経済(学)あれこれ

経済現象および政策に関する意見・断想・批判。

「君民令和、美しい国日本の歴史」 目次(再掲載)

2019-07-02 20:32:18 | Weblog
「君民令和、美しい国日本の歴史」 目次(一部解説付き)(再掲載)
1 聖徳太子        - 独立自在な国日本 書かれた日本史の出発点
2 大仏開眼        - 仏教立国の宣言 世界宗教を根幹 柔らかい政治体制 
3 記紀神話        - 裸踊りで歴史が始まる 陽気な日本人
4 万葉集         - 民族・民衆文化 詩歌は文化の基礎
5 神仏習合        - 日本仏教の開始 地方分権
6 摂関政治        - 婚姻制度の安定 権威と権力の分離
7 勅撰和歌集       - 天皇は文化の主宰者・守護者
8 源氏物語        - 摂関政治の弁証 女性の高い地位
9 愚管抄         - 宗教・婚姻・経済の相互関係 武士は民衆
10 御恩と奉公       - 契約精神 武士は経済人
11 評定衆と貞永式目    - 衆議制度の確立 日本型民主主義
12 座、一揆、悪党     - 日本型民主主義 活発な経済活動
13 連歌と茶道       - 衆議に基づく文芸 そして滑稽さ
14 親鸞と日蓮       - 日本仏教の確立 民衆の人格の確立
15 徳川幕藩体制      - 衆議の体制化 270年の平和
16 武士道、男道      - 権力はエロス
17 元禄時代        - 経済への積極的介入
18 大岡忠相と田沼意次   - 緊縮経済から拡張経済へ 貨幣の意義
19 細川重賢と上杉鷹山   - 藩政改革 経済の再建
20 調所広郷と村田清風   - 藩政改革 経済の再建 
21 江戸時代の経済思想   - 西欧に負けない日本の経済政策
22 荻生徂徠        - 役に立つ学問 経済思考の開始 封建制の否定
23 本居宣長        - 国学 学問の大衆化 神は人・人は神
24 文化としての天皇    - 文化の守護者維持者としての天皇 
25 歌舞伎と浮世絵     - 大衆文化 滑稽・猥雑・美麗
26 村方騒動        - 農村における民主主義
27 処士横議        - 一個の人格としての武士 政治の主導者 衆議
28 明治維新        - 世界に稀有な体制革新
29 西郷隆盛        - 討幕の主導者 凄腕のワル
30 福沢諭吉と渋沢栄一   - 文明開化の指導者 政治・経済の革新

 7月1日発売

コメントを投稿