goo blog サービス終了のお知らせ 

Caffe Latte

週末のまったりした午後のお供に・・・

シュマン @赤坂・フレンチ

2011年08月04日 | ■レストラン記
カルトナージュ教室スタートのお祝いに、友人がディナーに招待してくれました。
溜池山王から歩いて3分ほどの、シュマンというフレンチのお店です。
派手すぎず、こじんまりとしていて、ガラス張りの向こうには街路樹が見えたりと、とても雰囲気の良いお店でした。

軽めのディナーコースを頂きました。
アミューズ+前菜2種+メイン+デザート+飲み物です。
プリフィクスタイプで前菜やメインを選べるのですが、どれも美味しそうで迷う~~。

アミューズ

フルーツトマトの夏野菜詰め、鱧のフリット


セロリのスープ
友人がチョイスした前菜です。


デザートではありませんょ。
豚の血?と、何だかに粉を混ぜて、パンケーキのようにふんわり焼いたものと、バナナのアイスクリームを一緒に頂く前菜です。

メインの豚肉。…説明になってなくてすみません(苦笑)
低温でじっくり焼いてあるそうで、柔らかかったです。



お料理はもちろん、パンも美味しかったです。
いつもは食前酒を空けるのもやっとで、アルコールはほとんど飲めないのですが、今回は2杯も頂いてしまいました。(^^)

よし、カルトナージュ頑張ります!


セレブ・デ・トマト @桜木町

2011年06月05日 | ■レストラン記
 
母のお付き合いで、赤レンガ倉庫で開催している古着物市に行ってきました。
赤レンガは今年に入って3回目。
横浜に住んでいても、そう何度もあの場所に出かける人は多くないように思います。(笑)

今日の収穫は羽織3枚。
全てほぐして・・・さて、何に使おうか、と言っております。

ランチは、ワールドポーターズ2階にあるセレブ・デ・トマトへ。
オープンから数ヶ月で閉店し、しばらく経ってまた同じ場所で開店したので、ちょっと伺ってみたら、「経営者が代わりまして、、」とのことでした。自由が丘や二子玉とは系列が違うともおっしゃっていました。色々あるのですね。

店内は細長く、窓際のカウンター席は赤レンガ倉庫を眺めながらのお食事です。
一番奥は、半個室になっているようでした。

母はフルーツトマトの冷製パスタ、私は蛸とアンチョビのパスタです。
トマトは甘くて美味しかったですし、パスタもいいお味でした。
セミドライトマトのパンには、トマトハチミツをつけて頂きます。
パンは熱々で、ハチミツもトマトの香りがして、まいう~。♪
デザートはトマトのシフォンケーキ。生クリームはトマトジュース入りで、ほどよい甘さでした。

帰りは横浜そごう地下奥のお魚屋さんコーナーで買い物をして帰りました。
ここはどれも新鮮で美味しそうなので、いつも買いにきます。
東北の漁港はまだ回復していませんが、こんなにたくさんの魚が並び、本当に贅沢で有難いことです。

他に中華街の点心や野菜を買い、気がつくと、二人して恥ずかしいくらい両手に大荷物。(^^;)
まぁ、いつものことか・・。

GINZA kansei @銀座・フレンチ

2010年08月01日 | ■レストラン記
 
チャイナペイントの先生と一緒に習っている方達4人で、銀座 kanseiへランチに行きました。

お野菜にこだわりを持つ、体に優しいフレンチレストランとのことです。
お店はビルの3階にあり、静かでシンプルな店内。
景観がよくないのか、窓は全てブランドがかけられていて、地下にいるようでちょっと残念です。

頂いたメニューは、安全で美味しいランチ(¥2500)

菜園からのカップスープ
ポルチーニ茸のスープ。もっと飲みたい!と思う美味しいスープでした。


美味しいたっぷり野菜のにぎやかプレート
ガラスの器は鯛のマリネ。
銀のスプーンは人参のムース。カボチャのような甘みとトロっとした食感でした。


ローストビーフ
メインは4種類から選べます。
2人は三重県産黒毛和牛ローストビーフ、2人は明石のアナゴ・三陸帆立・京の賀茂茄子とインゲンのフライを注文したので、それぞれ半分づつにしました。
結構ボリュームがありました。


