goo blog サービス終了のお知らせ 

人気企業研修講師・人事コンサルタント・中小企業診断士青木公司の元気が出るトーク

人気研修講師で人事コンサルタント青木公司が社員がやる気になり成長するための社員研修ノウハウを楽しく実践的にお伝えします。

財務研修でシミュレーションを使うか自社財務分析を使うか

2012-02-03 12:55:40 | 青木公司のアカウンティング研修
にほんブログ村 経営ブログ 経営者へにほんブログ村

お越しいただき、ありがとうございます!日本ブログ村ランキング参加中!皆様の1クリックでの投票ををよろしくお願いします。

おはようございます。研修講師の青木公司です。

青木は月2-3回は財務研修の講師をしています。

世界的大企業から中堅企業まで様々なのですが、企業の人事の方から以下を聞かれることがあります。

演習は「自社分析を実際の財務諸表でやらせるものがいいのか、シミュレーションがいいのか」

青木はこう答えています。

「シミュレーション」・・・・相手が財務に興味がなく、ビジネス経験もほとんどない場合

「自社分析」・・・・・・・・その他

やはり、実際の財務諸表で分析をさせるほうが実際の仕事で使える実力がつきます。

にほんブログ村 経営ブログ 人事・総務へにほんブログ村

最後まで読んでいただいてありがとうございました!日本ブログ村ランキング参加中!皆様の1クリックでの投票ををよろしくお願いします。



管理職、ホワイトカラーにはアカウンティングの視点は必須!

2011-09-30 22:39:07 | 青木公司のアカウンティング研修
にほんブログ村 経営ブログ 経営者へにほんブログ村

お越しいただき、ありがとうございます!日本ブログ村ランキング参加中!皆様の1クリックでの投票ををよろしくお願いします。

こんばんは。研修講師の青木公司です。

本日はマーケティング研修の講師をしていました。受講生の方の取り組みがすばらしかったです!

本日のブログは管理職は財務の視点を持つことについてです。

財務の視点は営業、人事、生産、情報、管理・・・様々な部署の人が苦手意識を持つ分野です。

社長でも苦手意識を持つ方も多いです。

しかし、財務の視点は非常に重要です。

理由は経営戦略、組織人事戦略、マーケティング戦略、生産技術戦略、情報戦略。

会社のいずれの戦略も、結果を見る観点、将来を見据える観点で、データで現れてきたことから、自社の問題点をつかみ、原因をつかみ、改善策を打たなければ、進歩がないからです。

そんなことはわかっていても財務は苦手。理由は難しいと思っているからです。

しかし、実は、管理職、ホワートカラーが知るべき財務の部分は本当に一部です。

理由は経理のルール、会計のルールの大部分を知る必要もなく、仕事で使える部分のみ知ればいいからです。

それを知り、活用するだけで、一気にいままでのマネージメントと変わります。

間違いなく、成果が出るのです。

是非、取り入れてください。

青木は、多くの世界的企業から中小企業まで、月最大20日も企業研修を行う人気講師の一人の青木も月2日は財務研修講師を行っています。今週はすでに世界的企業2社で財務研修を行いました。

財務を制する企業は、経営を制す。

管理職、ホワイトカラー必須ですよ。

財務をわかりやすく実践的に教えると好評の
青木公司の財務研修は以下メールアドレスへ
      ↓
masteraochan@yahoo.co.jp

にほんブログ村 経営ブログ 人事・総務へにほんブログ村

最後まで読んでいただいてありがとうございました!日本ブログ村ランキング参加中!皆様の1クリックでの投票ををよろしくお願いします。


財務力が鍵を握る!新人向け財務研修

2011-09-15 12:18:25 | 青木公司のアカウンティング研修
にほんブログ村 経営ブログ 経営者へにほんブログ村

お越しいただき、ありがとうございます!日本ブログ村ランキング参加中!皆様の1クリックでの投票ををよろしくお願いします。

おはようございます。研修講師の青木公司です。

以前は財務研修というとマネージャー層、中堅社員層に行なうことが多かったのですが、最近は新入社員の段階でこれを行なう会社が増加してきています。

企業経営において、会社の行なっている経営活動すべてを数値として分析し、どうしたらいいかを総合的に、具体的に考えることは非常に重要。

そのため、財務の力が重要なのはだれでもしっています。

しかし、年齢がいくとなかなか新しいことをはじめにくい。

だから若いうちにやるのです。

1. なぜ、財務が重要か。

2. 簿記や複式簿記の素晴らしさ

3. 貸借対照表、損益計算書の特徴と活用方法

4. CF計算書の特徴と活用方法

5. 財務分析

これらを学びます。

非常に、重要ですよ!

