MARVIE’S

思い出の音楽と趣味の生活

クルミの木の皮で作ったバッグ

2024年05月18日 | 工芸品

久しぶりに家内の実家へ行ってきました。

今は盛岡になっていますが、以前は玉山村といって詩人、石川啄木の生まれたところです。

家内は三人姉妹の長女ですが、妹さんが姉と妹にそれぞれこの手つくりバッグをプレゼントしました。

材料はクルミの木の皮で、集めるのに苦労したそうです。

こうゆうバッグを購入するとかなり効果になるらしいです。

家内に劣らず物つくりが上手で関心しました。

いいものをもらったと、家内はとても喜んでいました。

 


今日の焼石岳

2024年03月23日 | アウト・ドア

最近までウォーキングを続けてきたが、2.3日前からサイクリングに変更した。

もっと早くにいつもだと自転車で走るのだが、今年は雪はないが、日中でも3度か4度くらいで気温があまり上がらず風が冷たい。

今日は14キロくらい走ってきたが、途中、焼石連峰がきれいに見えたので写真に撮ってきた。

スマホの望遠3倍で撮ったが、写りはいまいちだった。

今年はなんとか焼石岳に登りたい。

手術をしてからは一度も山に登っていないので今年はぜひ実現したい。

このまま、歳をとって登りたくても登れなくなる。

最近は熊がでるので、できるだけ会わないように。


雪のない冬

2024年02月14日 | 風景

いままで、こんな冬があっただろうか。2月になってからも積雪は一度もないし、1月でも積雪があったのは2日くらいだ。

初詣の画像を見てもまったく雪がなく、東北地方の冬の神社とはとても思われない。

歩いていたら、白鳥が降りていたが、戸惑っているのではないだろうか。

今年の計画では歳もとってきて除雪がたいへんなので、除雪機を買う予定にしていたのだが、中止にしてよかった。

毎日のように歩いているが、おかげで、快適である。

はたして、今年の夏はどうなるのだろう。

わずかに残っている雪と我が家の周辺

白鳥が降りていました。

 

 


2024年初詣

2024年01月03日 | 暮らし

何十年かぶりで初詣に行ってきました。

ところが、長い行列にびっくり、本殿へのお参りはあきらめて、ならびの文武両道の神社へお参りしました。

鈴を鳴らしてお参りしたら、なんとなく満足しました。


2024年謹賀新年

2023年12月31日 | 暮らし


辻井伸行ソロ・コンサートへ行ってきた

2023年12月21日 | クラシック

今回で3回目の辻井さんのコンサート(ソロは初めてです)へ行ってきました。いずれも息子からのプレゼントです。

今回も夕食もごちそうになりました。

孫のりいちゃんもいっしょで楽しく過ごしました。

会場を出たら定禅寺通り「SENDAIのページェント」のイベントが行われていて

50万個のLED電球が500メートルにわたって光輝やいてとてもきれいでした。

 

  

 


雪化粧の早池峰山

2023年12月04日 | 風景

しばらくぶりで家から早池峰山がすっきり見えました。


グラタン用ガラス容器受け台を作った

2023年10月02日 | 工芸品

私の好きな食べ物にグラタンがあります。いつもグラタン用ガラス容器に材料を入れてオーブンで焼きます。(私が調理するわけではありません。)

焼きあがったグラタンガラス容器を乗せる台が以前作った1つ分しかないので、二人分としてもう一つ作りました。

材料は相変わらず廃材です。

ただの板材だと滑った時あぶないので、囲いが必要なのでわざわざこんな感じに作ったわけです。

そのうち、又グラタンを作るらしいので、その時は私の分はこの台を使います。


懐かしの盛岡、あれから40年

2023年09月11日 | 風景

懐かしの盛岡、あれから40年


自転車用ヘルメット購入

2023年07月24日 | アウト・ドア

相変わらず、暑さにもめげず毎日のように自転車で出かけている。

最近になって自転車にもヘルメットが必要になったようだ。

かぶっていなくとも、違反にはならず努力義務らしいが一応ヘルメットを購入することにした。

送料込みで1400円ほど。

ホームセンターで展示してるのは従来のさも、ヘルメットという感じのが並んでいる。

ネットで調べたらアマゾンで野球帽式のをみつけた。

これなら、あまり抵抗なくかぶれそうだ。

ところが、注文しても結局届かなかった。

そこで、直接中国のネット通販ALiエキスプレスを初めて利用したが、価格は安いし到着まで1週間でついた。

アフターサービスも完備してるしいいとこを見つけたと思っている。

 


