goo blog サービス終了のお知らせ 

人気企業研修講師・人事コンサルタント・中小企業診断士青木公司の元気が出るトーク

人気研修講師で人事コンサルタント青木公司が社員がやる気になり成長するための社員研修ノウハウを楽しく実践的にお伝えします。

管理職、ホワイトカラーにアカウンティング研修で収益性UP!

2011-02-03 08:59:34 | 青木公司のアカウンティング研修
にほんブログ村 経営ブログ 経営者へにほんブログ村

お越しいただき、ありがとうございます!日本ブログ村ランキング参加中!皆様の1クリックでの投票ををよろしくお願いします。

おはようございます。研修講師の青木公司です。

本日は午前中添削仕事と発送作業、事例問題作成、午後、明日、企業研修を行う京都に向けて新幹線で移動しつつ事例問題作成、午後は企業研修の受講者の方々と懇親会です。

本日のブログは管理職は財務の視点を持つことについてです。

財務の視点は営業、人事、生産、情報、管理・・・様々な部署の人が苦手意識を持つ分野です。

社長でも苦手意識を持つ方も多いです。

しかし、財務の視点は非常に重要です。

理由は経営戦略、組織人事戦略、マーケティング戦略、生産技術戦略、情報戦略。

会社のいずれの戦略も、結果を見る観点、将来を見据える観点で、データで現れてきたことから、自社の問題点をつかみ、原因をつかみ、改善策を打たなければ、進歩がないからです。

そんなことはわかっていても財務は苦手。理由は難しいと思っているからです。

しかし、実は、管理職、ホワートカラーが知るべき財務の部分は本当に一部です。

理由は経理のルール、会計のルールの大部分を知る必要もなく、仕事で使える部分のみ知ればいいからです。

それを知り、活用するだけで、一気にいままでのマネージメントと変わります。

間違いなく、成果が出るのです。

是非、取り入れてください。

青木は、多くの世界的企業から中小企業まで、月最大20日も企業研修を行う人気講師の一人の青木も月2日は財務研修講師を行っています。今週はすでに世界的企業2社で財務研修を行いました。

財務を制する企業は、経営を制す。

管理職、ホワイトカラー必須ですよ。

財務をわかりやすく実践的に教えると好評の
青木公司の財務研修は以下メールアドレスへ
      ↓
masteraochan@yahoo.co.jp

にほんブログ村 経営ブログ 人事・総務へにほんブログ村

最後まで読んでいただいてありがとうございました!日本ブログ村ランキング参加中!皆様の1クリックでの投票ををよろしくお願いします。


管理職、ホワイトカラーに財務研修を!

2010-06-11 08:43:44 | 青木公司のアカウンティング研修
a href="http://management.blogmura.com/manage/">にほんブログ村 経営ブログ 経営者へにほんブログ村

お越しいただき、ありがとうございます!日本ブログ村ランキング参加中!皆様の1クリックでの投票ををよろしくお願いします。

おはようございます。研修講師の青木公司です。

本日は午前中添削仕事と発送作業、事例問題作成、午後、明日、企業研修を行う京都に向けて新幹線で移動しつつ事例問題作成、午後は企業研修の受講者の方々と懇親会です。

本日のブログは管理職は財務の視点を持つことについてです。

財務の視点は営業、人事、生産、情報、管理・・・様々な部署の人が苦手意識を持つ分野です。

社長でも苦手意識を持つ方も多いです。

しかし、財務の視点は非常に重要です。

理由は経営戦略、組織人事戦略、マーケティング戦略、生産技術戦略、情報戦略。

会社のいずれの戦略も、結果を見る観点、将来を見据える観点で、データで現れてきたことから、自社の問題点をつかみ、原因をつかみ、改善策を打たなければ、進歩がないからです。

そんなことはわかっていても財務は苦手。理由は難しいと思っているからです。

しかし、実は、管理職、ホワートカラーが知るべき財務の部分は本当に一部です。

理由は経理のルール、会計のルールの大部分を知る必要もなく、仕事で使える部分のみ知ればいいからです。

それを知り、活用するだけで、一気にいままでのマネージメントと変わります。

間違いなく、成果が出るのです。

是非、取り入れてください。

青木は、多くの世界的企業から中小企業まで、月最大20日も企業研修を行う人気講師の一人の青木も月2日は財務研修講師を行っています。今週はすでに世界的企業2社で財務研修を行いました。

財務を制する企業は、経営を制す。

管理職、ホワイトカラー必須ですよ。

財務をわかりやすく実践的に教えると好評の
青木公司の財務研修は以下メールアドレスへ
      ↓
masteraochan@yahoo.co.jp

にほんブログ村 経営ブログ 人事・総務へにほんブログ村

最後まで読んでいただいてありがとうございました!日本ブログ村ランキング参加中!皆様の1クリックでの投票ををよろしくお願いします。


青木公司のお奨め研修!アカウンティング研修!

2009-11-27 22:59:12 | 青木公司のアカウンティング研修
こんばんは。プロ研修講師の青木公司です。

本日2つ目のブログです。

この不況下で、マネジメントを行う管理職、ホワイトカラーに求められる能力でも大切な能力。

それが、会社の経営活動を数値で捉えるアカウンティングです。

だからこそ、今、企業が行う研修の中でも流行の中の一つがこのアカウンティング研修です。

貴社の社員の財務力は大丈夫ですか?

会社の経営を数字で見れますか?取引先の経営状態を数字で見て、リスクを考えられますか?

「財務といっても経理以外の人はわからない」
「どうも数字を聞いても理解できない」

青木のアカウンティングはそういう人に適任です。

なぜなら、青木公司のアカウンティング研修はわかりやすいだけでなく、おもしろい。そういう評判をいただく研修だからです。

小難しくはやりません。

1. 財務諸表の見方(貸借対照表、損益計算書)
2. 財務分析(収益性、安全性分析、生産性分析)
3. 損益分岐点分析
4. 1-3を活用した自社、競合分析

一日で、上記ができるようになります。

何より、財務に対する苦手意識はなくなります。

「アカウンティングは難しい」

それは違います。なぜなら、ホワイトカラーが使うアカウンティングは、実践的なもの。

そして、それは身の丈に理解できるところにあるのです。

大手企業研修の財務研修で圧倒的評価を得て、コンサルタントとして、中小企業の財務コンサルティングを行う青木公司。大手診断士受験校LECの二次講座で財務リーダーを勤め、経理の経験があるからこそ、実践的にわかりやすく教えることが出来ます。

会計士、税理士などの会計だけの専門家より、総合的な経営コンサルタントを行っている中小企業診断士青木が適任な理由です。

受講生のアカウンティングに対する意識がかわりますよ!

上記の内容を講義だけでなく、実践演習で楽しく、超実践的に身につけていきます。

是非、行ってみませんか? 問い合わせは青木公司アドレスまで。
masteraochan@yahoo.co.jp