goo blog サービス終了のお知らせ 

九州魂(くすだま)

おいしいサプライズ麺情報は『救麺センター』で!九州・四国・東京・全国も中国も、うまいもんだらけ!

新発田駅西口『ながしま』で“地のもずく”や“地ダコの酢味噌”や“八海山の焼酎”などを美味しく頂きました!

2016-07-18 12:30:00 | 救麺センター:駿河・伊豆・相模・甲信越
7月13日(水)は東京→新潟の移動。

上越新幹線で新潟まで行き、

在来線で新発田まで移動し、

「先輩、なんか飲みましょうか?」



昨年立寄って大満足だった、

新発田駅西口の『ながしま』さんに

向かいました。駅改札を出ると

正面に見えています。


お店に入り座席に座ると、テーブル上から

“新潟限定ビイル風味爽快ニシテ(by サッポロ)”

“Drink me !"と呼んでいますので、

「すみません、生ビを二つください!」



この生ビールは極めて濃厚なのに飲み口

すっきり
という独特の味わいで“ウマッ!”


お通し×2の地ダコの酢味噌が美味い!

デカイしコリコリだし酢味噌の塩梅は良いし、

刺盛りの正式発注で出てくるレベルの

タコがお通し
ですから、ま~あ、

こちらもエンジン全開でございます!


フロアのお姉さまのお勧めに従って発注した

地の枝豆も固めにゆでてあって、

プリプリ・コリッと良好な歯ごたえで“ウマッ!”



地のもずく×2についても、東京の飲み屋で

まず経験できない“噛むとシャキッと音が鳴る!”

シャキシャキもずくです。三杯酢もいい塩梅

マッチしておりまして、器の貫入への浸み込み

良い景色ですね。



二杯目は新発田の地酒金升の生貯蔵酒300mlです。

「かねます」と読むそうです。

冷やしてあるのに口に含んだ時のふくよかな香りと

マイルドなアルコール感は、

「ちょっと危険な酒だね。ぐいぐいいっちゃうよ!」

との先輩のコメントでした。



野菜を採りたくてシーザーサラダの大盛り

を頼みましたが、最初は二人で「食えるかな・・」

と心配した爆盛り量でしたが、そのおいしさと

名酒「金升」のうまさに、二人の胃袋にどんどん

吸い込まれていきます。



三杯目は店に入る時から決めていた

八海山の焼酎の水割り×2です!

清酒で名高い八海醸造が造る、

“清酒八海山の豊潤さそのままの焼酎”

ですから、も~~、たまりません!



オーダーした鶏の醤油つけ焼きが、

きりっとした醤油とピリ辛唐辛子

が利いた味付けですので、

この八海山の焼酎の水割り“あう、あう!”

笑顔で終えられる飲み会って最高ですね!

これだけ地の産品地の酒を美味しく頂いて、

二人で@7290円の飲み会でした。


**純野のつぶやき**

また少しお値段は張りますが、

銘酒越乃寒梅の蔵元石本酒造さんが造る

越乃寒梅の乙焼酎十年古酒

などのレア焼酎もありますし、

その他の地酒も数十種類待ち構えていますし、

思い出しただけでものどが鳴ります。

ごちそうさまです!また今度、絶対行きます。


↓ランキングに参加中。クリック応援よろしくお願いします!
にほんブログ村
コメント    この記事についてブログを書く
« 新潟駅から出発する“特急いな... | トップ | 新潟駅新幹線西口改札の左側... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

救麺センター:駿河・伊豆・相模・甲信越」カテゴリの最新記事