MP3プレーヤーマイナーチェンジ

2023年05月19日 | 音楽

 

 

以前作ったMP3プレーヤーはいまいちだった。

そこで、スピーカーを交換して音質改善をはかった。

と、いっても以前からあったスピーカーを交換しただけだが・・・・

それから、乾電池専用としていたが、外で聞くことはあまりないので、たまたま、2回路のスイッチがあったのでAC電源も使えるようにした。

音質改善にはなったが、これ以上は望めないのでこの辺で妥協することにした。

 


木彫りの筆箱制作

2023年04月27日 | 工芸品

以前、りいちゃんの筆箱を作った時、次男のりゅうとが僕にも、と言われていた。

りゅうとは今年1年生になったので、又、筆箱を作ることにした。

以前と同じように組み立てではなく一枚板を彫って仕上げたので、結構、神経をつかい以前より疲れた。

年々、細かい作業がつらくなる。

末っ子のいおりちゃんが一年生になったら、最後の筆箱つくりをもう一回しなければならない。

 


Acer PC AS5750 cpuグレードアップ

2023年03月21日 | PC

現在使用しているPCで一番古いのが2011年に購入したAcer AS5750だが、今だに現役でマザーボード用の電池すら代えていない。
何年か前に予備として、内蔵のファンを買っていたが、なんともないのでそのまま使っていた。
そのうち、電池を交換することになると思い、いっそのことファンと電池とCPUを代えてしまおうと考えヤフオクでcore i7 2670QMを2700円で落札したが送料は360円もかかった。この機種は完全分解が必要なので、ちょっと不安だったが、組み立てが終わってBIOSを確認したらしっかり認識していた。
cpuがi5からi7にかわったが体感的にはあまり変わらない感じだが・・・・。

因みにマザーボード以外の部品は全部交換となってしまった。

これで、また何年か動くでしょう。

i5 2410M   外すまえのCPUグリスが多すぎ・・・

i7  2670QM 設置完了

cpuの型式番号が反射してよく見えない。


ティアックPD-H600 CDプレーヤー・ピックアップ交換

2023年02月14日 | オーディオ

若い頃からオーディオは主要な趣味の一つである。
一時はJBLの大型スピーカーを中心としたシステムを組んでジャズ喫茶の雰囲気を楽しんでいたこともあった。
スピーカー一台の重さは約85キロもあり、常日頃、自分が万が一の時は処置に困ると家内が言っていたので何年か前にシステムのほとんどを処分してしまった。
それ以来、アンプからスピーカーまでほとんど自作で楽しんでいる。
唯一、残っていたのがティアックのCDプレーヤーPDーH600一台のみだった。
でも、ほとんどCDを聴くことがなく、いつもPCオーディオを楽しむようになってしまっていた。
暫くぶりにエヴァンスのCDをかけたら以前はなんともなかったのに、時々音飛びするようになり、さらにはフォーカスエラーの表示まで出る始末だった。
内部を開けて稼働部分にグリースを塗ったりレンズを掃除したりして一時はすっかり回復したと思ったが、何回か聞いているうちに又同じ症状がでたのでピックアップレンズを交換するしかないと思い
ネットで調べていたら、アマゾンで適合するパーツ(SF-P101N)1370円を見つけた。
早速注文したら今日になって部品が届き交換作業にはいった。ベルトも交換しようと思ったが、ベルトはいつでも手に入るらしいので今回はやめることにした。
今日はいつものウォーキングは休みにして、試運転というこでずっとお気に入りのCDを聴いていた。
ピックアップが新しくなったので当然だが、無事、異常なく安心して楽しむことができた。
交換する際、忘れてならないのはピックアップの基板の静電破壊防止のためショートランドのハンダを除去することが必ず必要である。

PD-H600

後ろの上のネジ3本とって後ろに引っ張ると蓋が外れます。

内部の様子

交換するピックアップ

逆さまにして4本のネジを外します。

新しいのと交換

ハンダを除去する箇所

 


MP3プレーヤーを作った

2023年01月13日 | オーディオ

スピーカー作りはすっかりやめてしまったが、いつもそばに置いたあったMPプレーヤーが調子悪いので、懲りずに又作ってしまった。

やはり、物つくりをしている時が一番たのしい。

ただ、1個300円のスピーカーはそれなりでちょっとがっかりした。

乾電池専用で8本使うが100均で安く買えるのであまり負担になならない。

アンプはポップノイズなしの余裕の10W×10W(8Ω)で持て余し気味だが、大は小を兼ねるということで。

正月に息子に買ってもらったこのウィスキー、今まで飲んだうちで一番うまかった。