marusei510のたわごと

しごと あそび かぞく みんなと楽しく みんなで生きてく…。

直っちゃった!?

2014-03-31 05:58:42 | 車ネタ
我家のVWポロ 平成元年式


カミさん8と共に我家にやって来て12年

※長文注意っス!

ここ5~6年はアイドリング不調(ハンチング)
先日の始動不良は、セルモーターOHで完治

最近では、走行中 謎のエンスト(ストール)
アクセル踏み込むとガソリン不足?
失速!
助手席の人はダッシュに頭ぶつけます(笑)

でも慣れっ子の8は、ストールしても何もなかったようにセル回して走り続けます!(笑)

でも時々「もぉ~ この車 嫌っ!」って言います
クラッチ・ハンドルが重いってキレてますが・・・

おいおい!ソコですか?
(買った時からそうだったでしょ!?)

私、最近のエンジンストールには車維持の危機を感じていたのですが
8は外装汚くなってきてホントにボロみたいから何とかしてと・・・

おいおいソコかよ!

走れなくなったら外装どこじゃないよ!

元々、日本には数百台しか輸入されなかったポロ2型

新品パーツどころか部品取り車もない!

私も日本じゃこの車以外の実車見た事ない!


今回の不調の原因 エアフロセンサー故障?
正確な空気量をコンピューターに送っていない為の燃料不足

普通、エアフロ交換ってトコですが部品がない!
海外のサイト見ても出てないので困ってました。

インジェクションじゃコンピューター制御だからお手上げ(T_T)

8は「キャブに替えちゃったら?」って簡単に言うけど
それも問題が多いし・・・



昨日の日曜日

雨降ってるし、出掛けないから仕事しようと思ってましたが
朝ちょこっとエアフロ チェック


このエアクリBOXの付け根にあります


エアフロ摘出


この中の細い電熱線がセンサーで空気量計ってます。

禁断のエアフロ内部チェック


コーキングでべったり封してあります!

中は以外にキレイ!?
開けたら、半田が取れてる!とか接点が焼けてる!なんて
イメージしてましたが、全く原因分らず(ー_ー)!!

でもガソリンが薄いのは確か!
2次エアー吸ってるのか?
エアクリBOX閉めると不調?
エアフロからの空気量の信号が少ないのも確か!


ホース類チェック 2次エアーはなさそう?

エアフロのアジャストは目いっぱい空気量多くはしてあったのですが、
元をもう少しずらしてみた
ここも触れない様にビス頭コーキングで詰めて封してありました

すると

全くハンチングしなくなった!

一応開けたついでに、配線・接点などチェックして

元に戻して・・・



何が悪かったか分かりませんが
もしかして直ってしまった(^^♪

あと気になるのはリアハブベアリングの交換位

もう10年位乗れちゃうんでは!?(^v^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もっと大事にして・・・

2014-03-29 06:28:48 | 日常
最近、CMでも

スマホの他社からの乗り換えを強調しているCMばっかり!

でも、乗り換えた人が得をするってのが納得出来ない!(怒)

『乗り換え時の解約金当社が負担します』ってのは良く聞きますが、最近では現金キャッシュバックしてるとか!?


↑何だよ!最大27万円CBって(-_-メ)

これは極端ですが、普通に5~8万円CBあって
乗り換え続けてかなり儲けてる輩も居るんだとか!→
自由競争何でもありは分かるけどその現金どこから出てるの?


この度総務省が規制を検討→


私、車も好きでずっと乗り続けますが
携帯も20年以上
当時はIDOの頃から一途に変えておりません!
(めんどくさいだけですが(笑)

高いスマホの通信料払って
その金がCBになってると思うと
腹が立って!腹が立って!

20年も使い続けてんだから通信料半分割引きしてくれてもいいと思うんだけど!

釣った魚にはエサやらねぇ~的な!
馬鹿にされてるとしか思えない!ムッキーヽ<`ヘ´>


それにしても、あまりに新規獲得が露骨過ぎ!

これが大企業がする事か!?
金で釣るってどうよ!浅ましい

釣る方も釣る方だが、釣られる方もどうかと!情けない


ずっと使ってくれてるお客さんには感謝とかないの?

車もそう!?
13年以上乗り続けると税金高くなるってなんだよ!
もう散々税金払ってんだから割引しろよ!(笑)

世の中おかしくないかい?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お疲れさま(^ ^)

2014-03-28 06:31:46 | 昭和レトロ、趣味
誰もが知ってるこの歌

「僕の名前はヤン坊♪僕の名前はマー坊♪・・・」


お馴染みの
『ヤン坊・マー坊天気予報』


こんなお兄さん達の初登場から55年!

