goo blog サービス終了のお知らせ 

マル鉄回顧録

鉄道写真・鉄道模型を始め、バスやトラックなど、乗り物中心のブログです。昔の写真はマル鉄鉄道写真館で再編集しています。

09/07/26 茶ガマ「あけぼの」~召ガマ「北斗星」

2009-07-28 00:18:00 | 写真撮影
こんばんわ。
昨日アップいたしました、平成21年7月26日の撮影の続きで、今日はブルトレ篇です。

相変わらずいつもの睡眠不足状態で、目覚ましはセットするものの「能登」の時間に起き上がることが出来ず、それでもなんとかムチ打って「あけぼの」からの出動です。



蕨~西川口間にて EF6437牽引「あけぼの」

この日は茶釜の37号機でした。久し振りのピーカン日で、とにかく朝から暑い!
身体もアタマも覚醒していないので、目は半開き状態。シャッターを切る位置だけ目標を定め、殆ど寝ながら撮影している状態でした。

「フェアーウェイ」を撮影後に一旦帰宅。朝食を摂るつもりでいたのに「食べるもの何にも無いよ。」・・・yellow25
待機しているとそのまま寝てしまいそうなので、早めに出場していつもは行かない南浦和~蕨間に足を伸ばしてみたのですが・・・昨日のレポどおり、「北斗星」どころか「カシオペア」さえ来ません。

炎天下で日陰すらないのでそのまま待つ訳にもいかず、駅のおソバ屋さんで遅い朝食。いつ来るとも分からないので行きなれた場所に変えました。



蕨駅付近にて EF8179牽引「カシオペア」

一緒に撮影していた近所の方に1時間15分遅れとの情報をいただいていたのですが、通過したのはちょうど1時間遅れだったですね。
慌ててカメラを取り出したら、モードがフルオートにセレクトされていて、メッチャ飛んじゃいました。(画像修正しますた。)



蕨駅付近にて EF8181牽引「北斗星」

2本の普通列車を挟んで、やっと来ました「北斗星」。やはり1時間ちょうどの遅れでした。
「北斗星」が昭和63年に誕生して以来、EF8181が牽引しているところを撮ったことが無いような気がします。もちろん、ローズピンク時代に撮りたかったですが、「これからの時代の列車」だった印象から、ないがしろにしてしまったのが仇となってしまいました。

せっかくの被写体だったのに、チョット慌てたせいでややナナメ(修正)&ブレかピン甘な感じがするんですけど・・・orz

で、この日の活動は終了。煮えたぎるような熱風の中を帰りました。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする