BLOG by と~ちゃん

目標 : 日曜日(お正月もお盆もGWも)以外 真面目に真剣に 毎日更新する事!

     

箱根山が噴火するかも?

2013年02月27日 | まいど 毎度
しれない カモ。 汗”

ほんな話 聞いてね~~よ。 






今日のお題の前に 昨日のブログの写真が一部間違っていました。

なんでガリガリ君が という文章の前に ガリガリ君食べようねと いいつつ

あのカキ氷の写真を掲載してしまったのでしょうか。

最近 緊張感の薄くなった と~ちゃんブログであります。

正しくは 




しつれ~~しましタ。




で 本題。

今年になって 箱根方面で 地震活動が 活発になってきているとの事である。

2月10日には なんと震度5の地震が 起きたとか。

でも 皆知らないと思う。 かなり局地的な地震だったそうだ。


こえ~~話である。

誰しも おいおい 富士山の方が先じゃね~の と思うでしょうが 富士山と箱根山は

繋がってるらしい。 距離にして30キロ程度との事らしい。

同時爆発も考えられるし。




ちなみに過去に噴火したのは 約.000年前だと。

地震学の先生は 今回の地震の増え方は噴火の予兆とは考えてないと言ってるから

少しは安心か  デモ  な わけないな。

こ~ゆ~話があると のんきに あの『食べると寿命が7年延びる とかなんとか』の売り文句である

真っ黒玉子 食ってる場合じゃないですね。


















今年の夏は暑いだと。

2013年02月26日 | まいど 毎度
青森県では 積雪が 550センチを超えて 日本新記録となったそ~です。


北国の方々とって 降雪は 毎年の事とは言え 大変なご苦労があるとお察し申しあげます。

朝一番で 外に新聞を持ちにいくのですが やっぱ 朝はまだまだ寒いですね。


気象庁が3ヶ月予報を出しました。

3月は 北日本と太平洋側では 平年と同様に晴れの日が多い見込みだそうです。

4月は 全国的に天気は数日の周期で変わるでしょう。晴れの日が多いそ~です。

5月は 北・東・西日本では 天気は数日の周期で変わるだとか。

三寒四温と申しますが 今年の花粉は ハンパなく 猛威を振るうそう~です。

花粉対策は大丈夫でしょ~か? と~ちゃんは対岸の火事でありますが。

花粉と言えば 山梨の桜の開花予想では 全国的に少し早いようで 3月の終わり頃と言われれますね。






デモ一番の心配事は 昨年同様 あの『夏の暑さ』が気になりますが 

今年も 暑くなるそ~です。 と誰かが言っていました。

今現在 2月も終盤で まだまださぶいですが あまり先のメデタクナイ事は考えたく

ありませんが 『忘れかけていたあの暑い夏』が 間違いなく今年もやってきます。



また あの 『ガリガリ君』食べようね。今年は 何味が出るのかな?♪
 


ど~~デスカ? 少しは昨年の夏 思い出した??








