日本人と外国人のケジメをしっかり付けないと日本の政治を乗っ取られてしまいます。
皆さん、この法律には声を大に上げて反対しましょう。
今日NHKで麻生首相へのインタビュー番組(総理に聞く)をみました。
テリー伊藤と岡村正(日本商工会議所)が麻生首相に質問していました。テリーさんは主に普段マスコミが問題にしている事を質問していました。漢字の読み間違い、政治と金の問題、さもしい発言の問題、北朝鮮のミサイル発射問題などです。
最後の残り1分になって岡村さんが「今度の総選挙の争点は{将来の国家像}にポイントを置いて欲しい。自民党と民主党の違いを明確にして選挙をして欲しい。」と言ったのに対しての回答が印象に残りました。
麻生首相はこの要請に前のめりで同意して、日本の将来像について次の3つの事柄を語っていました。
・安全保障の問題
・福祉、社会保障とその負担の問題
・日本の将来は科学技術で国を立てるべき
番組を見たい人はここへ(消されるかも) ttp://www.youtube.com/watch?v=sRWl8sI_CMs
小沢さんからこのような明確な国家ビジョンは聞いたことがないのでこの将来の国家像を議論をすれば麻生首相は有利となるでしょう。だからこそ小沢さんは党首討論を避けているのかもしれません。
僕の中の小沢「麻生首相と政策論争したらとてもかなわない」
小沢さんは日本の将来像についてどう思っているのでしょう?小沢さんからそういった大局的な話は聞いた事がないのでいつか聞いてみたいと思います。
バブル崩壊以降日本は行き詰っている。
終身雇用の崩壊と貧富の格差の問題。
少子高齢化と人口減少の問題。
慢性的な不景気に陥り外需以外に日本経済を引っ張る要素はない。
サブプライム問題に端を発した世界恐慌は我々になにを迫っているのだろうか?
我々は今までと同じやり方でこれらの問題を解決できるのであろうか?
戦国時代を経て中世から近世になり幕末の動乱を経て近代化した日本。
第2次世界大戦を経て現代の繁栄を勝ち取った日本。
しかしバブル崩壊以降日本は行き詰っている。
日本は次のステップに進むべきです。
戦後60年の歴史を超えるような未来を築かなければ日本の構造不況を乗り切ることはできない。
リベラルや左翼は政権交代して自民党を倒そうと言う。
現在日本の官僚体制を倒すんだそうです。
たとえば政権交代して民主党が政権とったとしたら日本は変わるのだろうか?
否、民主党は日本を変えることはできない。
なぜなら彼ら民主党こそ戦後60年時時代から変われない保守主義なのだからです。
日教組、NHK労組、自治労、連合は今のままがいいのだ。
彼らは戦後平和憲法体制が心地よい日本で最も保守主義者たちなのだ。
しかし日本が構造不況から脱するには大きく変わらなければならない。
文字どうり大変な改革になるだろう。
それも社会の基本インフラを変えたほうがよい。
インフラと言っても道路やダム、発電所や役所ではない。
ハードでなくソフトのほうだ。
つまりは今までの日本社会のルールを変える、システムを変える。
それは憲法改正もしくは新憲法制定なのです。
日本が独自に憲法を変えることができれば日本の構造不況も脱却できるだろう。
先日僕の所に世論調査の電話がかかって来ました。そして自動音声が強引に質問をしてきました。僕がこの質問に答えようか答えまいか迷っている間にも答えを迫ってくる録音された女の声。(なぜ男の声の世論調査はないのでしょうか?)
