皆さんのポチで笑顔になれます!にほんブログ村ランキング参加中。皆様の1日1回の温かいポチをなにとぞお願いします!
↓
にほんブログ村
こんばんは。中小企業診断士のあお先生こと青木公司です。
本日は九州の小倉の大手企業のコンサルティングに来ています。
本日から今週金曜日まで九州小倉でコンサルティング、研修講師です。
新入社員研修の打ち合わせをしていると多くの企業の方が新入社員に対して苦言を呈せられるのが
「学生気分がなかなか抜けない」
「若者言葉がなかなか抜けない」
「年上の層と上手にコミュニケーションができない」
「会社の行事や飲み会に積極的に参加しない」
「仕事が受身で、主体的に行動できない」
などのことをお話されます。
「学生気分や若者言葉がでてしまう」ことについては、もちろん今までの学生経験がそのままでてしまうというのもあるのですが、彼ら自身、「若さ=学生っぽさ、若者っぽさ=かっこいい」「ビジネスマンぽくなること=ダサイ、おやじっぽい」と思っていることも影響しています。
「年上の層と上手にコミュニケーションができない」、「会社の行事や飲み会に積極的に参加しない」、「仕事が受身で、主体的に行動できない」
のは、普通、誰もが、自分だけのやりやすさから言えば、そうなりがちなのですが、自分がなれている自然体ですごしていけばいいという甘えもでています。
いずれもビジネスマンとして成功をしていくためには、修正が必要です。
そこで、新入社員研修の中で、これをスイッチすることが大切です。
青木はキャリア開発の研修のメソッドを活用して、このマインドチェンジを図っていきます。今までの彼らの思考をすべては否定せず、受け入れた上で、「かっこいいビジネスマン」「かっこいい大人」として、成果を出していくために変らなければいけない。変ると得をすることを伝えていくのです!
効果できめんですよ!
年間158日講師登壇!プロ講師青木公司の研修のご依頼、問い合わせは以下のメールアドレスに。
↓
masteraochan@yahoo.co.jp
皆さんのポチを励みにしています。にほんブログ村ランキング参加中。皆様の1日1回の温かいポチをなにとぞお願いします!
↓

にほんブログ村
↑
お越しいただき、ありがとうございます!日本ブログ村ランキング参加中!皆様の1クリックでの投票ををよろしくお願いします。
おはようございます!研修講師の青木公司です。
本日は千葉で大手金融企業のロジカルシンキング研修講師をしています。
さて、多くの研修の講師を行う青木ですが、ある特定の業界では、必ず、いつもその業界を経験している講師、そのコンサルを行った経験のある講師のみ使っているところがあります。
全く、一般的な研修でもです。
理由は
「うちの業界は特殊、自分の会社は特殊」
というものです。
実は大きな間違いです。
GEの伝説のCEOも言っているように全く違う業界にこそベンチマークすべき新しい手法があります。
また、一般的なものであれば、あまりにも凝り固まった業界知識が逆にマイナスになるケースもあります。
新しい手法を学ぶことも重要なのです。
「特殊」「特殊」という大きな誤った思い込み、排除する勇気も必要なのです。
年間158日登壇!青木公司の研修の申し込み、お問い合わせは以下まで。
↓
masteraochan@yahoo.co.jp
にほんブログ村
↑
最後まで読んでいただいてありがとうございました!日本ブログ村ランキング参加中!皆様の1クリックでの投票ををよろしくお願いします。
↓

こんばんは。中小企業診断士のあお先生こと青木公司です。
本日は九州の小倉の大手企業のコンサルティングに来ています。
本日から今週金曜日まで九州小倉でコンサルティング、研修講師です。
新入社員研修の打ち合わせをしていると多くの企業の方が新入社員に対して苦言を呈せられるのが
「学生気分がなかなか抜けない」
「若者言葉がなかなか抜けない」
「年上の層と上手にコミュニケーションができない」
「会社の行事や飲み会に積極的に参加しない」
「仕事が受身で、主体的に行動できない」
などのことをお話されます。
「学生気分や若者言葉がでてしまう」ことについては、もちろん今までの学生経験がそのままでてしまうというのもあるのですが、彼ら自身、「若さ=学生っぽさ、若者っぽさ=かっこいい」「ビジネスマンぽくなること=ダサイ、おやじっぽい」と思っていることも影響しています。
「年上の層と上手にコミュニケーションができない」、「会社の行事や飲み会に積極的に参加しない」、「仕事が受身で、主体的に行動できない」
のは、普通、誰もが、自分だけのやりやすさから言えば、そうなりがちなのですが、自分がなれている自然体ですごしていけばいいという甘えもでています。
いずれもビジネスマンとして成功をしていくためには、修正が必要です。
そこで、新入社員研修の中で、これをスイッチすることが大切です。
青木はキャリア開発の研修のメソッドを活用して、このマインドチェンジを図っていきます。今までの彼らの思考をすべては否定せず、受け入れた上で、「かっこいいビジネスマン」「かっこいい大人」として、成果を出していくために変らなければいけない。変ると得をすることを伝えていくのです!
効果できめんですよ!
年間158日講師登壇!プロ講師青木公司の研修のご依頼、問い合わせは以下のメールアドレスに。
↓
masteraochan@yahoo.co.jp
皆さんのポチを励みにしています。にほんブログ村ランキング参加中。皆様の1日1回の温かいポチをなにとぞお願いします!
↓


↑
お越しいただき、ありがとうございます!日本ブログ村ランキング参加中!皆様の1クリックでの投票ををよろしくお願いします。
おはようございます!研修講師の青木公司です。
本日は千葉で大手金融企業のロジカルシンキング研修講師をしています。
さて、多くの研修の講師を行う青木ですが、ある特定の業界では、必ず、いつもその業界を経験している講師、そのコンサルを行った経験のある講師のみ使っているところがあります。
全く、一般的な研修でもです。
理由は
「うちの業界は特殊、自分の会社は特殊」
というものです。
実は大きな間違いです。
GEの伝説のCEOも言っているように全く違う業界にこそベンチマークすべき新しい手法があります。
また、一般的なものであれば、あまりにも凝り固まった業界知識が逆にマイナスになるケースもあります。
新しい手法を学ぶことも重要なのです。
「特殊」「特殊」という大きな誤った思い込み、排除する勇気も必要なのです。
年間158日登壇!青木公司の研修の申し込み、お問い合わせは以下まで。
↓
masteraochan@yahoo.co.jp

↑
最後まで読んでいただいてありがとうございました!日本ブログ村ランキング参加中!皆様の1クリックでの投票ををよろしくお願いします。