goo blog サービス終了のお知らせ 

ガルブログ

既存の権威に疑問をぶつける
自己中心主義としてのネトウヨです。
オレと一緒にマスゴミを葬らないか?

ISISによる日本人人質殺害事件について /一方日本ではISISちゃんを描いてた

2015年02月12日 | 政治評論
 2015年1月20日、ISISは日本人の人質2人の動画を公開し日本に対して身代金2億ドルを要求するメッセージを発した。
 日本政府は身代金を払わず、人質2人はISISに殺されてしまった。その後ISISは日本に以下のメッセージを発した。

-----
「日本政府は邪悪な有志連合に参加した愚かな同盟国と同じように『イスラム国』の力と権威を理解できなかった。
われわれの軍はお前たちの血に飢えている。
安倍総理大臣よ、勝てない戦争に参加した向こう見ずな決断によってこのナイフは後藤健二をだけでなく
今後もあなたの国民はどこにいても殺されることになる。日本の悪夢が始まる」
-----

さて、彼らが日本人2人を殺したため、日本とISISは良くも悪くも強く関係づけられることになったが、日本は彼らとの関係をどのように捉え、関わっていくべきだろうか?これが問題だ。

  <↓後藤さんと湯川さんの冥福をお祈りします。>

   


 ISISは自らを正当なカリフを擁したイスラム国だとしてイラクとシリアの支配地域に恐怖をもってイスラム法を施行しようとしている。異教徒を迫害し、奴隷として売り買いさえしているそうだ。彼らの行動は現代の人権思想とは相容れない。人質たちに殺されるような罪があったとは思えないし、多くのムスリムもISISの行為を非難している。世界がISISを恐れ排除しようと努めるのは当然のことだろう。
 とはいえイラクやシリアの保守派の人々が独自の価値観で、つまりイスラム法で国家を運営したいと思うのは理解できる。かつての欧米列強国の都合で定規で国境線を引かれ、国の形を欧米に決められてしまったアラブの屈辱は日本人にも理解できるものだ。テロリストにも三分の理があるとも言える。

 Q、ならば、かつての屈辱を晴らそうとする彼らISISを日本は支持すべきだろうか?
 A、否。それはありえない。無法にも2人の日本人を殺したISISはまさに日本の敵であるのだから。
 
 Q、ではアメリカの主導する有志連合とともに日本もISISに対して空爆をしてはどうだろう?日本にたいして宣戦布告にも等しいメッセージを発したのは彼らではないか。日本がやられる前に、ISISをやってしまえばいいではないか?
 A、しかしこれも出来ない。日本国憲法では外国を攻撃することは許されてないし、そもそも軍事的にそんな攻撃能力を日本はもっているのだろうか?
 
 ところで事件を受けて日本の安倍総理は以下のメッセージを発した。

-----
「テロリストたちを決して許さない。その罪を償わせるために国際社会と連携していく。
日本がテロに屈することは決してない。食糧支援、医療支援といった人道支援をさらに拡充していく。
テロと戦う国際社会において日本としての責任を毅然(きぜん)として果たしていく。」
-----

 日本人が殺されたにも関わらず、今まで同様に人道支援を続けていくことを宣言している。殺人に対して人道支援で答えるというかなりのヘタレ宣言だが、日本のサヨクには「軍国主義者!」や「軍靴の音が聞こえる!」などと罵倒されている。日本のサヨクはかなり頭がおかしいのだ。軍靴の音が聞こえてくるのは日本国内ではなく、中東や東欧の方から聞こえてくるのに。



 国際問題は中東だけではない。ウクライナをめぐるロシアと欧米の争いも激しくなっているのである。日本からみるといったいなにを争っているのか、何で争っているのかよくわからない。どちらが悪いのかもよくわからない。どちらか一方ではなく両者に原因があるようにも見える。それでも日米同盟の義理でアメリカの味方をしなくてはならないのが心苦しく感じる。



 現代の国際情勢の中で日本はどのような道を選ぶべきなのか。この正解のない問いに日本は答えを出していかねばならない。選択していかねばならない。その選択にともなう責任を引き受けねばならない。つまり、覚悟をしなければならない。
 「中立性と日米同盟」、「公正さと日米同盟」、これらを両天秤にかけどちらがより重いのかを量らなければならない。中東問題やウクライナ問題が日本に突きつけるテーマである。

-----
どちらももう一方より重たいくせに どちらへも傾かないなんておかしいよ
天秤ばかりは重たいほうに 傾くに決まっているじゃないかい   
                            -河島英悟の歌「てんびんばかり」より引用-
-----


