











週末 ココで行われたハンドメイド アート展
友達も作品出してるとの事で行ってみました~
太い梁と柱に圧倒されながら
作品も素晴らしい
理解に苦しむセンスもアートですねー
イベントは楽しいですねー
仲間に入れて欲しいww 何しようか?(笑)
欲しい物は色々とあるが
今回は
気に入ったこの木の板?
いえいえ!
お皿です。
世界に一つの手作り品
真っ平で使い勝手悪そうですがww
大事に使って行きたいと思います(^^)
昨日は物置小屋の解体
色々バタバタで当ブログもサボってしまいました!
なにしろ
私の同級生の従業員Sちゃんが車の免許がないので
段取りしながら送り迎えなどしないといけません!
現場も電気が無いから発電機持って行こうとしたら
発電機エンジン掛かりませーん
多分ずっと使ってなかったから燃料詰まったかな?
ちょっとだけ開けて見てみたが
キャブばらさなないとダメかー?
そしたら
先に現場に行ったSちゃん
原付三輪車 ジャイロUPが先日からスピード
出ないっていうんだが、昨日は途中から20キロ位
しか出なくなったという・・・
ダンプを現場に置いてジャイロで帰宅
確かに20キロしか出ない
自転車くらいのスピード
また
どぎゃんせんといかん!
プラグ焼け具合 火花はOK
燃料の詰り?キャブばらしたけど綺麗
燃料コックは負圧式なのでキャブ外して
インマニをウエスで押えてキック
燃料問題なく出る
あと考えられるのは何でしょう?
答えは多分分かったが
ちょっと時間なくて途中で終了
また直ったら答え合わせしましょう(^^)
中にはパンパンに荷物が入っており
Sちゃんは車に積み込む
積み終わったら連絡が来て
私が他の車と入れ替え処分する係
本棚に本が凄かった!軽トラ2台分
かなり思想の強い本もあったが見始めると
切が無い!捨てて行きました
他には
ちょっと嬉しい♪
レトロ扇風機 実働です(^^)
最近鉄の扇風機はなかなか出て来ない
この辺りの透明プラな羽根の扇風機も
貴重になって来てます。
あとはゴミばかりですが
ヤオハンレジ袋(笑)
窓もない暗闇だったから当時のコンディション
を保っておりますねー
世界を結ぶチェンストア
静岡の八百屋さんが海外進出
今でもマックスバリューの事
ヤオハンって言ってしまいますが
ヤオハン裏でよく悪さしたなーww
懐かしやー
Tシャツ誰か着てたなー♪
今でも根強いファンが居ますねー(笑)
そして もっとローカルな!
ベルカクレジ袋
現在国道52号線の清水銀行興津支店に
ありました興津が誇るホームセンター
もともとカクヘイさんって家具屋さん
我家から直線距離で300mほど
近くにあって便利だったんですよー
カー用品も売っててお世話になりました。
この物置小屋も平成の初め頃から
時が止まってます。
小学校の時に埋めたタイムカプセルみたい
物置のオーナーさん遠方に住んでいて
内部確認してませんが見ていたら
一気に当時の思い出が蘇って来るのに・・・
勿体ない!ヤオハンとベルカクだけで
お茶碗一杯飯食えますよーww
現場通りかかった方がウチの貯蔵庫も片づけ
頼みたいって言って来たお客さんも居ました!
物置や貯蔵庫の解体や片づけも依頼があれば
受けさせて戴きますので、どこに頼んだら?
って困っている方 お気軽にご相談下さい(^^)
芸能人の訃報が止みません
ブラックキャッツのサブボーカル サックス担当の
オットーさん 昨日亡くなられたと聞いた
80年代初頭
原宿クリームソーダの店員6人で結成した
伝説のロカビリーバンド
中学生の頃 この角ドクロに憧れましたねー
今でも好きです!
当時は子供だったので
何か1人サングラス掛けたオッサンが
メンバーに居る 歌も下手だし
何だろうって思ってました!スミマセン
最近も時々SNSで見掛けましたので
まさか!って思いました。
ブラックキャッツ 当時は私のアイドルでしたねー
今でもたまに聞いております。
特に初期のアルバムが好き♪
青春の1ページです。
正ボーカルの誠一さんも若くして亡くなられてしまいましたが
オットーさん65歳 まだまだ若いですねー
天国でツインボーカル また聞かせて下さい。
ご冥福をお祈りします。
今日はもう暮でバタバタでして
ブログ書く時間もありませんでしたー
まだクリスマスねたですがww
日曜日こんなクリスマスプレゼントが!?
