goo blog サービス終了のお知らせ 

人気企業研修講師・人事コンサルタント・中小企業診断士青木公司の元気が出るトーク

人気研修講師で人事コンサルタント青木公司が社員がやる気になり成長するための社員研修ノウハウを楽しく実践的にお伝えします。

社員を育てる気のない会社によい社員は集まらない

2011-09-18 10:37:28 | 人事コンサルティングに役立つ記事
にほんブログ村 経営ブログ 経営者へにほんブログ村

お越しいただき、ありがとうございます!日本ブログ村ランキング参加中!皆様の1クリックでの投票ををよろしくお願いします。

おはようございます。人事コンサルタント・研修講師の青木公司です。

本日は中小企業診断士試験対策の受験指導をしています。

さて、本日は社員を育てる気のない会社にはいい社員は集まらないことについてです。

いろんな社長にお会いしていると、

「社員を育てるなんてとんでもない。金払って雇ってやってるんだから自分で力を高めるのがあたります。だめなら解雇すればいい」

という考えの方がいます。

上記の気持ちは少しわかりますが、上記だと集まるのはできない社員になります。

できる社員は、人生をトータルで考えているので、自分を成長させてくれる会社を選びます。

自分で勝手に成長することにプラスアルファのある会社のほうが得だからです。

そういう会社を目指すべきですよ。

昨年年間158日講師登壇!青木公司の研修講師は以下メールアドレスまで
  ↓
masteraochan@yahoo.co.jp

にほんブログ村 経営ブログ 人事・総務へにほんブログ村

最後まで読んでいただいてありがとうございました!日本ブログ村ランキング参加中!皆様の1クリックでの投票ををよろしくお願いします。


7つの軸の軸を人事制度で達成する!

2011-08-09 20:46:35 | 人事コンサルティングに役立つ記事
にほんブログ村 経営ブログ 経営者へにほんブログ村

お越しいただき、ありがとうございます!日本ブログ村ランキング参加中!皆様の1クリックでの投票ををよろしくお願いします。

こんばんは。研修講師の青木公司です。

現在、大手企業の人事コンサルティングで評価制度、報酬制度、等級制度構築コンサルティングも行う青木ですが、その際、達成したい7つの軸があります。

1. 会社の目指すべき方向性と成長戦略にマッチする。

2. 公平性、透明性、納得性がある。

3. 従業員のモチベーションUPにつながる。

4. 従業員の能力がUPする。

5. 組織が活性化する。

6. 適性人件費コントロールができる。

7. 将来の組織構造や人員構成にマッチしている。

これらを達成する制度になる。

それが重要なのです。

中小企業だけでなく、大企業の人事コンサルティングも行う青木の企業研修のお問い合わせ、申し込みは以下のメールアドレスへ
  ↓
masteraochan@yahoo.co.jp

にほんブログ村 経営ブログ 人事・総務へにほんブログ村

最後まで読んでいただいてありがとうございました!日本ブログ村ランキング参加中!皆様の1クリックでの投票ををよろしくお願いします。


自己啓発をする人が少ない会社なのはなぜか?

2011-07-03 11:41:02 | 人事コンサルティングに役立つ記事
にほんブログ村 経営ブログ 経営者へにほんブログ村

お越しいただき、ありがとうございます!日本ブログ村ランキング参加中!皆様の1クリックでの投票ををよろしくお願いします。

おはようございます。人事コンサルタントの青木公司です。

さて、皆さんの会社では、社員の方がみんな自分の力を高めるために自己啓発をしていますか?

会社の仕事にいかせるレベルアップ、自分のキャリアを高めるために資格を取得しようとしたり、本を読んだりする人はいますか。

少ない場合は3つの理由が考えられます。

1. 社員が自己啓発の重要性を認識していない。

2. 必要性を認識しているがやる気はない。

3. やる気は本当はあるが、会社、上司、同僚などを含め、会社の風土が自己啓発する人を「もっと仕事しろ」とか「どうせ資格取って辞める気だろう」とか気持ちを折る風土である。

自己啓発の必要性を認識させるように教育する必要があります。

自己啓発についてインセンティブを与えるなど、やる気を高めないといけません。

そして何よりも「やる気のある人」の気持ちを折ってどうするのですか。

1-3.

すべてしっかりと対策をうちましょう。

にほんブログ村 経営ブログ 人事・総務へにほんブログ村

最後まで読んでいただいてありがとうございました!日本ブログ村ランキング参加中!皆様の1クリックでの投票ををよろしくお願いします。



コーチングの3つの哲学!

2011-06-19 13:07:12 | 人事コンサルティングに役立つ記事
にほんブログ村 経営ブログ 経営者へにほんブログ村

お越しいただき、ありがとうございます!日本ブログ村ランキング参加中!皆様の1クリックでの投票ををよろしくお願いします。

おはようございます。人事コンサルタント・研修講師の青木公司です。

今日はコーチングの3つの哲学の話をします。

管理職研修などでも今、盛んに使われているコーチング。

そのコーチングには3つの哲学があります。

1. 人は皆、無限の可能性を持っている。

2. 人が必要とする答えはその人の中にある。

3. その人がその答えを見つけるためにはパートナーが必要である。

これらの条件がそろったとき、成果を出せるのです。

にほんブログ村 経営ブログ 人事・総務へにほんブログ村

最後まで読んでいただいてありがとうございました!日本ブログ村ランキング参加中!皆様の1クリックでの投票ををよろしくお願いします。


人事コンサルティングと風土改革をセットでおこなう!

2011-05-17 10:22:05 | 人事コンサルティングに役立つ記事
にほんブログ村 経営ブログ 経営者へにほんブログ村

お越しいただき、ありがとうございます!日本ブログ村ランキング参加中!皆様の1クリックでの投票ををよろしくお願いします。

おはようございます。人事コンサルタントの青木公司です。

さて、本日は人事制度構築と風土改革をセットで行なうことの重要性についてです。

人事制度の改定のタイミングで、社内風土の改革もセットで行なうことです。

人の制度を作っても運用をきちんとしないと意味がないのはもちろんなのですが、そのバックヤードにある風土。

これがやっかいなのです。

この風土に風穴を開けるのが最大のポイントになるのです。

そのために、風土も調査します。

そしてありたい風土、環境変化に対応できる風土に改革していくのです。

にほんブログ村 経営ブログ 人事・総務へにほんブログ村

最後まで読んでいただいてありがとうございました!日本ブログ村ランキング参加中!皆様の1クリックでの投票ををよろしくお願いします。