懐かしCMはこちら→
(ロケットエンジン皆ヤンマー♪ ’68火星編 かわいいです!(笑)


やっとヤン坊?マー坊?見分け方分かったのに・・・


3月いっぱいで放送終了だそうです!(@_@;)


我家のヤン坊・マー坊(^^♪

長い間みんなに愛されてお疲れ様でした(^.^)


これからは


米久のソーセージおじさんに

夕方の天気予報まかせましょう!

あれっ!?静岡の人しか知らない?

『おいしい村の天気予報』はこちら→(^v^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

可愛いヤツ!

2014-03-27 06:19:18 | 日常
先日、10数年前にリフォームさせて頂いたWさんの所へ

ここの住人?長男?(笑)の


↑アンディー君


工事をやらせて頂いたのが縁で

12年程前、私も結婚したばかり、子供も居なく

Wさんが旅行で留守している間

1週間近くアンディー君預かった事がありました♪


その後2~3度挨拶程度にお邪魔しましたが

今回も数年ぶりの再開


アンディーも今年13歳

彼の記憶の奥には、しっかり私の事も記憶されており
もの凄い喜んでくれます(^^♪

興津のオジちゃんかな?(笑)

犬は匂いで記憶してるというが
あの頃の私とはカレー臭増量
どうして分かるんだろうか?(笑)

そんなとっても可愛いヤツ!
アンディー 長生きしろよ!(^v^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

増税にお得情報?

2014-03-26 06:16:07 | 日常
いよいよ来週には消費税増税ですね!

今週辺り、慌てて買い物してる人も多いのでは!?

自分もそうですが・・・(笑)


4月1日から景気対策の為なのか



領収証・レシートに貼る印紙税の非課税枠が
現在の3万円から5万円に引き上げられます!

詳しくは→

これって一般の消費者には得なの?って思ってしまう

当社でも3万円~5万円の間の工事って年間10件もないと思う

一部の業者では、例えば家電で39800円で、バカ売れヒット商品なんてあったら凄い得しちゃうのかな?

私にはほとんど関係ないですが(ーー゛)


でもこの3万円って数字!

銀行の振込手数料 3万円未満420円、3万円以上640円
業者さんによっては「3万円未満のお振込みは手数料ご負担下さい。」

↑これが5万円に引き上げられるか?は分かりませんが
 引き上げられたら嬉しいなぁ~!って思ってしまいました(^^♪



そして今 話題の!?

『子育て世帯臨時特例給付金』なる物が!?

これは中学生以下、児童手当を貰える家庭では
4月1日以降、各自治体へ申請をすると
児童一人辺り10000円(所得によりますが)貰えるとの事!?

申請しないと貰えないのでしない手はないかと!(^^)

でも、こんなバラマキって単に安部政権支持率維持の為?って思ってしまいますが、

ちゃんと市民税が課税されない低所得者を対象とした『臨時福祉給付金』もあるらしいですね!

ホントに困ってるいる家庭は別ですが
折角の『景気対策特別給付金』
貯金しないで、子供の為・家族の為の使いましょう!(^v^)

日本経済の為にも!・・・

自分の為は駄目ですよ!(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お土産(^^♪

2014-03-25 06:32:12 | 日常
雪山シーズンも終わりました

いつもスキー帰りには血眼になって探すお土産があります!


それは・・・



『野沢菜昆布』

場所により味もパッケージも違いますが

ご飯のお供に最高です(^^♪


他には帰り道で甲州名物『馬刺し』

『信州蕎麦』も蕎麦粉の風味が旨いんですよね!

あっ!もう食べちゃったんで画像ありませんが(笑)


もうしばらく長野方面も行く事もないから
また来シーズンですね!残念



お土産といえば
先日、カミさん8が子供と両親で行った北海道土産


『じゃがポックル』(@_@;)

何でカルビーのお菓子なの?ってちょっと思いましたが
北海道土産としては有名らしく

北海道産厳選ポテトに拘って作っているらしく

触感がサクサクでじゃがいもの風味が凄い!
メチャクチャ旨いです(^^♪

ツマミになります!食べ出すと止まらない(笑)

でも、もう残り2袋(ー_ー)!!