ジュークボックス(^^)
潰れた喫茶店に置き去りにされて困っていた所に
私に白羽の矢が飛んで来た(笑)
配線も切られていて不動ですが
構造はシンプルで直せそう?
あの方ならきっと直せるかと♪
ワーリッツッアー 西ドイツ製
当時はナショナルが販売してたんですねー
電気点けるとこんな感じ
ヤバっ!イルミナティですねー
ワーリッツッアー X200
70年代後半頃のモデルかな?
ドーナッツ盤レコードが100枚
両面で200曲
なかなかレコードが渋いんですよー
時代を感じる
テンプターズ聴きたいなー
スカイ・ハイ
一番星ブルース
また落ち着いたらゆっくり観察しよっ♪
今回も有難う御座いました~
昭和なアイテムお困りでしたら
私にご一報下さいね(^^)
先日、釣り友から動画送られて来た!
いつものあの川で最近インドネシア人が
川に生えている川藻 ※イメージ
を餌にチヌ(黒鯛)を釣ってるらしいと・・・
釣り友N君 インドネシア人と友達になって
竿借りて釣らせて貰ったんだと!
この日は入れ食いでN君
15分位で3匹get!
しかもみんな40cmオーバー♪
チヌは雑食で有名で
スイカやコーン、みかんの缶詰も食べると聞くが
川藻も食べるとは!
グルメですねー ミネラルたっぷりww
次の日も行くと言ってたので
仕事終わりに少し見に行った!
この日は他にも釣り人多くて警戒して食いが悪いとの事だったが
私も竿借りて少しやってみた!
アタリは無かったが
先にやってた師匠が
すでに釣り上げてた40cm位か?
この日はこれ1匹だけ
要らないって言うから貰って来た!
洗って塩塗して1日置いて
切り身にして
身は塩焼き
焼いたらだいぶ縮んでしまった~
おかずの一品に(^^)
アラは身を多めに切って
アラ煮で!
今日のお昼用かな?
なかなか行けませんが次は自分で釣ろう!
#川で黒鯛を釣る でしたー(^^)
土曜日 釣り友からお誘いがあって
チヌシーズン入ってますから行きましょう!って
夜は少林寺の練習だったが中止になったので丁度良い(^^)
軽く飲みながら、夜は涼しくて気持ちいい♪
これで釣れたら最高!
師匠はウナギも狙ってますが小さいのしか釣れないみたい
とりあえず潮が止まるまでやってみたが釣れず
3時半満潮まで待つ事に・・・車で就寝
そして2時半頃から再開
師匠 シーバスget!
私もシーバス 30cm足らずの小型ですが
結構引くんですよねー
1回ばらしたから慎重に喰うの待ってたら
一気にドラグから糸出て絡まってしまった!
折角引きを楽しみたかったのに手釣り
素手で糸たぐり寄せて橋の上から釣り上げた(^^)
もうひとりN君はボウズかな?
朝日が出て来た(^^)
朝は空気が澄んでいて心地良い
朝5時撤収
師匠がシーバスくれた!
2匹あると家族でおかずになるねー♪
平鱸かな?ちょっと平たいですねー
食べない人も多いですが食べると美味しいんですよー
刺身も白身で美味い!
魚はいつも川で捌いて帰ります。
腸は蟹や魚の餌になるでしょう。
家に帰って
租粒水で洗って
臭みが出ない様に塩漬けにして
キッチンペーパーに巻いて冷蔵庫へ
次の日
骨付き ブツ切にして
マヨ醤油+米粉付けて油にダイブ!
私ご飯係(^^)
一緒に野菜も
サツマイモ、人参、ニンニク、獅子唐、茄子、トウモロコシ、エンドウ豆
鱸の唐揚げ美味いですねー
何にも臭みもない
次の日のお昼もお蕎麦と一緒に美味しかった♪
自然の恵みに感謝!
次は本命のチヌ(黒鯛))釣りたいなぁー
ウロコが虹色に輝いて綺麗なヤツ
また気が向いたら行って参ります(^^)
今朝のニュース ビックリしました~
ウチから4~5キロって所だろうか?