バニラアイスとブランマンジェ&コーヒー


レストランに向かう途中にあった文明堂で、自宅お土産用にバウムクーヘンのを買いました。色々なバウムクーヘンが出回っている中で、私の周りの方達の意見では、この匠が一番美味しいという声が多いです。

ナチュール エ サンス @鎌倉・フレンチ

2010年05月08日 | ■レストラン記
 
GWの最終日5日は、友達と鎌倉へ行きました。
数ヶ月ぶりに会うので、話したいことはたくさん溜まっています。(笑)
機関銃のように一人で喋ってしまわないように注意していても、つい気がつくと・・・。(^^;)

11時に駅で待ち合わせ、まずはランチの予約をしている ナチュール エ サンス へ向かいました。
通勤ラッシュ並の小町通りを歩いていると、うっすら額には汗がにじんできました。
駅から20分程歩きますが、途中、八幡宮のふじが咲いていました。
皆さん暑いので、日陰でひと休みですね。


一旦お店の前まで行きましたが、12時の予約までまだ時間があり、お店も閉まっているようでしたので、少し引き返して『頼朝の墓』という所へ行ってみました。
石段を上がると小さなお墓があるだけでしたが、鎌倉を散策する人たちで後が絶えません。
新緑が美しく、風が爽やかでした。

12時になったところで、再びお店へ向かいました。
一軒家のレストランで、店内は20席ほど。
白を基調としており、外の光がたっぷり差しこみとても明るいです。
私達は一番奥の窓際の席でしたので、より落ち着いて過ごせたと思います。

サラダランチ(¥2500)+スープ(¥735)をオーダーしました。

最初の一皿 玉ねぎのキッシュ


松の実と生ハムのサラダ


グリーンアスパラガスの冷製ポタージュスープ


黒むつのポワレ フレッシュ空豆の甲殻類風味ソース
メインは、魚料理か肉料理か選べます。


デザート


コーヒー


お料理はもちろん、パンも美味しかったです。

食事のあとは、次の目的地スワニーまでお散歩。
駅を境に、互いに反対方向に位置しているので、スワニーまでは30~35分は歩いたでしょうか。
日差しをたっぷり浴びて、メラニン増殖、、、

スワニーでは、彼女はハワイアンキルト用のカットクロスや、マイバッグを作りたいとのことで、オイルクロスを購入しました。
私はカルトナージュ用に布とタッセルを買いました。
何だかカルトナージュを作るよりも、布の収集に全力を注いでいる感じです。。。

かれこれ2時間半スワニーを満喫し、鎌倉を満喫した気分の二人でした。(笑)

地味なGWでしたが、好きなことをして、それなりに楽しく過ごし充電できました。
この清々しい気持ちのまま、また仕事や趣味に意欲的に取り組んでいきたいと思います。
 

Epicer @横浜元町・中華

2010年05月06日 | ■レストラン記
毎日気持ちの良い晴れの日が続いたゴールデンウィーク、皆様どのように過ごされましたでしょうか。
私は4日に横浜元町へ行ってきました。
ラ・タピシエールにタッセルを買いに行きながら、元町の雰囲気を楽しんできました。
元町にはここ10年以上ご無沙汰していましたが、カルトナージュを始めたおかげで、タッセルという興味が増え、時々来ています。

元町と言えば、フクゾーやキタムラ、シルバーオオノ、近沢レース、洋菓子の喜久家などなど・・・懐かしい方も大勢いらっしゃいますよね☆
私も学生の頃は、元町チャーミングセールというと、MIHAMAやキタムラのバッグを目当てに、朝早くから出掛けていました。
今はヴィトンやロンシャン、フォクシーといったブティックから、ZARAやGAPのような低価格なお店やハワイアン雑貨のお店も増えています。

GW中ということもあり、混雑してはいますが、犬とお散歩しながらショッピングを楽しむ人も多く、どこかお洒落な感じがします。

お昼は Epicer(エピセ) というお店で食事をしました。
予約をしていなかったので、開店時間の11:30にうかがいましたが、すでに満席の立て看板が。。。
念のためお店の方に確認したところ、席が空いたら連絡を下さるとのこと。
携帯の番号を伝えたら、30分程で席の用意が出来たとの連絡が入りました。
良かった~♪

お店は地下にあり、外の明るい初夏の陽気から一転、店内は少し薄暗いモダンな雰囲気です。
3000円のBコースにしました。
お料理の名前は覚えている範囲で。



鯛のカルパッチョ


ソフトシェルクラブのから揚げ
洗剤の泡のようなものは、柚子の味。
柚子を絞ったつもりで、少しずつ付けて召し上がってくださいとのことでした。


牛肉とマコモ茸のオイスターソース炒め
胡椒のように見える黒い粉末は、ポルチーニの粉末だそうです。


海老のあんかけ焼きそば
サンラータン風にやや酸味のあるあんかけです。


杏仁豆腐


お料理はどれもとても美味しく、お腹はもたれないけれど、しっかり量もありました。
一皿食べ終わるとすぐに次が運ばれてくるので、席についてお店を出るまで1時間位でした。
次々とあまりに早くてちょっとびっくりでしたが、アルコールを飲まないので、待たされるよりは良いかな。

今回買ったタッセル。
刺しゅう糸は、石川町から歩いて、ケンタッキーのある横断歩道を渡る手前を、トンネル方向に曲がった大島屋というレトロな手芸店で、6本入り350円でした。
色はセットになっているので選べませんが、少しお安いかと思います。


minobi @田町・フレンチ

2010年03月14日 | ■レストラン記
 
田町にあるフレンチのお店 『minobi』 に行ってきました。
以前同じ部署で働いていた方に誘われて。
彼は写真やゴスペルの趣味があり、それらの趣味を通じて、こちらの店長さんと知り合い、度々食事に訪れているとのことでした。

三田側に降りて6~7分歩いたところにあります。
店内はカウンターと奥にテーブル席があり、16席ほどで、この日は金曜日だった為か、ほぼ満席。
気取らない雰囲気で、お料理も美味しかったです。

前菜2品(または前菜1品+お魚料理)、メイン、飲み物(¥5000)のプリフィクスコースを頂きました。
二人でシェアして食べたので、色々なお料理を楽しむことができました。
お料理が運ばれるタイミングも、間が空き過ぎずよかったです。

久しぶりの再会でもあり、話題があっちこっちに飛んで、気がつけば10時半を過ぎていました。
また行きたいお店です。
紹介してくれてありがとう~☆

アミューズ パルメザンチーズのクレームブリュレ


本日のお任せ前菜の盛合わせminobiの玉手箱


地穴子の香草パン粉焼き 牛蒡とバルサミコソース


春菊と木の子のリゾットを詰めた若鶏モモ肉のロースト 山椒の香りで


フロマージュ(別料金)


至福のロールケーキヨーグルトのシャーベット添え(別料金)


コーヒー

 

崎陽軒本店 中国料理 嘉宮 @横浜・中華

2009年07月31日 | ■レストラン記
 
平日、横浜でブラブラお買い物。
1週間程前から休暇を取得する予定にしていたので、ランチは横浜駅東口にある崎陽軒本店の中国料理 嘉宮を予約しておきました。
夏休みなので万一・・と思い予約しましたが、平日は予約なしでも大丈夫そうでした。
店内は落ち着いた雰囲気で、お料理もスムーズに運ばれてきました。
味はあっさりとして美味しかったです。