「民主党をしじするなら1を
自由民主党を支持するなら2を
その他の政党を支持するなら3を ・・・・・ 」
有無を言わさず回答を迫り、質問についてよく考える時間は与えられていません。質問作成者の意図によって回答が誘導される可能性もあります。問題はそれだけではありません。
最近増えた固定電話を持っていない者、昼間働いていて外に居る者などは電話調査に参加しません。では 電話調査に参加する者は一体どのような人達なのでしょうか?固定電話を引いていてさらに昼家の中にいて電話に出られる者とは、定年を迎えて家に居る者、在宅主婦などです。さらに言うと彼ら在宅者はテレビをよく見る層でもある。つまり、テレビ局が作る質問をテレビをよく見る者達が答えているわけです。
------電話による世論調査まとめ------
回答内容に信憑性があるのか ×
回答者が偏在していないか ×
回答の強度も反映されていない。(なんとなくAを選んだ場合も、絶対にAであるべきだと選んだ場合も同じにようにカウントされる)
インターネットの世論調査は偏っていると言われることがあります。インターネットの世論調査は偏っているのでしょうか?それともテレビ局の世論調査が偏っているのでしょうか?若しくはどちらの調査も偏っているのかもしれません。
ただ電話による世論調査を受けた者として断言させてもらいます。あのような自動音声で質問しても正しい世論を汲み取れるわけありません。とても回答のしにくい調査だな、と感じました。
皆さんこんばんわ!先日の中日新聞にこんな記事が載っていました。ちょっと見てください。
2009年1月29日
大阪府の橋下知事はん。相変わらず、言い方きっついなぁ。「学力も駄目、体力も駄目。大阪の教育は、どうなってんねん」やて
▼確かに、大阪府が前の全国学力テストに続いて、今度の体力テストでも全国平均をえらい下回ってしもたのは事実です。せやけど「普通、勉強ができなければ体育はできる。学力も体力も低くてどうする」まで言われたら、大阪の中学生の一人としてへこみますわ
▼知事だけちゃうけど、大人ってほんまに比較が好きやなぁと思います。経済協力開発機構の学力調査でも、日本が何位に下がってもた、えらいこっちゃ、学力低下やって大騒ぎするでしょ
▼比較して自分の位置を確かめることに一定の意味があることは認めます。でも、ただ他と比べて駄目みたいに決めつけられると正直しんどい。子どもの親への声を集めた公共広告機構の広告『こども教育委員会』にもありますよ。<ぼくを他の子と比べるのはやめて下さい>
▼友達が持ってるから同じ物買(こ)うて、なんて頼むと親は大概言うでしょ。「あの子はあの子、あんたはあんたや」。それが、成績とかの話になると「なんで、あの子より下なん?」。都合よすぎへんかなぁ
▼他の国や他の県や他の子と比べて駄目駄目言わんといてほしいんです。あの広告にはこんな声もあります。<できないと決めつけないでぼくを信じてください>
---------------------------------------------------------
この記事の中に「大阪の中学生の一人としてへこみますわ」とあります。これについて中日新聞にこんな感じに問い合わせて見ました。
「2009年1月29日の中日春秋について質問です。
> この中に「大阪の中学生の一人としてへこみますわ」とあります。
> この文章は大阪の中学生が書いたものですか?それとも記者が書いたものでしょうか?
> 回答よろしくお願いします。」
そして返ってきた回答がこれです。
「中日春秋」は、読者投稿欄ではございません。名古屋本社に籍を置く
論説委員のうちの特定の一人が、原則として毎日執筆しています。従い
まして、29日の筆者も、中学生ではなくて論説委員です。」
マスコミってウソを恥じないクズですね。
マスゴミを支えるのは企業のCMであります。まずはその辺から破壊していかなければならないでしょう。そこで今現在どんなCMが流れているのでしょうか、すこし検索してみました。
(FujiSankei Business i. 2008/12/16 11:23 画像もあり
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200812160029a.nwc )によると
12月第1週(1~7日)の白物家電の民放キー局5社のCM出稿量は、東芝がパナソニックの115本をしのいで183本だった。パナソニックが高価格帯の洗濯乾燥機と掃除機を中心にCMを打ったのに対し、東芝は冷蔵庫中心に全製品を均等にアピールした。
白物家電はCM攻勢が激しいようです。サブプライム問題で輸出が落ちたので、内需で稼ごうと国内に向けてのCMなんでしょう。しかし12月に入り国内の景気も急速に悪化しました。東芝、パナソニックさん!こんなにCMを撃ってはたして大丈夫でしょうか?誤算があったんじゃないですか?