そしたら・・・

『Jagabeeじゃがビー』って食べた事ないけど
製法は一緒なんだとか!?
いもに拘りはないみたいけど

無くなったら買ってみようかなぁ?(^v^)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今季最後に・・・

2014-03-24 06:22:33 | 日常
週末、世間では3連休(^^♪

でも私は日曜しか休めませんので

昨日の日曜、家族で最後の雪山へ(^^)


↑ロープウェイのあるあそこへ
『ピラタス蓼科スノーリゾート』

3月後半もうどこも雪が少ないので、少しでも標高の高いとこへ
近いしね(^^


↑ここは標高2240m
 朝、山頂では-8℃でした!


↑ここの長い林間コース大好き(^^♪


↑今年最初にはここの急坂1か所が怖くて
 泣いていたjeyさん1年生
 昨日はノーミス 余裕でしたね♪


↑ちょっとお疲れ気味のカミさん8(笑)と長男joe


↑天気も景色良いし、日中は暖かいし最高でした!

午後は下の方ではだいぶ雪が解けて足が重たい(ー_ー)!!

最後の最後で

重たい雪に足取られてjeyさん顔面から雪突っ込んで


↑この顏で、今シーズン終了
 (お決まりのオチでしたが・・・(笑)

今シーズン4回滑ったのかな?
行く度に成長を見せる子供達と
全然成長しないと言うか衰えてる?親達!(笑)

昨日はロープウェイ7本滑っても今日体痛くありません!

てか明日が心配な43歳(笑)

冬には冬らしい遊びを・・・
今年もありがとう!
大自然に感謝です\(^o^)/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薪ストーブ みんなの疑問 その2

2014-03-22 06:02:03 | 日常
昨日の続き
良く聞かれる疑問 

薪ストーブのシーズンは大体12月~3月の4か月位です!
もう3月末 今シーズンも終わろうとしております。


当社取扱いの『MOKIストーブ』の一番の特徴は

高温燃焼!



鋼鉄製のシンプルで丈夫なボディは800℃で焚いても壊れません!

『高温燃焼』が故に・・・

(不完全燃焼ガス)が出にくい!

煙が出にくいと煙突も汚れない!
煙突掃除もシーズンオフに1回だけ!

高温で焼き切るので灰も少ない!
灰取りも月1回程度なんです(^^


薪ストーブ一番の問題『煙』について!?

田舎ではそんなに気にしなくても大丈夫ですが
街中、住宅街で薪ストーブを使いたいのあれば
近隣のお宅への配慮が必要です。

『無煙薪ストーブ』といっても完全無煙ではありません!
どんな高性能な薪ストーブでも炉内が熱くなるまでは
煙は出ます!

住宅密集地での設置は難しいかもしれません!
よほど親しくて理解頂けたり、土地柄にもよります

煙突を設置する位置、高さ、近隣の家との距離
風向き等、設置の際は慎重にご検討下さい!

あとは薪の種類(煙の出にくい)乾燥度合も気を付けましょう(^^♪


『着火』、『安全性』について

皆さん、BBQ等でなかなか薪や炭に火が着かないイメージがあるらしく
着火材が必要?なんて質問もありますが・・・

ちゃんと煙突が設置してあれば、吸気と排気の流れが出来ますので
煙はどんどん煙突に吸い込まれ、新鮮な空気が炉内に入ってきます。

優れた薪ストーブは


10cm四方の段ボールと焚き付け用の薪だけで


簡単に火が着きます!

うちわで仰がなくても、火を着けて扉を閉めれば
空気がどんどん煙突へ流れていきます!


↑3分後にはこんな感じ

普段、一番家に居るのは奥さん
その奥さんが扱えない暖房器具では意味がありません!

女性でも簡単に火は着けられますし、安全です。

薪ストーブの周囲50cm位離れていれば火が着く事もありませんし
直接薪ストーブに触れなければ火傷もしません!
※小さなお子様は気を付けないといけませんが、火の怖さを知る
 これも火育のひとつ!


あと火を消したい時はどうするのか?
怖くて外出出来ないなんて質問も・・・

薪ストーブはとても安全に出来てます。

火を着けたままでも、火事になる事はありませんが
急遽どうしても消したい時は・・・

酸素を絶てば火は消えます。

煙突のダンパーを閉め
本体の吸気口を完全に閉めれば火は消えます。
※酸欠状態になると煙も出ますので注意して下さい!

基本的には消さなくても、勝手に消えますので大丈夫です。



これらの質問をよくされます。

薪ストーブで楽しく『大人の火遊び(^^♪』

楽しむ為には色々とクリアしなければいけない事もあります!


今回も長々と有難うございました(^v^)

おしまい!(笑)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薪ストーブ みんなの疑問!

2014-03-21 05:59:00 | 薪ストーブ
『薪ストーブ』興味はあるけど・・・・

どうなの?