 




中国動画サイト正規配信していた「進撃の巨人」23話を検閲?配信をとめたもよう。結局3日遅れて配信した。

2013年09月17日 | 政治評論
 9月15日、中国でも人気の日本アニメ「進撃の巨人」が中国動画サイトの「愛奇芸」での正規配信が止まっている。中断されたのは「進撃の巨人」23話からで、理由はその内容に問題があったと考えられる。(23話には腐敗した憲兵団員が団の備品を横流しする汚職シーンが出てくる。中国での配信に問題があったとするすればこの汚職のシーンであろう。)進撃の巨人は毎週日曜日に日本とのタイムラグなしに「愛奇芸」で配信されているが、現在このサイトで「進撃の巨人」23話をみようとすると22話が再生されるという状態だ。
 「進撃の巨人」23話のなかでは実在する団体は出てこないが、現在、中国で問題となっている汚職や横領といった行政の腐敗を思い起こさせるような内容があり、そうなっては困るためではないか。さらに現在険悪な関係にある日本アニメであることもあり、動画サイトが過敏に反応し自主的に配信中断した可能性がある。
 動画サイト側が行政に検閲される前に自主的に配信中断したのか、それとも行政の指示が有ったのかはわからない。



追伸 
9月18日、中国の動画サイト「愛奇芸」にて進撃の巨人23話が配信されました。毎週日曜日に配信されるはずが、3日遅れでの配信となりました。
遅れた理由は9月18日が「柳条湖事件」の記念日だったのと関係があるのかもしれない。

今日、8月25日は横浜市長選挙!投票率は低調

2013年08月25日 | 政治評論
 8月25日、神奈川県横浜市で市長選挙が行われた。今日は雨もふらず、熱さもほどほどの良い陽気であったが、横浜市民の関心は薄く投票率は約29%と低調だった。横浜市は370万の人口を抱える巨大都市だが、市民の政治意識は高くないようだ。

 立候補者は

・現職の市長である林文子、(経済界出身、現職の市長、無難な政策を掲げる)

・共産党推薦のしばた 豊勝、(反原発、反安倍、小学生医療費無償化、共産党推薦、など共産主義思想を持つ)

・新人のやの みきふみ (若者らしく奇抜で具体的な政策を掲げる、横浜港に海賊船をうかべる、小学校1年から英語教育、などなど)

この3人により争われた。

 ある横浜市民(ツイッターより引用)は
「素で忘れていて、危うく人生初の棄権をするところだった…。 それにしても、投票所で他に投票している人に会わないというのは初体験。スタッフが十人以上いる中、一人で投票ってのもなんかやりづらい、ってか、市長選の盛りあがらなさっぷりがすごい。」
とのべ市長選が盛り上がらないことにおどろいていた。それにしても370万もの市民を抱える巨大政令指定都市の首長を決める選挙が盛り上がらないってもの問題だ。3人の選挙公報を見てみると、はっきりとした対立軸があるのにもかかわらずだ。

(詳しくは選挙公報を http://www.city.yokohama.lg.jp/senkyo/130825/senkyokouhou.pdf )

結局、----------勝者は現職の林文子---------となったようだ。

 この非常に保守的でつまらない選挙の責任は少なからず横浜市民にもあるだろう。「めんどくさい、」「他の人がしっかり選んでくれるでしょ、」「よく分からない」「忘れてた!」など民主主義国の市民としては情けない横浜市民が多いことはまことに残念だ。今後は横浜市民それそれが、どのような市政を行うべきか考え、より積極的に市政に関心を向けるべきだろう。出ない限り市長選はもりあがらず、あきらめムードに支配された市政となるだろう。


平成25年 8月15日 靖国神社に参拝してきました。

2013年08月16日 | 政治評論
平成25年 8月15日 靖国神社に参拝してきました。

今日はとても暑い日でしたが、昼前11時ごろに行ったらかなり人が集まっていました。多分10万ぐらいいたんじゃないかなぁ。目測ですが。
あとアンパンマンのコスプレした参拝者?がいたのには受けた。

神社周辺では色々な人々がチラシを配っていました。多くは政治的な主張のチラシでした。どんなチラシを配っていたのか紹介しようと思います。


拉致問題を訴えるチラシ


9月21日に埼玉県で集いがあるようです。



これも北朝鮮の日本人拉致にかんする内容です。


これは酷い。群馬県に朝鮮人追悼の記念碑が立てられたそうです(2004年)これは壊す必要がありそうです。



朝日の「朝鮮人慰安婦捏造」に対して抗議するデモがあるようです。H25年8月25日(日曜) 東京都中央区でやるようです。参加できる人は参加しましょう。



中国のウイグル問題にかんしてサポーターを求めています。会費を払うことで助けよう。



ウイグル自治区(東トルキスタン)で中国が行った核実験について述べたチラシ。


ウイグルの人たちが助けを求めています。中国のウイグルやチベット問題について日本は声を上げるべきでしょう。


神聖キリスト協会のちらし。 愛国派っぽいです。靖国にいるくらいですから


幸福実現党の大川総裁による、「河野談話を撤回する談話」の私案だそうです。読むとけっこう賛成できる。いいかも


以上、僕が靖国周辺で受け取ったチラシの紹介でした。






8・25 の横浜 市長選挙について考えてみた。

2013年08月14日 | 政治評論
きたる 平成25年 8月25日 横浜市長選挙があります!
立候補者は3人。横浜市民は注目せよ。

選挙公報はここみて
http://www.city.yokohama.lg.jp/senkyo/130825/senkyokouhou.pdf



  やの みきふみ 38歳 無所属
 新人らしく?かかげる政策が具体的だが、新人で、どんな思想をもってるのかがよく分からない。変なこと(売国政策)しないか心配。ツイッタのアカウントがあったのでよく見てみると少なくとも「売国左翼」ではなさそうです。





  しばた 豊勝  66歳 無所属
    この人は共産党が推薦してますね。政策も共産党っぽい。よって×





  林 文子    67歳 無所属 現職
 体制派だからなのか面白み無い。よく言えば無難。掲げる政策がありきたりで具体的じゃない。「シニアパワーによる活力ある云々・・若い力を発揮できる環境云々・・・」

--------------------------------------------------------------

えらべねええええ。無難なのは現職の林文子だろうが、やのって新人のが冒険的ではある。 
皆さんは誰に投票しますか?


(いまや)日本人の25人に1人は生活保護をうけている!(なんと!)

2012年05月31日 | 政治評論
 国立人口問題研究所によると日本の世帯数は4906万世帯(平成17)。んで最近のマスコミ報道によると生活保護世帯は200万世帯を超えたそうです。これを計算すると総世帯のうちの4%の世帯は生活保護を受けていることになる。つまり日本人をランダムに25人選べばそのうち1人は生活保護を受けている人がいるのだ。

 吉本芸人が「親が生活保護を受けている」と謝罪したが、25人に1人が生活保護を受けていることを考えると親兄弟が生活保護を受けている芸人はもっともっといるはずだ。いや芸人に限らず公務員、議員、ミュージシャン、俳優などでも親兄弟がナマポな人は多数いるはずだ。

 今の生活保護制度が公平でないことは確かだが、これを公平なものにするのはむずかしい。同じ年収であっても独り身の場合と子育て中の場合はどう差別するのか?親の面倒を見るのは兄か、弟か?そもそも鳩山のように親が金持ちでありながら、相続税を払わすに毎月1500万もの小遣いをもらっていた蛆虫にくらべれば生活保護の不正受給などかわいいものだ。生活保護制度を完全に公平なものにするのはほとんど無理といえる。ちなみに僕の叔母夫婦も生活保護を受けている。

 生活保護を公平なものにしようとすれば「ベーシックインカム」を導入すればいいのだがこれは予算が莫大にふくれ、日本にかろうじて残っている「働かざるもの食うべからず」という倫理も失われてしまうだろう。つまり日本がギリシャと化してしまう。

 もしも20年後、生活保護世帯が倍増しているとしても今の制度をだましだまし続けるほかないだろうなぁ。受給額を下げたり、あるいわ最低賃金をあげたり、不正がないように厳しくチェックしたり、生活保護を抜ける動機(インセンティブ)を用意するのなどの制度を改善しながら今の制度を維持するほかあるまい。

 何か良いアイディアありませんかねー?

ゴミの分別はなにか意味があるのか?