捨てられないモノ。

2013年02月25日 | まいど 毎度
昨日の日曜日 ふつ~~に過ごすつもりで 朝は ぐ~たらぐ~たらしてました。

で 久しぶりに洗車を一生懸命にした所 腹が減ってきたので これもまた久しぶりに

『ずんちゃんパン』へ直行しました。

ハムカツ 美味しいっす。 ♪



で 強風の中 家の物置の中で ゴソゴソしてたら これが目に入ってきました。



全部 と~ちゃんの自作の塗装をしてあります。

じ~~っと見てても 『派手』ですね。

どっかの ワークスライダーのヘルメットみたいでしょか。

赤と緑が アライのヘルメット(モトクロス用) 赤はヤマハ時代 青はホンダの時だっかかどうか

う~~ん 記憶すら 曖昧になって来てしまいました。

で フルフェイスの黄色は ヤマハTX650に乗ってた時に塗装した BELLのヘルメット。




これ 昔使っていたヘルメット』です。

こんなもの とっといて ど~するの? と言われれば 返す言葉がないのが事実です。

もう中のスポンジなんかボロボロ もし被れば 頭の中ススだらけになる事 間違いなし。

被らないんだから 『捨てれば』とよく言われますが。


物置には 必要なもの あまり使わないもの 昔使ってたもの とにかく色々な物が

詰め込まれています。

こ~ゆ~の 捨てると それなりのスペースが出来るのは 十分承知してるんだけどね~。








デモ 貧乏人 小金虫 小度胸 田舎者のと~ちゃん 捨てられないんだよね~~。

そ~だ と~ちゃんのお墓に一緒に埋めてもらおう~~。 

他に使い道ないんかい?

水が出ね~~じゃね~か。

2013年02月23日 | まいど 毎度
突然ではありますが お客さんから こ~ゆ~電話が かかってくる事があります。

とかく水道設備の場合 様々な不具合が発生します。

今日の午後 以前工事した 外の水道栓から 『水が出ないじゃんか 何でズラ?』

と電話ありました。


と~ちゃんは お客様のクレームには 迅速且つ 丁寧な対応をさせて頂いておりますが

たまたま近所にいたので 水道屋さんが行く前に 先に 様子を伺いに行きました。

すると 不凍栓柱だったので ごく普通に不凍栓のバルブを先に開けたら 普通に水が

出てきたので 『出ますよ普通に』とお客様に行ったら 『なんで出るの?』と言うので

不凍栓柱の説明をしました。

『な~~んだ そ~ゆ~事か』 と言うので 特に故障していたわけではないので

納得して頂きました。


バツの悪くなったお客さんは 『お茶のんでけシ』というので 居間に上がり込み

コーヒ^やお茶を煎れて頂きました。

ついでに 出されたセンベイも遠慮せずに 食ってしまいました。


『工事終了した時に不凍栓柱の説明書渡してあるんだから 電話する前に ちゃんと読んでね』とは

いえない やさしい と~ちゃんでありました。 ちゃんちゃん。


お客様が作ってくれた あの非常に濃いインスタントコーヒーに お客さまの

見ている前で 堂々と ポットからお湯を注いで 薄めてしまう離れ業をしてしまうスーパーな監督さんでした。



冬場 特に今みたいにマイナス気温になる時には 必ず不凍栓柱の水は向抜いておきましょう~ね。





また 来週~~ 。

明日 休み  デモ3月の日曜日 全て 出勤。(涙)

地震保険が値上がりだと。

2013年02月22日 | まいど 毎度
だ  そうで ス。



地震保険の新規契約の保険料を2014年7月をメドに 平均で15%程度値上げするだと。

巨大地震発生のリスクを保険料に混込むのだ。 

そもそも 地震保険は保険金を政府と民間の損保会社が分担して支払うシステムだが

東日本大震災では保険金の支払いがなんと 1兆2000億円を超えたとの事です。

震災前に ガッチリ 保険料溜め込んだんじゃないのかよ と言いたい。

新規契約のほか すでに契約している人の保険料も契約更新時に上がる。

 ちゅ~事は と~ちゃんちは地震保険に 5年間契約で地震保険に加入しまいます。

次回更新は 平成27年だが さかのぼって値上げ分も徴収されるのかな~?

年額にすると 大体1万円ちょっとだけど 15パーセントの値上げだと 年額1,500円以上アップ

する事になってしまいます。


火災総合保険に付け足して加入する地震保険ではありますが こんだけ地震が多発する世の中では

保険屋さんも政府も 戦々恐々としなくてはなりません。

一説によると もうこれ以上 地震保険には 入って欲しくないというウワサもあります。

地震保険も あの年金と同様 ちゃんと頂けるのか かなり疑問ですね。





夕べ 数ヶ月ぶりに とり美さんへ行きました。

今度 ラーメンがあるんだよ。

週末は山梨にいます。

2013年02月21日 | まいど 毎度
山梨県民ならば このタイトルの文言知らない人は もやはイナイと思います。


この キャッチフレーズ(古いか)は 山梨県の観光キャンペーンのキャッチフレーズです。

山梨県人以外の方たちも このキャッチコピーの認知度は非常に高く 有名です。

よくよくこの言葉考えると とても耳障りのいい言葉だと思うんだけど。


週末は 都会の喧噪から 離れて 静かな所で過ごす う~~ん チトお洒落じゃない。


『週末は山梨にいるだよ』『土日は山梨行ちゃ~』 ← まさかこれだと誰も来ませんね。

ストレートに『山梨へ行こう』なら 味も素っ気もありませんでしたね。

誰が考えたか 素晴らしいコピーだと思います。


すげ~大昔 JR東海が出した『そうだ京都へ行こう』という キャッチコピーを発しました。

これと並ぶほど 印象の深いキャッチコピーだと 思います。

『そうだ山梨へ行こう。』なら 完璧な パクリになってしまいましたね。



都会から見た山梨は とても近い存在です。 緑も自然も沢山あります。 ちょっとその気になれば

あっという間の山梨ですが 電車でわずか1時間ちょっと う~ん山梨って奥が深いじゃないですか。










ちなみに と~ちゃんの ここ最近の週末は

『週末はラーメン屋さんにいます』      か。 

な~~んだ と~ちゃん これが言いたかったのかあ~~!!




超さぶい ねっ。





























アベノ◎◎◎

2013年02月20日 | まいど 毎度
朝日新聞による最新の全国世論調査で安倍晋三首相の支持率が62%に上ることがわかった。

前年末の政権発足時の支持率59%よりやや上がっている。

とりあえず 今の所は ノーエラー 安全運転すね。

でも今は 無失策に見えますが はたして ど~でしょか。

内閣発足して 支持率がアップするのは あの細川内閣以来ではないでしょか。

でも ちゃんと細川さん 失速したけどね。



あの 三本の矢 経済政策 財政出動 あともう一つ 何だっけ?忘れた。

株価は右肩上がり 円安で 大企業にとってはいい傾向なのでしょうが

我々庶民にとっては 毎日使うガソリン灯油高騰中だし 電気代しかりだし。

こないだは 企業に 賃金上げてちょ~だい 上げれば法人税安くするし とかなんとか。

お願い事あれば 企業の内部留保には 多額の税金かけると 脅しもあるし。

総理大臣 二回目となると 大分手慣れた所があります。

この調子で 今年の夏の参議院選挙でネジレ解消となれば まさに 『やったど~~自民党の天下だ!』

となるのでしょうね。



で 最近 余裕こいているのか 予算委員会で 安倍さんが使ってる あのボトル

アベノボトルって言うだよ。 知ってた? と~ちゃん知らなんだ。

中身は 生ぬるい水が入ってるだって。

安倍さんが使ってるもの全て 『アベノ』が、命名されるなら 

アベノスプーン アベノハミガキ アベノハンカチ なんでもありじゃん。



まさか あのボトルの中に 人肌の日本酒が なんて事あるわけ ないか。


ボトルと言えば こないだ行った スターバックスにも ボトル売ってたな~~。




あれ買ってコーヒー入れてもらうと 少し安くなるんだよね。 と~ちゃんって物知りい~~。
















ごはんのオカズ

2013年02月19日 | まいど 毎度
2夜連続でクイモノネタ。 

明日は多分 違うネタだと思います が。







普段の と~ちゃんの晩酌は 一週間に 4~5回 多い時で7回?

週の中で 1~2回 休肝日を設けています。

設けています なんて事言ってみても 『あ~ 今夜は飲まずにメシにしよ~っと』という具合です。


飲む量は 発泡酒1個 & 焼酎2個が めいっぱいでしょうか。

で 晩ご飯の オカズが ツマミとなるわけです。

これ以外にオプションで 納豆などを 冷蔵庫から カッパらってくるのです。



飲みが 終了する時刻が 8時頃だと そっから 晩ご飯となるのですが

ツマミにしてしまった オカズが ありません。

当たり前と言えば 当たり前の事です。

皆さんの家では 晩ご飯時に ツマミとオカズの区別ありまスカ?

奥様が はいツマミ これはオカズと言って作ってくれるでしょうか。

新婚時時代にはあったハズですが 記憶にもありません。



で お茶碗に ご飯(白米)だけだと かなり 寂しいので こんな時に 

この 『フリカケ』のお世話になるのです。


先日 食卓の上に あの 丸美屋の スキヤキがありました。

よく見ると 袋に 50周年と書いてありました。

のりたまが昭和35年発売で すきやきが昭和38年だそうです。

超な ろんぐせら~~ っすね。


と~ちゃんが ガキん時 よく スキヤキをかけてもらったオニギリを

食った記憶があります。





※教訓

夜 調子こいて飲むのはいいが オカズ分としてツマミを残しておくよう~にしましょう。

はい 今日のレクチャーは ここまでっ!! 

参考になったかなあ~~???





行っちゃった。

2013年02月18日 | まいど 毎度
今日も さぶいじゃん。 雪になるんかい?





今月は なんでかんで 日曜日出勤があると思っていたのですが 諸事情重なり

昨日の日曜日は お休みする事ができました。


月曜から 食い物ネタで すみません。



以前より ウワサだけが先攻していた あの韮崎のラーメン屋『アルプス食堂』へ

ついに 行ってきました。


店内は 少し 『きたね~食堂』と言ったとこですね。



で と~ちゃんが 注文したのは コレ


じゃかじ~~ん♪   チャーシューメンです。

到着した時間が 午後1時頃 こ~ゆ~人気店で言う ゴールデンタイムです。

つまり 一番混んでる時間帯ですね。

店の外で待たされる事 10分少々でしたが 無事に座れる事が出来ました。

家族連れやら カップルやら 酔っぱらい風のおじいさんやら

相席は 当然といった感じでした。

オーダーから待つ事 10分で ラーメン出てきましたが 見た目は時別 特徴のある

ラーメンではありません。

一言いえば あのネギが 少ししつこかったかな?と言ったトコでしょ~か。

気になったのは 外に吊るしてあるこの ノレン


アルプスの スの下 通過すると 首吊りしそうなノレンですね。

ノレンは 店の看板でしょうが もう少しなんとかならないものでしょうか。

有名な店ではありますが また次回 行こうとは 思わせてくれなかった ラーメン屋さんでありました。






次回の訪問先は  甲府中央の 鳳来軒。 いつになるだか。 高いんだよね ここ。




注意してみたところで、

2013年02月16日 | まいど 毎度
ど~にも なりません。

英語で言うと ニッチもさサッチもいかない と言う事です。




ロシアに 隕石が落ちました。  怖え~~ね。

あれ 一体 ど~やって 身構えればいいのでしょ~か?