って方がほとんど!



昨日のお話しでも、暖かく・料理も出来・雰囲気も良く・・・


でも薪の調達はどうするの?

面倒くさそう?


私、薪ストーブの良さを伝えているだけで、無理には勧めておりません!

折角、付けても使わないのは勿体ないので、環境が整っている方

面倒くさい事を、楽しみと思って貰えそうな方にはお勧めしています!


例えば、コーヒー好きな人はドリップして香りを楽しむ
もっと拘る人は、豆から挽いて自分の好きな物を追及します。

興味のない人にそれを勧めても、意味がありません


何でもスイッチひとつで出来る時代
わざわざ薪集めて、割って、乾燥させてなんて・・・(笑)


薪ストーブ使っている人でも、薪集めが出来ない?大変?面倒くさい?
だから買っている人もいると思います。
それでもいいですが、一日大体3束~5束位は使うと思います。

薪屋さんで購入しても1束300円としても一日使ったら1000円~1500円も掛かってしまいます。

身近で薪の調達が出来そうな方、やる気のありそうな方には勧められます。


当社でも頼まれたりして庭木の伐採等もやったりしますので少しはお分け出来ます。

雑木は農家さん・造園屋さんに頼んでおく
各自治体で河川や山林の土木工事に伴う伐採材の一般配布
森林組合の間伐材、チップ屋さん、木材市場・組合
薪集めのNPO団体・イベント等探せば供給先は沢山あります。


当社には、薪割り機もあります!使って下さい(^^♪
えっ!?斧で割って体力作りしたい?
そんなロッキーみたいな人なら大丈夫!
世界チャンプも夢ではない!(笑)

当社取扱いの『MOKI 無煙薪ストーブ』は、針葉樹・広葉樹、薪の種類を選びません!

なので、建築材で使われる杉・桧・松も使えます。

近くの建築現場で端材を貰ったり
住宅解体現場で、柱材を貰ってもOKです!

実は解体現場の柱
これが一番楽ちん 乾燥してるし、割らなくても長さ切るだけ!
釘が残ってても、釘は灰に残るだけだから気にしません!

針葉樹は、広葉樹ほど火持ちは良くありませんが楽ですよ!


あと『竹』が使える?
試した事ないので分かりませんが
竹が燃料として使えたら山に放置されている竹藪が資源に!?

モキ製作所さんでは、積極的に竹藪の資源化に努めております!


『無煙竹ボイラ』
 3mの竹使えます!


直径10cm 2.5mの竹2本で150L25℃の水が30分で80℃のお湯に!?

たったそれだけですよ!しかも無煙で!

竹は脂が多いので熱量が大きいのでしょうね!

試してみる価値ありそうです(^^)


これを見て薪集め無理そうだと思った方は止めた方がいいと思います。

冬に1シーズン使う為に、一年中薪集め、時間のある時に割って
生木の場合最低半年以上乾燥させて・・・

でも薪集めその苦労が喜びに変わりますよ!(^^♪


あっ!?今日も長文になってしまった!
しかも、まだ終わってないし(笑)

明日は終わるかな?・・・たぶん(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薪ストーブのお話

2014-03-20 06:09:40 | 薪ストーブ


今回の完成見学会では、みなさんの薪ストーブへの関心の高さに驚きます!

年輩の方は、昔はどこの家も土間にだるまストーブがあったと懐かしがっていました(笑)

でも現代の薪ストーブは暖を取るだけではない!


ガラス窓から見える炎も楽しむ!

『炎を見てると落ち着く?』
炎は人の進化の過程にはなくてはならないものだったはず
これは人間の魂に刻まれた太古の記憶が残っているのか
現代でも『明るさ』,『暖かさ』,『安心』,『安らぎ』を与えてくれます。

最近では焚き火もしてはいけない時代になってしまったので
今の子供達は火を付けた事が無い子がほとんど
安全な薪ストーブで『火育』にもなります(^^♪


『調理器具としても使える?』



ストーブ天板では、煮物・焼き物・炒め物


↑これはオーブン付ですが普通の薪ストーブでも
 炉内ではオーブン料理も出来ます♪

火の番をしながらの料理
のんびり・ぼちぼちやるのも乙かと(笑)

震災以降の節電意識や円安原油が高騰、CO2削減等
環境にもやさしいECOの観点で見直されていますが
薪の調達、ご近所との関係等色々とクリアしないといけない事もあります。

次回(まだ引っ張るの!?(笑) はそんな疑問について!

お楽しみに(^v^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする