酷暑の夏だったから…夏バテ防止の夕飯&弁当おかず作りに力が入った ̄^ ̄とはいえ、自分ができるのは仕事休みの日が中心で…ほとんど妻が作ってくれてますm(_ _)mマイ定番は…スタミナ肉じゃが!毎年たくさん頂くジャガイモ消費メニュー。豚肉、人参、エリンギ、シラタキをニンニク、生姜、赤唐辛子入りのタレで炒めて柔らかくなるまで煮込み、強火で水分飛ばして完成。白ごはんに合う栄養満点の主菜で、ビール . . . 本文を読む
9月に入っても、連日33℃前後の酷暑💦が続く今年の東京多摩地方。真夏のような空に向かって「ええ加減にせえ〜❗️」と叫びたくなる、ホンマに。体調不良もあり、しばらく大人しく過ごしていた。この間に出来たこと。アケビ(木通)の…生垣。5月末の支柱設置時。蔓がまだ伸びてる最中だけど、剪定して意図的に誘引した。これ以上高くならないでね。もう一つ…地味だけど…ツユク . . . 本文を読む
熱中症警戒アラート発令日(WBGT指数33以上)が15日目💦…となった今年の東京多摩地方。上空の雄大積雲(右下=積乱雲にはなってない?)に「いつまで続くんや?」…とグチりたくなる。でもよく見ると、さらに上空には巻積雲も(左上)。空気変わり始めた⁉️…と期待⤴︎朝起きて…涼しいうちに…草取りをした。と言っても、在来種は基本的に残す、繁茂した場所を間引く選択 . . . 本文を読む
「熱中症警戒アラート」の発令が、7月だけですでに6日目となった東京多摩地方☀️…今日も暑い💦先が思いやられる夏ですが…少しは…涼しくなれました?写真は(上から順に)、カワラナデシコ、アケビの生垣&サナエトンボの仲間(同定できず😢)、ネギの鉢植え&ニホンアマガエル…でした。 . . . 本文を読む
7月初め、仕事中に喉の違和感と咳、倦怠感に襲われた。直前に職場同僚のコロナ陽性が判明したばかり。私も、蒸し暑い中マスクを外して一緒に外作業をしていた。すぐ発熱外来を予約して夕方にPCR受検、3回目にして当たってしまった。動脈硬化で通院・服薬中の私は、前回の検査時に「(コロナ罹患による)重症化リスクの高い要経過観察対象」と伝えられていた。今回、医師からは緊急承認治療薬(たぶんS製薬のゾコーバ?)の説 . . . 本文を読む
ヤマアジサイ(山紫陽花)に続いて…カワラナデシコ(河原撫子)が開花。昨年よりも10日早い。鮮やかで繊細な花を次々に咲かせてくれるけど、「秋の七草」だけに…株を消耗させないよう剪定と追肥に気を使う。そして…アスファルト境界の…アケビ(木通)もぐんぐん成長中。 支柱をこれ以上高くするのは無理なので…面的に増設してみた。どうなるかな?ちょっと忙しい梅雨入り前💦 . . . 本文を読む
1月末に仕込んだ…自家製みそに青カビが発生💦丁寧に…取り除き…塩を振ってから…密封して再び冷暗所へ。 2月下旬に仕込んだみそは、今のところ順調⤴︎「(毒性低い)白カビじゃないのが心配」(妻)…だけど、みその熟成に欠かせない麹菌も同じカビの仲間。悪い(あくまでも人間にとってですが)青カビに負けないで✊(祈) . . . 本文を読む
…は、いつも通り仕事だった。そして、また風邪をひいてしまった。昨年、新年早々に寝込んだイヤな記憶が甦る⤵︎PCR受検したところ、新型コロナは今回も陰性。ホッとしたものの、このところ体調の不具合が続き、明らかに免疫力が落ちているのを感じる。ストレスを溜め込みやすい性分…不適材不適所?の仕事の影響はやっぱり大きい。でも、寝込むのはもうイヤだ❗️…微熱残る仕事休 . . . 本文を読む
今年も…寒仕込みが終了。2月中にできてよかった!我が家のみそは、大豆に対して米麹の量を倍にしています。まろやかな味わい&塩分は相対的に控えめ。“手前みそ”になりますが…みそ汁では半分の使用量で甘みと旨味のバランスが絶妙で、ホッとする味に仕上がるんです。今年は、2回に分けて計5kg分を仕込みました。その日の気温と湿度、妻と私の捏ね方と感性?の違い、そして家庭の常在菌の活躍…今年はどんな味に育 . . . 本文を読む
我が家から…ちょっとだけ見える!…ことを初めて知った\(^^)/気になっていた…アサヒヤマザクラ(旭山桜)を植え替えました。根元の…ツボスミレ(壺菫)はそのままに。種が飛んで自然に芽生えたものですが…どうなるかな〜? . . . 本文を読む
(マダケと荒縄が手に入らなかった)今年は…モウソウチクとシュロ縄(黒)、水引を使用。こちらは…妻の作品。もちろん生花の方ですが(笑)…毎年のことながら、センスの良さに感嘆しきり^^*皆様にとって素敵な一年になりますよう、心からお祈り申し上げます。 . . . 本文を読む
…という間に、2022年大晦日ですね。記念日の12月12日、青春18切符を利用して訪れた…千葉県銚子市より。こちらのお店の…ヒラメ煮魚定食、1600円也。(有無を言わさぬ)絶品でした❗️12月30日…ミヤマシキミ(深山樒)ヤブコウジ(藪柑子)の残り花。サクラソウの仲間だったんだ…どうりで癒されます。東高尾より。2023年は争いごとがなく、兎のように心穏やかに、そして溌剌 . . . 本文を読む
昨年の5月、我が家の道路境界に芽生えた…アケビ(木通)くん。こんなに大きくなってしまいました〜。いずれ枯れてしまうだろうと移植を試みたこともありましたが…根をしっかり張って抜けなかった💦地を這わせ続けるのもかわいそうなので、枝葉を少し剪定して…支柱を立ててやりました。この先どうなるかな?どの位伸びたら花を咲かせてくれるかな?あわよくば果実も⁉️…場所が場所だけにあまり . . . 本文を読む
…の仕事が明け、貴重な一日休み!落葉清掃中…マキタの電動ブロワーに…乗っかってきたのは…もうおわかりですね^^;除草作業のついでに…ツユクサ(露草)とイヌタデ(犬蓼)の一輪挿しを作ってみました。が、やっぱりツユクサは昼過ぎにしぼんでしまった…露のような儚さかな(涙)夕飯は…米沢牛…の炭火焼肉パーティー!といっても妻と二人ですけど。〆に、炭の残り火を活用して…弁当のおかず作りも^^これを、鰹節とポン . . . 本文を読む
全国に先駆けて梅雨入りした東京多摩地方。6月も…“らしい”日が続いています。この季節の花といえばアジサイですが、我が家では…カワラナデシコ(河原撫子)が満開!5月30日の開花から半月経って…鮮やかで繊細な造形の花を、次々に咲かせてくれています♪日本原産の多年草で、「秋の七草」のナデシコは本種。別名ヤマトナデシコ(大和撫子)。妻も私も大好きな花です*^^*河原などの開けた環境を好み、近隣 . . . 本文を読む