ところでこの記事に付いていた画像を見てください。上の画像です。
花王がCM出稿量1位?ネットでいわれてる花王ショックと矛盾するじゃん!これはどういうことなんでしょうか?僕はあまりTVを見ませんが飯時はTVを見ます。花王のCMなんてみたことないけどなー。
花王WEBのCMギャラリー(http://www.kao.com/jp/info/cm.html)をみてみましょう。花王の名前は出てこないがテレビCM結構やっていることがわかります。
ビオレ製品色々。これって花王だったんですね。キュレル(スキンケア製品)、バブ、エモリカ、クリアクリーン、ピュオーラ、8×4、アトリックス、アジエンス、エッセンシャル、メリット、リーゼ、ケープ、ブローネ、サクセス、アタック、マジックリン、エコナ、めぐリズム等々
花王CM多いなあ。
CMNAVI(http://www.cmnavi.net/index_ranking.html)でも花王が出稿量1位です。
これを見るとテレビ&広告業界のしぶとさを感じます。
テレビでCMをやっている企業とやっていない企業の洗濯洗剤を比べて見ましょう。
・花王 アタック 1kg ¥291
・無名 アワーズ 1kg ¥186 (安売りスーパー OK 調べ)
結論。日用品はテレビCMのやっていないノンブランドのほうが安いですよ。品質も変わりません、そちらを買いましょう。
12.9のクローズアップ現代 田母神論文の回でアナウンサーが
このような意味の発言をしました。田母神論文発表の結果、自衛隊文民
統制に対して「国民が不安をいだいた」 と。
質問です。「国民が不安をいだいた」と発言した根拠はありますか?
またNHKはなにをもって「国民が不安を抱いた」と考えたのですか?
その根拠を教えてください。
メールアドレスか電話に必ず回答してください。よろしくお願いしま
す。
------------------------------------------------------------
回答が来たらここに載せます。
回答きました。以下回答。
タカシ 様
いつもNHKの番組やニュースをご覧いただき、ありがとうございます。
お問い合わせの件についてご連絡いたします。
防衛大臣自ら「国民に不安を与えた」と国会で答弁しているほか、後任の赤星幕僚長も「国民の信頼を損なう事態」と述べています。
また、取材した中で、地域の人たちから反応を受けとめる立場にある自衛隊の現役幹部やOBの多くも今回の問題への危機感をあらわにしていました。
NHKの独自の見解ではありません。
【参考】
浜田防衛省答弁(11/27)
「確かに今回の田母神問題におきましては、国民の多くの皆様方にご心配また御不安な部分をお与えしたことは、十二分に承知してところでございます。」
今回はご意見ありがとうございました。
今後とも、NHKをご支援いただきますようお願いいたします。
「クローズアップ現代」担当
NHK視聴者コールセンター
-----------------------------------------
浜田Jrのヘタレぶりには改めて失望させられました。親父の捨て身さを学んでいただきたいものです。ともかく「国民に不安を与えた」と言うのは国民側からの感想ではなく単に防衛省の見解のようです。少なくとも僕の周りの人に聞くとで文民統制に不安を感じた人はいません。
国籍法改正に関して国会議員や法務省に多数の抗議メールやファックスが送られたそうです。それに関しての安住淳のブログを抜粋します。
----------------------------------------------------
安住淳が斬る
国籍法改正案について法務省に電凸しました。
法務省 電話03-3580-4111(代表)
新しい国籍法では、
日本人男性に認知してもらうだけで、婚姻関係の無い外国人女性との間にできた子供に対しても、・・・ 本人たちがそうだと名乗れば誰にでも ・・・日本国籍を与えることができる。
そこで法務省民事第一課に電凸してみました。
質問1
新しい国籍法では日本人が認知した19才以下の者は日本国籍が与えられるそうですが血のつながりがない人に対しても認知することができますか?
法務省職員「血のつながりがなくても認知ができて日本国籍を与えられます。」
質問2
日本人男性は何人認知することができますか?100人、10000人でも認知することができますか?
法務省職員「制限はありません。100だろうが10000人だろうが認知することができます。」
質問3
愛人の連れ子(19才、血のつながりはありません。)を認知したとします。それは偽装認知となりますか?
法務省職員「偽装認知とはなりません。血のつながりがなくても父が子供だと認めれば認知され日本国籍が与えられます。」
日本国でこれから偽装認知ビジネスがこれからはやるだろう。
この後12.4に再び法務省にTELしました。すると今度は
「血のつながりのない子供を認知すると偽装認知になる」
と言っていた。ただ血のつながりを確認しなければ意味ないけどね。
法務省内の人によって答えが違うのはどういうわけだ?