くつろぎ昼会席

イカのしょうゆ漬けと夏野菜のトマト煮


大根餅


+520円でふかひれスープに変更しました


大海老とバナナ海老団子の胡麻マヨネーズ炒め


3種類から1つ選べます。帆立とイカの紅麹炒めと湯葉あんかけをセレクト




3種類から1つ選べます。ザーサイと細切り肉のあんかけ焼きそばとチャーハンをセレクト。
and特製シュウマイ。



数種類の中から選べます。こちらは杏仁豆腐♪。他にマンゴープリンやアイスクリーム、
本日のデザート盛合わせもありました。



最後に、デザートと一緒に4種類のお茶の中からテーブルで1種類、お茶がポットサービスされます。
次回はコースではなく、プリフィクスで色々食べたいと思います。

米倉 ◎鎌倉・和食

2009年05月30日 | ■レストラン記
 
チャイナペイントの先生と生徒さん4人で鎌倉に食事に行ってきました。
鎌倉はいつも人でいっぱい! 鎌倉は、歴史、食事、ショッピング・・色々な魅力があります。

お邪魔したのは、米倉さんというお店で、駅からタクシーで10分ちょっと。かなり奥まった所にあるので、通りすがりに入ってくる人もなく、とても静かでゆっくりと食事ができる、隠れ家的なお店でした。
何度か来られたことのある方が、「美味しいので是非行きましょう」とのことで、セッティングしてくれました。先生もお友達が度々訪れているそうで、噂はお聞きになっていたようです。

お料理はどれもとても美味しかったです♪
前菜から順に・・・
最後のお食事は、本来は蕎麦ですが、私はアレルギーなので稲庭うどんを用意してくださいました。
こちらは5,250円のコースです。ランチは他に6,300円、7,350円とあるようです。

















帰りはプラプラ駅までお散歩しながら帰りました。
途中八幡宮では白無垢の花嫁さんを見ました☆
そして小町通りの途中でコーヒーブレイク。1時間半位あれこれお喋りしました。

17:00頃駅でお別れし、私はそれからスワニーへ。
閉店は18:00。ココにいると1時間なんてあっという間に過ぎちゃうんですよね~。
のんびり見ていたら買いたいものが買えなくなってしまうので、今日は優柔不断はシャットアウトし即決を心がけました!(笑)

今日も色々な出会いがありました。楽しい一日でした。
そして明日もあさっても、新しい一日の訪れに感謝し、合掌。
 




トゥーランドット游仙境 ◎みなとみらい・中華

2009年04月12日 | ■レストラン記
 
カルトナージュのレッスン後に両親と待ち合わせ、みなとみらいのパンパシフィックホテルにあるトゥーランドットで食事をしました。
ネットでは2交代制の予約時間ですので、13:40~の席を予約しましたが、店内にはお食事終了近くの5組ほどしかいなかったです。
おかげで落ち着いて食事ができました。
窓側の席を案内して下さったので、桜も見え、景色もバッチリ!

お食事は3500円のコースを頂きました。
量も調度よく美味しかったです。お店の方もとても感じがよかったですし。
でもどちらかというと、お向かいにあるフレンチのお店の方が満足度が高いかなって思いました。

お料理は一皿ずつせっかく説明して下さいましたが、ほとんど覚えていません。。(><)
記憶している範囲でコメント入れてみました。

  前菜
  時計回りに、手前が湯葉、帆立と茄子、ピータン、蒸し鶏/トマト、チャーシュー(?)。
  中央のエビはミソがたくさん入っていて美味しかったです。

  シジミのスープ
  麺のように見えるものは、中国のお豆腐だそうです。
  柔らかいふわふわな食感でした。

  鶏のスパイシー揚げ
  プルーンか、巨峰の皮のように見える黒いものは中国の唐辛子です。
  激辛ですので、食べてはいけません。
  この唐辛子の辛味がしみこんだ鶏のから揚げです。

