goo blog サービス終了のお知らせ 

多摩、ときどき山

多摩の暮らしと山のブログ

【ガイド】奥秩父/金峰山-瑞牆山

2014-06-26 15:44:17 | ガイドのこと

24~25日、奥秩父/金峰山(きんぽうさん・2595m)-瑞牆山(みずがきやま・2230m)のガイドを行いました。

ふるさと広島の知人、Sn氏ご夫妻が参加。

24日
9:10 長野県南佐久郡川上村・川端下(かわはけ)バス停を出発。
標高約1350m、気温21℃。

1406240625_2
前方にクライミングのメッカ、小川山の岩峰群。

1時間半ほど車道歩きを強いられる予定でしたが、途中で…
1406240625_5
親切な川上村役場の男性(右奥)が、軽トラックで登山口の廻り目平(1570m)まで送ってくれました。

思わぬご厚意により、私たちは後に救われることに!


1406240625_8
西俣沢(にしまたざわ)

1406240625_13
アズマシャクナゲの歓迎を受けながら…
1406240625_15
13:40 金峰山小屋(2440m)着。

最初に出迎えてくれたのは、小屋番?のラブラドール君。(真ん中下)


小屋入りして10分ほどすると、心配していた雨が降り出し…1406240625_16
すぐに猛烈な雷と雹(ひょう)に変わりました。

小屋の中にいても、雷鳴と屋根を叩く音に不安を感じるほど。二十数年の登山経験で初めて。同小屋のご主人・吉木氏も「これほどの雹は初めて」とのこと。もう少し到着が遅れていたら…ご夫妻と顔を見合わせて安堵。(苦笑)

1時間以上降り続き、収まった後は…
1406240625_19_2

1406240625_18
3~4㌢ほどの雪化粧。

遅れて来た人たちはずぶ濡れになっており、「恐ろしかった」を連発…車に乗せてくださった役場の方に、心から感謝します。

25日
本日は長丁場。上空の寒気の影響で天候も引き続き不安定。

1406240625_22
4:15 日の出前に金峰山小屋発。4℃、冷え込んだ朝。

1406240625_23
瑞牆山(左奥)を背に、まず…
1406240625_27
金峰山頂へ。五丈岩。

1406240625_25

1406240625_28
富士山かすかに。

1406240625_30
金峰山と朝陽。
1406240625_29
縦走路の先に、目指す瑞牆山が凛々しい。

1406240625_32
千代ノ吹上(ちよのふきあげ)

1406240625_36
富士見平小屋から…
1406240625_37

1406240625_38
瑞牆山を往復。
1406240625_39
万歳!

二日間で延べ20km近い長丁場。昨日の雷雨で濡れた岩場の連続…Sn氏ご夫妻は疲れを見せながらも、確かな足取りで踏破されました。今夏の剱岳(つるぎだけ)登山に向け、まずは第一関門突破?(笑)

下山中にわか雨に見舞われたものの…
14:35 山梨県北杜市・みずがき山荘バス停(1510m)へ無事に下山。お疲れさまでした。

1406240625_7_2
シロバナノヘビイチゴ(白花の蛇苺/バラ科)

1406240625_9
キバナノコマノツメ(黄花の駒の爪/スミレ科)

1406240625_10
ベニバナイチヤクソウ (紅花一薬草/イチヤクソウ科)

1406240625_12
アズマシャクナゲ(東石楠花/ツツジ科)

P1260262
コイワカガミ(小岩鏡/イワウメ科)

1406240625_40
ツマトリソウ(褄取草/サクラソウ科) …

亜高山~高山の植物たちも、賑やかな季節に。



























































































最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。