解体に目を白黒させながらの調理でした。(笑)
ジューシーな焼き上がりで美味しかったです。
付け合せはカリフラワーとプルーン。



粉雪のブッシュ・ド・ノエル
ココア生地にココナッツクリームを巻いたロールケーキ。
シンプルだけれど、とっても美味しいです。


11月フランス料理教室 (料理教室)

2009年11月27日 | ■料理教室
 
11月のお料理教室は、気合の入る12月を前に、少し息抜きができるメニューを考えました、とのこと。

クラムチャウダー
大粒のアサリの出汁が美味しい!これからの季節、出番が多くなりそうです。


ネギのソテー バルサミコソースと鱈のボルドネーズ
鱈にパセリやニンニクをミックスしたバターを塗って、オーブンで焼いたものです。少し塩味が薄かったような気がするので、鱈にはかなりしっかりめの塩こしょうが良さそうです。
エスカルゴの上にかかっているような、バターが溶けている状態を想像していたのですが・・・ あれだけ加熱したのに不思議です。
次回先生に質問しましょう。
私だけ間違えて、お魚を奥にお皿を置いてしまいました。。。


リンゴのクランブルタルト
フードプロセッサーを使ってタルト生地から作りました。
上に散らばせたクラムの食感や甘さ、リンゴの酸味のバランスがよく、美味しかったです。アイスクリームとの相性も抜群です。


10月フランス料理教室 (料理教室)

2009年11月01日 | ■料理教室
 
すっかりアップするのが遅くなってしまい、月が変わってしまいましたが、10月のお料理教室です。
普通、日曜日の午後は比較的少人数ですが、今回は7名でした。

栗とキノコの赤ワイン煮
赤ワインと生クリームで色々なキノコを煮た一品。
濃厚でガーリックトーストや赤ワインによく合う!(飲めないくせに・・笑)


鴨マグレ肉のポワレ ぶどうと赤ワインのソース、かぼちゃのニョッキ
ニョッキは想像していたよりも厚く、モチモチしていますがボリュームがあり、お腹にたまる感じでした。
鴨の焼き方は昨年のおさらいが出来てよかったです。ソースに丸ごと入れたぶどうが玉こんにゃくみたいです☆
鴨は今年も先生から購入したので、ぶどうが出回っているうちに作りたいと思っています。


シフォンケーキ、ロイヤルミルクティ
ジンジャーやシナモンを入れたシフォンケーキ。
フワフワしっとりで美味しかったです。
かれこれ5、6年前に購入し、一度も使用していないシフォンケーキ型の出番がいよいよやってきた・・・?!(笑)

9月フランス料理教室 (料理教室)

2009年09月19日 | ■料理教室
 
月一回のお料理教室に行きました。
先生は土日含め連日のようにレッスンをこなし、子育てもして、本当に明るくパワー全開で生きていらして、輝いています! お会いするたびに、見習わなければ~と思います。

今回は土曜日の午後クラス、4名でした。

レッスンの時に用意してくださるパンは、奥沢駅前のクピドのバゲットですが、週末は遠方からわざわざ買いに来るお客さんもいるそうで、予約購入が出来なってしまったとのことでした。お気に入りのお店が人気店になってしまうと・・・ファンとしては複雑ですね。

鶏肉と夏野菜とパスタのサラダモロッコ風、スフレオムレツ
彩りもキレイなサラダとモンサンミッシェルの名物料理のオムレツの前菜です。
オムレツは少し焦げ臭いかなって感じがしました。


シュリンプガンボ
かつてフランス領だったルイジアナ州の郷土料理だそうです。
オクラのとろみが美味しくて、ご飯に合います。


キウイとパイナップルのイルフロッタント
伝統的なデザートで、本来はカスタードソースにメレンゲを茹でたものを浮かべ、キャラメルソースをかけたかなり甘いデザートだそうです。今回はキウイの酸味の効いたソースと共に、アイスティーでさっぱりと頂きました。

7月フランス料理教室 (料理教室)

2009年07月19日 | ■料理教室
 
お料理教室に行きました。
土日の午後は比較的希望する方が少ないようで、今回のレッスンは3名でした。
(午前クラスは8名だったそうです。)
静かにゆったりした気分でのレッスンとなりました。

ピザラディエール
冷凍パイシートを使って、玉ねぎとアンチョビ、ブラックオリーブをのせて焼きました。ビールやワインのおつまみにgoodです。
熱々のうちに頂きたい一品です。

ズッキーニのソテーと白身魚のソテー
ズッキーニの味付けは、たっぷりのパルメザンチーズ。
白身魚はじゃがいもを貼り付けて焼きました。
じゃがいもはカリッと、お魚はふんわり焼けていて美味しかったです。

メロンとスイカのテリーヌ
メロンとスイカを丸くくり抜いて、白ワインとスパイスのゼリー液を流し込みます。
見た目も鮮やか! メロンの甘さとスイカのシャリシャリ感がいいです。
さっぱりミントティーと共に。

6月フランス料理教室 (料理教室)

2009年07月01日 | ■料理教室
 
今回は日曜日の午前クラス。
3名のキャンセルがあったとのことで、4名でのレッスンでした。
人数が少ないと、何となくのんびりゆったりした気分になります。

ズッキーニのポタージュ
カレー風味が夏にはぴったりです。


ラタトウイユ ニソワーズと骨付き子羊のロースト
今回は1cm角野菜を切って、ソース兼付け合せに。
作り置きができるので大好きです。
フランスでは5~6月が子羊の美味しい季節とのこと。
教室ではニュージーランドの冷蔵品を使用しているそうです。


くるみのスノーボール
さくさくホロホロ感がとっても美味しいクッキーです。
作り方も比較的簡単短時間で出来ました。



5月フランス料理教室 (料理教室)

