人気企業研修講師・人事コンサルタント・中小企業診断士青木公司の元気が出るトーク

人気研修講師で人事コンサルタント青木公司が社員がやる気になり成長するための社員研修ノウハウを楽しく実践的にお伝えします。

研修ゲーム(ビジネスゲーム)の功罪

2010-05-18 10:26:34 | 企業研修に役立つ記事
にほんブログ村 経営ブログ 経営者へにほんブログ村

お越しいただき、ありがとうございます!日本ブログ村ランキング参加中!皆様の1クリックでの投票ををよろしくお願いします。

おはようございます。研修講師の青木公司です。

本日は研修ゲームについてお話をします。

ゲームを通して、学ぶ研修。色々あります。

営業を学ぶゲーム、財務を学ぶゲーム、ビジネスを学ぶゲーム。

青木も多くの研修ゲームを使った研修の登壇実績があります。

研修ゲームを使った研修のメリットは

1. 楽しさの中で学べるため、受講生が楽しく取り組む。

2. 体感して学ぶため、コアポイントは印象に残りやすい。

3. ゲームのレベルが高ければ、研修講師のレベルによるバラツキが小さくなる。

デメリットは

1. 遊びになってしまい、学習効果が薄れる。

2. 一日やっても覚える内容は少ない。

3. 講師のインストラクション、講師の話術によるINPUTが少なくなる。

あたりです。

功罪を考えて、導入を考えるのがいいと思います。

青木は、

1. 社外の研修講師暦があり、講師としての知識が豊富で発信力のある講師を活用するなら通常の研修。

2. 受講者の集中力がないか、社内のインストラクターを使うなら研修ゲーム

という区分けがいいと思いますよ。

青木公司の研修のお問い合わせ、お申し込みは以下まで
   ↓
masteraochan@yahoo.co.jp

にほんブログ村 経営ブログ 人事・総務へにほんブログ村

最後まで読んでいただいてありがとうございました!日本ブログ村ランキング参加中!皆様の1クリックでの投票ををよろしくお願いします。