防ぎようがないじゃない デスカ。

しかも 何の前触れもなく 突然だもんね。

天気予報はアリだけど 隕石落下予報なんか ね~~し。


負傷者は 1000人超えるとの事ですが  死者が出てないのは不幸中の幸いですね。

この隕石の落下映像が ネット上で そこらかしこにアップされてますが よく撮ってたものです。

自然の脅威には 逆らう事はできません。






山道走ってると 道路で見かける この標識


これも 上を見ながら運転するわけにもいかず 上見てれば オカマ掘るし。

どちらも 注意のしようが ありませんし 注意したところで ど~にかなるものでもありませんね。

あの笹子トンネルだって 天井注意との標識ありませんでしたから。





同じ注意でも 建築現場で見かける 

とは 性格が違いますが。






朝 寒くて 布団から出るのに気合いが必要です。

はやく 春くるといいんだけど。

また 来週うう~~。









昨日は2月14日でしたけど。

2013年02月15日 | まいど 毎度
昨日は バレンタインデーでしたが あまりにも と~ちゃんのブログ5周年の出来事が

大きかった為に? このネタが どっか行ってしまいました。

な 事ないか。





もはや 我が家では 義理も人情もありません。バレンタインと言うのに

かあちゃんにさえ スルーされた と~ちゃんでありました。



その かあちゃんが 今夜 映画を観に行こうと言うのですが 夜の映画だと 日課の

晩酌ができません。

今夜観るのは 『アウトロー』 っちゅ~~映画だそうで トムクルーズが主演だとか。



東宝8では 50歳以上の夫婦で行くと(どちらかの年齢が) 一人¥1,000円で映画観る事が出来るだと。

夫婦50割引っていうだよ。 でもちゃんと年齢が証明できる物持ってくだって。




ホントは と~ちゃん 戦争映画が好きなんだけどね。

こんな寒い中 映画観に行くズクがあまりナイ と~ちゃんでありましタ。









御陰さまで。

2013年02月14日 | まいど 毎度
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

と~~とお~~と~~ なんと このブログ! 2008年2月14日から開始して なんと

5年が経ちました。

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪




ちょうど今日で ブログ開設から 1,825日です。




ここまで来れたのは と~ちゃんのポテンシャルの高さです。    な 訳ないか。




本当は 読者の皆様の御陰です。




ありがとうございます。




日に日に 低空飛行のブログではありますが 木に引っかかるか 海に落ちるか 山にツッコムまでは

毎日?更新 続けるツモリですので これからも ヨロしくお願いします。















しかし よく続ける ズクがあるもんだ。  5年も. . . 。 はっははっ。














ちなみに   今日が このブログ5周年だと 知ってた人 イル?

何っ? アウトオブ眼中?


影も頭も ウスイのね と~ちゃんって。だははっ!!

これ いいよ。

2013年02月13日 | 建築屋
この写真  インプラスって言うだよ。 

メーカー名は LIXIL 前の トステムです。

プラマードU ちゅ~のが YKKの商品です。

どっちもどっち 似たようなもんですが。



業界話だが この後付け内窓 かなりの人気商品であります。

でも お金さえだせば 簡単に手に入りますが。


要は 現在の窓はそのままに 室内側に樹脂製内窓を取り付けるだけで

単板ガラスのアルミサッシが断熱サッシを超える性能の二重サッシに生まれ変わる

シロモノです。

メーカーのうたい文句としては

断熱性能:“結露”対策や室内の温度低下に効果大 気密性能:室内温度を一定に保ち“冷暖房効率をアップ”

遮音性能 外部の騒音 室内の音漏れを防ぐ さらには防犯配慮:防犯性の向上と

いたれりつくせりのキャッチコピーです。

いいことしか書いてありません。


気になるお値段ですがガラス仕様にもよりますが W1,700 ×H900で 取付費込みで

 大体40,000円くらいからです。


ちなみに と~ちゃんの現場で 今日3本取付しましたが 施工時間 約40分程度でした。

興味のある方は 是非 御検討下されまし。














作ったよ。

2013年02月12日 | わかさぎ
2月6日(水)のブログで ワカサギの魚外し機の お話しましたが

さすがの と~ちゃん 先日 日曜大工?で 作ってしまいました。

いまさらながら この年になって 『おりゃ器用だな』と気がついた次第です。



これを作ったからには 今シーズン ど~でも行かなくてはなりません。 と言うか

いくんだよ。



で 何時行くの?と考えてみても ど~せまた行くのは多分 一人だし ちゅ~ことは ある日突然

行ってもいいわけだし。

諏訪か 山中 か どっちにしよ~ ? う~~ 悩む。







しかし 最近の と~ちゃんブログ つまらなくなったね~~。と自己分析中。



この原因は 昨日の夜 年末ジャンボの当選確認をし 900円しか

当たらなかったのが いけないんだ。

8,100えん 帰ってこないし。 

宝くじなんか  も~買わね~し。

でも 買わなきゃ あたんね~~し。