2012年04月01日 | 政治評論
ゴミの分別といえば一般的には以下のように分別されています。自治体によってたしょう違いますが、大体こんなものです。

1・ビンカンペット
2・燃えるゴミ
3・プラ
4・紙
5・電池
6・基盤、電子機器、半導体
7・金属ゴミ
8・下水も廃棄物だな

日本のゴミ行政は合理的に行われているのでしょうか?調べてみましょう。


 まずは1番! ビンカンペットです。ビンに関しては、そもそも一本あたりのガラス使用量を当初から40%減らしたビンもあるそうです。ビールや一升瓶、牛乳瓶は繰り返し使われています。むかしはビン1本10円で近所の酒屋さんが買い上げてくれた、きがします。 たぶん、1回使って棄てられている無駄なビンもたくさんあるでしょう。とはいっても炭酸飲料の容器はやはりガラス瓶が良いでしょう。

 アルミ缶はお金になるようで自然と回収されています。ただしアルミ価格が下がると回収機能はマヒします。「資源ごみドロボー」はアルミ缶は狙ってもスチール缶を持っていくって話はあまり聞かないですね。ただスチール缶の再利用は行われているようです。鉄スクラップとして新たな製鉄の原料となっています。

 ペットは集める意味あるのかなぁ?これは疑問ですよ。



 


多国籍企業という猛者どもが日本に来た。

2012年03月31日 | 政治評論


最近グーグルやアップル、サムソンと色々な資本が日本に入ってきている。
彼らは主に情報の分野で猛威を振るっている。
そこで、情報の分野ってなにかを具体的に考えてみた。





・ロケット!情報衛星とかを打ち上げている。衛星放送やGPSでお世話になってる

・それを支える工学や製造技術

・インターネット!アメリカの発明品だ。近年最大の発明じゃないか?

・最近は通信会社の勢いがすごい。ソフトバンクなどなど

・インターネット内に蓄積する個人情報やら集合知やらとにかくいろんな情報。ビックデータなども。

・インターネットにつながっている個々の人間。心をもった人びと。これがだいじなところ

・半導体製品!携帯、スマホ、ノート、PC、かつて日本は強かったが今は韓国台湾中国

・デジカメほか放送機器!C-MOSセンサとか、これはまだ日本強いね

・半導体ウェハはケイ素単体

・半導体関連でレアアース、レアメタルつかってる

・電池はリチウム電池がふえてるよな

・それにはレアアースも入ってる。これについては現在、中国VS日米欧 で揉めてるね

・磁気テープや写真フィルム、レコード盤はむかしの話だね

・液晶。三酸化フッ素が入ってるらしい

・パソコンの基盤から金を取り出せるそうです。もし日本の都市鉱山をうまく開発することが出来れば相当量の金が存在してると云われています。

・フラスチック。原油から作られる。情報産業にかぎらずこれなくして現代は考えられん。

・数年前あたりからグリーやDeNAがおおきな話題になってる

・グーグル、フェイスブック、ツイッターニコ動とうSNS






大規模デモされてもフジテレビ(電通と大手マスゴミ)は降伏せず

2012年03月15日 | 政治評論
 政治用語に「少数の優位」という概念がある。バラバに集まった烏合の衆よりも共通の利害を持った少数の「当事者」組織のほうが強いという意味だ。

 このブログの読者はご存知だろう、2011年8月に
「フジテレビは放送を通じたステルスマーケティングやヤラセ広告、韓流ゴリ押しなどをしている!」
として大規模なデモがお台場で行われた。 当初、フジテレビデモに衝撃をウケたマスゴミだったが、この程度のデモでは彼らは降伏しなかった。 デモを受けて総務省はコメントを発表。
「フジテレビなど放送局になにも問題はない」
とマスゴミによる電波の私的利用にお墨付きを与えた。
何のことはない、総務省も電波利権の一員だったのだ。 

 今回のデモで我々は改めて「少数の優位」を確認することになった。バラバラな一般大衆よりも、電波利権に巣食う結束したマスゴミ一味の方が強かったのだ。 その後、彼らのステルスマーケティングより巧妙になり、オブラードに包まれるようになったが、ステルスマーケティングを止める気配はまったくない。

 だが我々「マスゴミ嫌い」の大衆は死んだわけじゃないのだ。もちろん降伏なんてしない。さらに、さらに、マスゴミへの攻撃を続けるコトをここに宣言する。(ちょっと大げさすぎるかしら?)