2009年06月10日 | ■料理教室
アップするのが遅くなってしまいましたが、先月のフランス料理教室のメニューです。
2009年5月のテーマは『初夏』。

サーモンのムース きゅうりのソース
とても柔らかい、ヨーグルトのようなとろっとした感じのムースです。


空豆とミントのクスクス、イカのファルシ
イカの中にゆで卵やオリーブを刻んで詰めて、トマトソースで煮込みました。
付け合せのクスクスも合います。


クレープシュゼット
オレンジが爽やかで美味しー!
お教室では一人1枚でしたが、家ではあっという間に4枚たいらげました(笑)
コーヒーは、タリーズのキリマンジャロ。

4月フランス料理教室 (料理教室)

2009年05月05日 | ■料理教室
 
2009年4月のテーマは『春』。
こちらのお料理教室に伺う日は雨が多いのですが、、、今回も雨でした。(^^;)
今日は8名でレッスンです。

ホワイトアスパラガスと生ハムのアマンディーヌ
アスパラガスに生ハムを巻くのと、アーモンドソースの完成のタイミングがポイントなのです。アーモンドがカリカリ香ばしく、とても美味しかったです。
習った翌週末、早速作りました!


新じゃがいも、新ごぼう、筍のソテー&鶏モモ肉の悪魔風


白いムース
カルピスとパスティスを使ったフルフルとした柔らかムースです。
爽やかなさっぱりとした味で、美味しい~。

3月フランス料理教室 (料理教室)

2009年03月21日 | ■料理教室
 
2009年3月のテーマは『初春』。

かぶのポタージュ
優しいお味で、朝食に良さそうです。


アンディーブのブレゼ、豚肩ロースのロースト
ハムっぽい感じ。鶏胸肉のムースとドライフルーツを巻き込んであります。ドライフルーツの甘酸っぱさがあり美味しかったです。


苺のスフレ
ふんわりとした軽いスフレです。さっぱりとしたミントティと。

 

2月フランス料理教室 (料理教室)

2009年02月24日 | ■料理教室
 
2009年2月のテーマは『寒い冬に』。
テーマ通り、寒い日でした。

食前酒はハーブコーディアルのピンクジンジャーのホットカクテル。
ピンクジンジャーは初めてでしたが、ちょっとはまりそうな美味しさでした。

鶏胸肉とキノコのサラダ ベトナム風ヴィネグレット
ニョクマムを使ったドレッシングです。


ディルのピラフと魚介のフリカッセ
クリームスープに魚や貝の旨みが出ています。


パン・プディング・オ・キャラメル
しっとりして、素朴な美味しさです。ロイヤルミルクティと一緒に。

 

1月フランス料理教室 (料理教室)

2009年02月03日 | ■料理教室
 
月1回のお料理教室に行ってきました。
2009年1月のテーマは『ヴァレンタイン』。

今回は6名でしたが、時間になってもお二人がお見えにならず、まぁそのうちいらっしゃるでしょう、と言うことでスタートしました。
お一人は途中でお見えになりましたが、寝坊してしまったそうです。
わかります・・・私も今回のような午前クラスの時は必死で起きて来ますから。(笑)
もう一人は、なんと!名古屋からいらしているそうなので、何か事情があったのかもしれませんね。

今日のメニューもとても美味しかったです。

牡蠣のチャウダー
絶品です!


根菜のピクルス
浅漬けでサラダ感覚です。


骨付き鶏もも肉と冬キャベツのフリカッセ
家でもよく似たようなものを作りますが、白ワインやローズマリーの香りかしら、美味しかったです。


マカロン・オ・ショコラ
マロンクリームをサンド。

12月フランス料理教室 (料理教室)

2008年12月20日 | ■料理教室
 
アップするのが遅くなりましたが、12月初めに月1回のお料理教室に行きました。

2008年12月のテーマは『クリスマス』。

今回もとても美味しいお料理ばかりでした。
クリスマスに、大切な人とこんなお料理で、素敵な夜を過ごしたいな☆
早くそんな日が来ますように、サンタさん、お願いしま~す♪ (^^)

冬野菜とエビのテリーヌ


フォアグラのポワレ


カルボナード


ドライフルーツのケーキ

 

11月フランス料理教室 (料理教室)

2008年11月24日 | ■料理教室
 
昨日の日曜午後は、お料理教室に行きました。
ポカポカ暖かくて、気持ちいいなぁ・・・なんてノンビリしていたら、支度が遅くなってしまいました。(><)
そして急いでいる時に限って、電車の車両停車位置の修正で数分ロス。。
気持ちばかり焦ってしまいましたが、何とかぎりぎり間に合いました~。

2008年11月のテーマは『秋深し』。
10月と12月は、ちょっと作業が忙しいメニューなので、今月は手軽で美味しいお料理をのんびり楽しみながら作っていきましょう、とのことでした。

豚肉のタルト


白インゲン豆とじゃがいものスープ


鴨マグレ肉のポワレ バルサミコとオレンジのソース


栗のセミフレッド ラムの香り


20日に解禁になったボジョレーヌーボーも頂きました。
鴨肉は、先生が事前に欲しい人の注文を取って下さったので、1パックお願いしておきました。
上手に焼けるかどうか、かなり不安ですが・・・来週チャレンジします!

レッスンが終わって外へ出ると、昼間とは違って冷たい風が吹いていました。
今日は5時過ぎには試食が始まり、いつもより30分位早く終わりました。
帰り道、明日もお休みだし・・・と思い、横浜の東急ハンズへ寄りました。
でも、横浜の休日の夜は若い人たちでごった返していて、何だか一気に疲れてしまい、、、
欲しかったモノだけ買って、足早に帰ってきました。
一日のパワー持続時間が短くなってます。(苦笑)