こんばんわ。
昨日はほとんど被災地から帰ってくるだけの状況となってしまい、夜19時過ぎに家に帰ってきて、久し振りにホッとしました。
電気が点く、水道の蛇口から水が出る、暖かいうどんが食べられる、家族とテレビが見られる、そんな当たり前の環境に幸せを感じられました。
被災者の方々にも、早く元通りの生活、ごく普通の生活に戻って欲しい。そう願わずにはいられません。
ところで、恐怖の一夜を過ごした翌日の夕方、すごく気味の悪い雲を見かけました。今回は災害への対応と言うことでカメラは持っていかなかったのですが、携帯電話のカメラがあったので撮影しておきました。
※撮影は、いずれも平成23年4月8日、志津川小学校にて。いずれも画像が大きくなるように設定しておきました。

16:39
小学校の北東方向上空に現れた雲。

16:40
これはほぼ真東の方向。見づらいが同じような畝状の雲。
いずれも数分のうちに消えた。

17:48
こちらはほぼ真上にできた雲。肋骨状でうろこになりながらも、タテにも切れ目の入る不気味な形状。
私は研究をしているわけではないので、タダ単に「不気味だった」というだけのものです。
しかし、中越地震の前日に関東の上空を覆った畝状の不気味な雲以来、この手の雲に着目しています。
また今日も強力な地震が襲っています。福島やその近県の皆様。くれぐれもご注意ください。

にほんブログ村
お断り
この手の記事に関し、理解しがたい発想や、誹謗中傷、うんちく等のコメントが入ることが多いようですが、当方はそのようなことに全く関心がありませんので、普段お付き合いのある方の以外のコメントを削除させていただくことをご承知おきください。
昨日はほとんど被災地から帰ってくるだけの状況となってしまい、夜19時過ぎに家に帰ってきて、久し振りにホッとしました。
電気が点く、水道の蛇口から水が出る、暖かいうどんが食べられる、家族とテレビが見られる、そんな当たり前の環境に幸せを感じられました。
被災者の方々にも、早く元通りの生活、ごく普通の生活に戻って欲しい。そう願わずにはいられません。
ところで、恐怖の一夜を過ごした翌日の夕方、すごく気味の悪い雲を見かけました。今回は災害への対応と言うことでカメラは持っていかなかったのですが、携帯電話のカメラがあったので撮影しておきました。
※撮影は、いずれも平成23年4月8日、志津川小学校にて。いずれも画像が大きくなるように設定しておきました。

16:39
小学校の北東方向上空に現れた雲。

16:40
これはほぼ真東の方向。見づらいが同じような畝状の雲。
いずれも数分のうちに消えた。

17:48
こちらはほぼ真上にできた雲。肋骨状でうろこになりながらも、タテにも切れ目の入る不気味な形状。
私は研究をしているわけではないので、タダ単に「不気味だった」というだけのものです。
しかし、中越地震の前日に関東の上空を覆った畝状の不気味な雲以来、この手の雲に着目しています。
また今日も強力な地震が襲っています。福島やその近県の皆様。くれぐれもご注意ください。

にほんブログ村
お断り
この手の記事に関し、理解しがたい発想や、誹謗中傷、うんちく等のコメントが入ることが多いようですが、当方はそのようなことに全く関心がありませんので、普段お付き合いのある方の以外のコメントを削除させていただくことをご承知おきください。