青木公司の企業研修は以下メールアドレスまで
     ↓
masteraochan@yahoo.co.jp

にほんブログ村 経営ブログ 人事・総務へにほんブログ村

最後まで読んでいただいてありがとうございました!日本ブログ村ランキング参加中!皆様の1クリックでの投票ををよろしくお願いします。



ビジネスマン、管理職の方にアカウンティング研修を!

2011-07-12 12:21:57 | 青木公司のアカウンティング研修
にほんブログ村 経営ブログ 経営者へにほんブログ村

お越しいただき、ありがとうございます!日本ブログ村ランキング参加中!皆様の1クリックでの投票ををよろしくお願いします。

おはようございます。研修講師の青木公司です。

昨日は大手企業でアカウンティング研修講師、本日は関西でキャリア開発&コミュニケーション研修講師を行います。

財務の視点を持つことについてです。

財務の視点は営業、人事、生産、情報、管理・・・様々な部署の人が苦手意識を持つ分野です。

社長でも苦手意識を持つ方も多いです。

しかし、財務の視点は非常に重要です。

理由は経営戦略、組織人事戦略、マーケティング戦略、生産技術戦略、情報戦略。

会社のいずれの戦略も、結果を見る観点、将来を見据える観点で、データで現れてきたことから、自社の問題点をつかみ、原因をつかみ、改善策を打たなければ、進歩がないからです。

そんなことはわかっていても財務は苦手。理由は難しいと思っているからです。

しかし、実は、管理職、ホワートカラーが知るべき財務の部分は本当に一部です。

理由は経理のルール、会計のルールの大部分を知る必要もなく、仕事で使える部分のみ知ればいいからです。

それを知り、活用するだけで、一気にいままでのマネージメントと変わります。

間違いなく、成果が出るのです。

是非、取り入れてください。

財務を制する企業は、経営を制す。

管理職、ホワイトカラー必須ですよ。

財務をわかりやすく実践的に教えると好評の
年間158日講師登壇!青木公司の財務研修は以下メールアドレスへ
      ↓
masteraochan@yahoo.co.jp

にほんブログ村 経営ブログ 人事・総務へにほんブログ村

最後まで読んでいただいてありがとうございました!日本ブログ村ランキング参加中!皆様の1クリックでの投票ををよろしくお願いします。


管理職・ビジネスマンに財務研修を!

2011-06-06 09:08:01 | 青木公司のアカウンティング研修
にほんブログ村 経営ブログ 経営者へにほんブログ村

お越しいただき、ありがとうございます!日本ブログ村ランキング参加中!皆様の1クリックでの投票ををよろしくお願いします。

おはようございます。研修講師の青木公司です。

本日のブログは管理職は財務の視点を持つことについてです。

財務の視点は営業、人事、生産、情報、管理・・・様々な部署の人が苦手意識を持つ分野です。

社長でも苦手意識を持つ方も多いです。

しかし、財務の視点は非常に重要です。

理由は経営戦略、組織人事戦略、マーケティング戦略、生産技術戦略、情報戦略。

会社のいずれの戦略も、結果を見る観点、将来を見据える観点で、データで現れてきたことから、自社の問題点をつかみ、原因をつかみ、改善策を打たなければ、進歩がないからです。

そんなことはわかっていても財務は苦手。理由は難しいと思っているからです。

しかし、実は、管理職、ホワートカラーが知るべき財務の部分は本当に一部です。

理由は経理のルール、会計のルールの大部分を知る必要もなく、仕事で使える部分のみ知ればいいからです。

それを知り、活用するだけで、一気にいままでのマネージメントと変わります。

間違いなく、成果が出るのです。

是非、取り入れてください。

青木は、多くの世界的企業から中小企業まで、月最大20日も企業研修を行う人気講師の一人の青木も月2日は財務研修講師を行っています。今週はすでに世界的企業2社で財務研修を行いました。

財務を制する企業は、経営を制す。

管理職、ホワイトカラー必須ですよ。

財務をわかりやすく実践的に教えると好評の
青木公司の財務研修は以下メールアドレスへ
      ↓
masteraochan@yahoo.co.jp

にほんブログ村 経営ブログ 人事・総務へにほんブログ村

最後まで読んでいただいてありがとうございました!日本ブログ村ランキング参加中!皆様の1クリックでの投票ををよろしくお願いします。