  エビとじゃがいもと中国餅の塩炒め

  豚バラ肉と春野菜
  お塩で頂きます。

  比内鶏スープの汁そば
  チャーハンか汁そばか選べます。

  杏仁豆腐と杏仁アイス
  さっぱりして美味しかったです♪
  マンゴープリン、ごまプリンと他もう一種類の4種から選べます。

クイーンアリス @桜木町・フレンチ

2008年10月24日 | ■レストラン記
 
チャイナペイントのお稽古の後、いつものランチのお仲間と行ってきました。
いつも通り、とても美味しかったです。

      紅鱒と帆立貝のゼリー寄せ 庭園風
       丸ごと帆立を紅鱒で包んでいます。
       周りにはカリカリベーコンが。


      栗の冷製ポタージュ
       季節限定のオプションメニューです。
       こちらのお店によくいらしゃる方によると、そら豆やコーンのスープもとても美味しいそうです。


      カサゴのミネストローネ
       ちょっとピリ辛なスープが美味しかったです。 


      栃木産あさの豚の網焼き
       網焼きが香ばしく、柔らかい美味しいお肉でした。


      モンブラン
       季節限定のデザートです。
       お店の方が、「年間トップ3に入るくらいのお薦めの一品です!」と説明して下さいました。
       そう言われてしまったら、もうこれを選ぶしかないでしょう。(笑)
       栗ですが、スィートポテトっぽい味がしました。
       どっしり濃厚ですが、決して甘すぎるというわけではなく、とても美味しかったです。


      洋梨のクレームブリュレ
       他の方が頼まれたデザートで、こちらも季節限定です。
       洋ナシの器が可愛いです。アイスの下には、色々なフルーツが入っています。


13:40の部でしたので、食事を終えてお店を出た時は、もう16時でした。
本当はこの後、横浜美術館の『源氏物語の1000年』を見に行く予定でしたが、すっかり遅くなってしまったので、美術館は中止・・・ということで、皆それぞれ帰路につきました。
私は1時間程、クイーンズスクエアをぶらぶらして表へ出ると、外はうっすら暗くなり始めていました。
白っぽい夕方のこの時間帯って、結構好き。
良い1日でした。

 

樹麻 ◎小田原・中華

2008年04月23日 | ■レストラン記
  
4月6日(日)、箱根に行く途中、小田原城址公園内にある報徳会館のレストラン『樹麻 KONOMA』でランチをしました。
桜と緑に囲まれた小さな入り口とガラス張りの建物がナチュラルな感じで、お洒落な雰囲気にWAKUWAKU♪
店内は明るく落ち着いた雰囲気でした。

小田原城のお花見も今日のイベントではあったのですが、
私にとっては、こちらでのお食事の方がメインイベントでした。(笑)

土日は開店時間の11時~のみ予約可。
お料理はコースになっていて、今回は「桜の宴」という特別メニュー期間でした。

11時10分頃お店に着くと、もう半分以上の席にはお客さんがいて、
すでに食事をしていました。
もっと混んでいるかと思いましたが、食事を終えるまで新規のお客さんは入ってきませんでした。
特別メニュー期間で、いつもより若干値段も高めに設定されていたようです。

¥3500、¥4500、¥5500のコースがあり、
¥3500のコース(前菜、点心4種、スープ、炒め物、食事、デザート)
を頂きました。

お茶はテーブルで1種類、ウーロン茶、ジャスミン茶、プーアール茶の中から選びます。
お料理はどれも美味しく♪、和食のようにさっぱりしていました。


ウーロン茶


前菜


点心 ふかひれ蒸し餃子
アツアツでお出汁が効いて、グーグーグーグーッ。


点心 春巻き、チャーシューパイ
チャーシューパイのお肉は甘めのみそ味。


点心 小龍包


湯葉巻き餃子と白キクラゲのスープ
湯葉巻きが3本だか4本入っていて、ボリュームがありました。


炒め物 青菜と椎茸のあんかけ


食事 鮭とレタスのチャーハン(orあんかけ焼きそばのどちらかチョイス)


デザート

 

トラットリア・ピッツェリア・オ・プレチェネッラ ◎横浜・イタリアン

2008年01月07日 | ■レストラン記
 
横浜西口の高島屋を抜け、川沿いを歩き、ハマボウルを越えたところにあります。
駅から徒歩7~8分と少し離れているものの、本場のナポリピザが食べられるとのことで、土日はなかなか予約が取れませんでした。
ふら~っと飛び込みで入るのは難しそうです。