・まず第一にだ、我々でできることは「テレビCMの商品を買わない」こと、これは基本だね。 だがこのような消極的な攻撃方法以外になにか良い方法はないだろうか?我々一般国民が「マスゴミ電波村」住人に対して一矢報いることができないのか?考えてみたい。(このブログの読者の皆様!なにか良いアイディアがあればコメントに書いといてください。)

・あくまで合法的な方法であること。 僕は商売やってるので捕まりたくはない。 多くの人も同じ考えだろう。 非合法的な手段は最後の最後まで使わないようにしよう。

・攻撃の手を広げすぎて「体制」全体を相手にすることは避けたい。 マトが大きすぎるとエネルギーが分散して敵にダメージを与えることが出来ない。 一点に集中しての攻撃のほうが効果的であろう。攻撃対象絞り、小さいマトにエネルギーを集中しよう。 頑強な石垣もアリの一穴から。

・マスゴミ全体よりもフジテレビを。フジテレビよりもフジテレビ社員を(フジテレビデモ最中にツイッターでデモ批判をしたフジテレビの社員は、鬼女に住所を特定された。井上さんって人。本人は謝罪した。)を。組織よりも個人を攻撃する。

・例えばマスゴミ同士で潰しあわせる、NHKと民放で 潰し合ってもらう。我々が直接に手をす出さずに敵同士で潰させることができるならそれは良いことだ。 税務署にテレビ局の脱税を調べさせるとか。総務省をテレビ局にけしかけるとか。マスゴミの内部で戦わせる、などなど奴らを分断させて戦わせろ。

・フジデモの後に起こった「花王デモ」をご存知だろうか?マスゴミのスポンサーである花王に直接デモを仕掛けた人たちがいるのだ。このようにスポンサーをもってマスゴミを叩かせるのは良い作戦だと思う。このデモは継続していきたい。

そのほかマスゴミに打撃を与えるアイディア募集中です~! (^^)v


追記 2014-10-5

あれから数年たって、さすがに寒流のごり押しは少なくなった。最近はマジでテレビ見なくなったので詳しくはわからんが、俺の知る範囲ではね。
政治的な左の偏りはまだあるがね。

フジテレビデモ と 反原発デモ 、性格分析してみた

2011年09月22日 | 政治評論
 ある人が右翼であったり左翼であったりするのはなにか理由があるのだろうか?

 例えばお父さんが軍人であれば右翼になったり、左翼教師に教われば左翼にな

 ったり、そういった後天的な要因で人の政治思想はきまるのだろうか?
 
 フジテレビデモの様子と脱原発デモの様子を観察するとそれぞれのデモに
 
 特有な傾向があることに気付く。

 例えばフジテレビデモの人たちは地味めな服装を着て日の丸をもっているが、

 脱原発デモの人たちは派手めで楽器を抱えている人もおおい。


 一般的には保守的な考えの人(右)はフジテレビデモに参加し、革新的な考え方

 の人(左)は反原発デモに参加していると考えられている。

 しかしこの2つのデモの違いは(考え方の違いよりも)もっと深いところに違いがあ

 るように思える。

 彼らは思想が違うのではなく「性格」が違うように見えてしまう。

 考えてみると、ある政治状況に置かれた人(この場合日本国内の状況ですが)

 がどのような政治的思想を選びとるのか?それは、その性格の違いによって選

 ぶ政治的思想が違ってくるのは不思議なことではない。

 僕の仮説はこうだ、内向的な性格の人はフジテレビデモに共感する一方、外交

 的な性格の人は脱原発デモに共感しやすい。

 
 
 下の表を見て欲しい。
 




フジテレビデモ          反原発デモ


内向的                  外交的

主観的                  客観的

(よくメディアなどで「最近の若者は内向きだ、右傾化している」といってますね)

抑制的                  開放的

(フジテレビデモはおとなしいが、脱原発デモは暴れて逮捕者を出していました)

情熱的                  活動的


自分をしっかり持っているが     明るくフレンドリーだが流行に弱く他者の意見に
自己中になりがち           流されがち

理想主義者               現実主義者


敵は大マスコミ、総務省        敵は大マスコミ、経産省、東電


(たかしの法則)

内向的な人は右翼思想に共感しやすく

外交的な人は左翼思想、国際協調主義に共感しやすい




 ちなみに内向的な性格の僕はやはり、フジテレビデモに共感している。

 反原発について頭では理解し支持すべきと考えるが、なぜだが反原発運動は

 すきでない。
 
 これも思想的な反発というより、性格の違いから来てる気がする。

 ただし、両運動ともに大手マスコミが敵であることは共通してる。
 
 もしも、この2つの運動が合わさればより総合的で死角のない強い運動になる。

 実際はお互い反発しあってるが・・

 みなさんはどう考えますか?

 まあ、結論としては、右も左も力を合わせてこの国をよくしていこうってことだ

 (・∀・)