人気企業研修講師・人事コンサルタント・中小企業診断士青木公司の元気が出るトーク

人気研修講師で人事コンサルタント青木公司が社員がやる気になり成長するための社員研修ノウハウを楽しく実践的にお伝えします。

経営コンサル型研修を活用する!

2010-05-06 21:06:31 | 追加カテゴリー
皆さんのポチを励みにしています!にほんブログ村ランキング参加中。皆様の1日1回の温かいポチをなにとぞお願いします!
  ↓
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村

こんばんは。中小企業診断士の青木公司です。

最近、中小企業・ベンチャー企業向けのコンサル型研修の受注が次々ときています。

そんな受講生を少人数にして経営コンサルティング型の人事研修にすることについてお話をします。

受講生を6名-8名の少人数に敢えて設定します。

講師は単なる人事インストラクター講師ではなく、経営コンサルティングで幅広く深い経験をしている講師を選定します。

そして、研修の講義部分のディスカッションに講師も参加させて、その場で上がった案件の問題解決をその場でしていくのです。

その場に集まった6名は、おのおのの問題解決をするプロジェクトメンバー、そして、講師はファシリテーターであり、経営コンサルタントです。

そのチームで解決していくのです。

効果は
1. 仕事ですぐに活用できるレベルまで解決する。
2. 解決するためのプロセスが学べる。
3. 実践的スキルが身につく。
4. コンサルタントの思考とファシリテーション技術も学べる。
5. 非常に集中でき、楽しく、充実する。

対象層は
1. 経営層
2. マネージャー層
3. 係長、主任クラス
4. 各部門幹部クラス

などが適当です。

内容は

1. 管理職研修
2. チームビルディング研修
3. 問題解決型研修
4. 財務研修
5. マーケティング研修
6. ファシリテーション研修

などに向いています。

是非、お試しになってはいかがですか。

実践的研修になりますよ。

青木公司の研修お問い合わせ、申込みは以下青木メールアドレスまで
masteraochan@yahoo.co.jp

皆さんのポチを励みにしています!にほんブログ村ランキング参加中。皆様の1日1回の温かいポチをなにとぞお願いします!
  ↓
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村

研修とコンサルティングがどちらが大切か!

2010-05-06 12:35:45 | 企業研修に役立つ記事
にほんブログ村 経営ブログ 経営者へにほんブログ村

お越しいただき、ありがとうございます!日本ブログ村ランキング参加中!皆様の1クリックでの投票ををよろしくお願いします。

おはようございます。研修講師の青木公司です

本日は研修とコンサルティングとどちらが大切かについてお話をします。

いろいろいわれる上記テーマ。

コンサルティング界では、 コンサルティングのほうが研修よりえらいかのようにいわれます。

青木は企業研修として、大手企業から中小企業、経営者向けまで。
コンサルティングでも大手企業の人事制度構築コンサルからベンチャー企業のビジネスアドバイザー、中小企業向け顧問コンサルティングまで行っています。

それで思うのはコンサルも講師もどちらも大事ということです。

研修・・・短期の問題解決
コンサル・・長期の問題解決

の違いです。

問題にあわせて両方を組み合わせ、きっちりがんばりますよ!

青木の研修・コンサルのお問い合わせは
masteraochan@yahoo.co.jp

まで。

にほんブログ村 経営ブログ 人事・総務へにほんブログ村

最後まで読んでいただいてありがとうございました!日本ブログ村ランキング参加中!皆様の1クリックでの投票ををよろしくお願いします。