店内はそれほど広くなく、25、6席位??
表の看板もイタリアンぽくていいなぁ~☆
窓はガラス張りですが、植え込みがあるせいか、外からの視線は気になりません。

ランチはA~Cの3コース。私達はBコースにしました。
メニューは、前菜の盛合わせ、パスタorピザ、デザート&コーヒーで、ピザとパスタはそれぞれ選んでシェアしました。

Aは前菜の代わりにサラダが付きます。
隣のテーブルの方が食べていましたが、よくランチについているような小鉢風のサラダではなく、しっかりとした一皿でした。
Cは、Bコース+メインのお料理です。

ピザはもちろんマルゲリータを注文♪
生地がもちもちしていて、とっても美味しかったです。
写真を撮るのを忘れてパクパク食べてしまったので、ピザとデザートの写真しかなくてごめんなさい。(笑)



トラットリア・ピッツェリア・オ・プレチェネッラ
神奈川横浜市西区北幸2-13-1
045-314-1050
定休日:月曜日(祝日の場合は火曜日)

 

赤芳亭 ◎外苑前・和食

2007年12月24日 | ■レストラン記
 
2007年12月8日(土)撮影。 紅葉度100%♪
テレビでよく見かけるこの風景ですが、実物を見たのは初めてでした。
思ったいたよりとても木が大きかった~。カナダかどこかに来たような感じでした。

前日夜に急遽予約をした赤芳亭でランチしました。
ミシュランで☆を取られたそうです。
青山ベルコモンズの脇の坂を上がり、見逃してしまいそうな小さな看板が一つ。
住宅街にあるこじんまりとした一軒家風のお店です。

1階の玄関で靴を脱ぐと、2階へと通されます。
2人席と4人席が2つ、奥は個室風になっています。

静かにゆっくりと、美味しいお食事を楽しむにはとても良いお店でした。
是非次は夜にうかがってみたいです。

  柿の湯葉和え


  帆立しんじょうのお吸い物


  まぐろと平目のお造り


  くわいチップス、鰻の一口握り 等




  お漬物と一緒に出された鰻の山椒煮がまた食べたいです!


  熟し柿のシナモンがけ
  スプーンですくって口に入れると、甘くてとろけるような柔らかさでした。


赤芳亭
東京都渋谷区神宮前3-1-14
03-5474-6889
定休日:日曜日

 

瓔珞 ◎箱根・和食

2007年09月16日 | ■レストラン記
 
2泊3日でのんびり箱根に行ってきました。
箱根登山電車の塔ノ沢駅から歩いて5分程の『鯛ごはん懐石 瓔珞』で
お昼を食べました。
国道1号線まで坂を下ってすぐのところにあります。



前日予約しましたが、鯛ごはん懐石の「楓」はすでに予約で売り切れとのことで、
「桜」を頂きました。
小鉢も色々付いていて、量も調度良く、とても美味しかったです。
玉子豆腐の揚げだしが美味しい~。
鯛の容器も可愛いですね♪

クイーン・アリス ◎桜木町・フレンチ

2007年07月22日 | ■レストラン記
パンパシフィックホテル横浜のレストラン、クイーン・アリスにランチに行きました。
こちらのレストランは11:30と13:40からの二部制ですが、今回は13:40からを予約しておきました。
平日ですが、お席はほぼ満席です。
ランチコースは4000円(税込・サ別)。
前菜・お魚料理・お肉料理・デザートがそれぞれ数種類から選べます。
どれも皆、すーごく美味しくて、体中にいっぱい幸せを頂きました!(笑)

贅沢サラダ
エビ、あわび、帆立、イカ等の魚介の上に、柚子味のゼリー。
さっぱりとしていて、とても美味しかったです!


スズキのグリエ トマトコンフィ添え


仔牛肉の網焼き シソ風味


アリスのカスタードプリン