ほぼ毎日のように通りますが
急ピッチでどんどん出来て行く
凄いなぁー って
いつも関心しながら通ってます。
うちの次男jeyさんも工業高校の土木系
通る度に感動してましたが
人が作る物なのでミスもありますねー
作業員の無事を祈るばかりです。
この工事は渋滞解消の為に
清水インター前から横砂東町までの2.4キロを
立体にして信号のない道路にする工事
既存の道路の真ん中に柱脚を立て
その上に高架道路を建築中でした!
世の中どんどん便利になっていきますねー
昔は静岡駅周辺まで出掛けるのに1時間掛かったのに
30分で行けます。
静清バイパスも昔は無かった
30数年前ですか?
東名高速の上をバイパスを横断させて話題になりましたねー
私がまだ10代の頃はバイパスなくて
国1か北街道か南幹線
南幹線も草薙の辺りはまだ1車線の所もあった
静清バイパスは工事中で見に行った覚えがあります。
富士川橋渡るにも料金所で50円払ってましたねー
旧道が混むんでお金払ってもバイパス通りたかったですが
ホントどこまで便利になれば気が済むのか?
欲望は果てしないですねー
その昔 国道1号線
昔は酷道という位 大渋滞
蒲原付近
事故も多かった様です!
東海道 我が町興津も
薩埵付近 昔から難所と言われたココに
日本の大動脈
国鉄、国一、東名高速全てが通っております。
現在
まだバイパスが無い頃の興津川河口
凄い!鮎釣りか?
現在の健康ランド付近
昭和40年代高度経済成長期
ハイウェイ時代の幕明けです!
でも!そろそろ
車も空を飛んでもよい頃かとww
願えば自由に好きな所へテレポートする時代も近い!のかな?
最近変なニュースばかりやっていて
明るい未来が見えませんねー
どうなっちゃうの?日本
良き昭和時代 昭和40年代にタイムスリップしたい(^^)
バイパス工事 橋桁落下事故
渋滞緩和の為の工事なのに暫く大渋滞が予想されますねー
コチラを通る際はお気を付けて
早めの行動を心がけ下さい。
現場作業をされる方、車の運転される方も
安全第一 気を付けましょうね(^^)
7月 毎日暑いですねー
昨日の朝 いつもの護国神社で
蚊取り線香の缶 ゲット!
ライオン タイガー蚊取り線香
破格100円でした(^^)
この缶はたまに見掛けますが持ってませんでした!
ライオン タイガー?
あのライオンとは違うのか?
蚊取り線香の有名所は
キンチョー
ライオン
アース 大塚製薬なのねー
フマキラー
動物系が多いですねー
今回の
ライオン タイガー印は
現在も売ってるみたいだがライオンケミカル株式会社
同じ会社?系列会社なのかは不明
除虫菊成分だから菊のマークも多いですが
やっぱり
レオポン 桐灰なの?
たばこ蚊取り線香なんてのもあるのねー
禁煙者が増えた現代ではダメですねー
体に悪そう 臭そう(笑)
月虎
ムーンタイガー
蓋のぐるぐるが素敵ww
ムーンタイガー
フマキラー
海外にも輸出してますが
東南アジアの蚊の方が強そうじゃないですか?
私カナダに行った時
めちゃめちゃデカいし
刺される時もブチッって針刺されるの分るし
日本の虫刺されの薬も全然効きませんでした!
南方の蚊 変なウイルス持ってそうだし
どうなんでしょう?ww
最近CMで見る
アースのモンスーン
アースは
昔はシンプルな缶だったのにアジアンチックな虎
キングタイガーは何?
キング香?
蚊が落ちるって?
子供の頃から蚊取り線香の煙で
蚊が落ちるの見た事ないですけど
落ちる様なら人間も死んじゃいますよー(笑)
キングも海外進出してるのか?
安住カトール
猪印ですねー
この辺から
動物だけでなくお色気路線も増えてくるのかな?
時代かな?
南洲香 うつみ宮土理
西郷さん
エスエス製薬かな?
この蚊のイラストが好き
看板、缶マニアの私ですが
蚊取り線香の缶は時代背景もありますが
現在も同じデザイン使ってたりと興味深い
この缶欲しいです!
キンチョーの夏
金鳥ちょっと高いですが一番ポピュラーですねー
やっぱり最高ネ!
続いてライオンなのかな?
ライオンケミカル
ケミカルなのに化学薬品一切使用しない!
近頃はワンプッシュとか出てますが
体に悪そうで使いたくない
蚊取り線香は
やっぱり火を点けなきゃ
風情があっていいですよねー
今年の夏もお世話になります(^^)